兎耳山ルカ 公認会計士 (@TomiyamaLuca)

投稿一覧(最新100件)

中津出身の簿記著者大坪文次郎について https://t.co/iq3wh2CnBS J-stageに転がっていた記事をなんの気無しに開いたら西川孝治郎先生の肉筆で声出た https://t.co/6o1xpzAyHI
監査役の責任 - 日本経済大学リポジトリ https://t.co/O6LaY9Wh8n 会議の時系列で照らすとこの中のY26が著者でしょうね。 2004年9月期決算はY15とY20が当初代表社員でしたが、Y20が署名を拒否したためY15からY26に署名の依頼がなされるもY26も拒否し、最終的にほぼ関係がないY16が署名しています。
中国における監査の品質向上プロセス https://t.co/bDamBlFaY9 ・1991年から公認会計士の資格試験が開始 ・当初は経理実務経験に応じて審査で公認会計士資格が与えられたため、2002年時点で資格保有者の半数は試験を受けていない ・高齢で十分な知識がないことが課題に
歴史的には複式簿記創成期のヨーロッパでは負数の概念が一般的ではなかったことから、並置(T字勘定)による加法的減法を行い、負数は使わなかったとされます https://t.co/35tZFVjmlw

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGEに載ってる!やったー バーチャル学会2023 浅域用小型水中ロボットの開発とVR空間による可視化 *yuuitirou528, TOSSHI https://t.co/J0trrxXg1U
LK-99、鉛が入ってるから耐摩耗性は悪そうだけど摩擦係数は低そう。あと銅も入ってるから、鉄とは焼きつきにくそう。 LK-99の摩擦特性については、鉛が入った黄銅の摩擦の研究結果が参考になりそう。 「鉛入黄銅の研究」 https://t.co/KcjdQ4Wpo7

4 0 0 0 OA 富の活動

安田善次郎の伝記『富の活動』がとても面白かった記憶。 https://t.co/4RZGeIbWvF 1992年に大和出版から現代語訳がでているけれど絶版。
為替介入時の資金の流れ https://t.co/fVivYZfW9J https://t.co/dWqgQIb7iQ
この辺りの経緯については諸井先生ご自身が以下の論文等で語っておられますね。 わが国原価計算制度の変遷(後編) https://t.co/nmw9DvSpVP https://t.co/CwujeDLsvU
こちら自分のメタバース解説論文(34ページの長さ…)、公開されました。情報処理学会の会員の皆さまはそのまま読めます。非会員の方は600円ぐらいです https://t.co/PzK5iWjp5b メタバースの成立と未来 -新しい時間と空間の獲得へ向けて- 三宅 陽一郎 情報処理, Vol.63, No.7, pp.e3-e36 https://t.co/sd7EB25wDM
CiNii 論文 -  機能部門におけるバランスト・スコアカードの重要性 : キリンビール株式会社の事例からの考察 https://t.co/GIIjKpFIHJ #CiNii

フォロー(1531ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1952ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)