香函すわり (@Yomo_Kodan)

投稿一覧(最新100件)

30 0 0 0 OA 電車の話

https://t.co/1UjvdmvSQJ 国会図書館デジタル資料、宮本政幸著『電車の話』(1944年)が興味深かった。太平洋戦争後期の発行ながら、219-221頁の「米国の電車」の項で、アメリカの電車が非常に先進的であることを解説している。
海洋情報都市は、菊竹清訓が寺井精英(電通大教授)と共同でバブル期に構想を発表した東京沿岸の海上都市で、全長5km四方×4層構造、居住人工100万人、総工費50兆円という壮大なもの。 https://t.co/csBqaEXGeQ https://t.co/rD2TdIULmd

2 0 0 0 OA 海洋情報都市

海洋情報都市は、菊竹清訓が寺井精英(電通大教授)と共同でバブル期に構想を発表した東京沿岸の海上都市で、全長5km四方×4層構造、居住人工100万人、総工費50兆円という壮大なもの。 https://t.co/csBqaEXGeQ https://t.co/rD2TdIULmd
https://t.co/csBqaEXGeQ https://t.co/4S4oFq13zq アクアポリスの発展系といえる、菊竹清訓による海上都市構想の数々。「海洋情報都市」「瀬戸内海星雲都市」「ハワイ海上都市」など。
https://t.co/csBqaEXGeQ https://t.co/4S4oFq13zq アクアポリスの発展系といえる、菊竹清訓による海上都市構想の数々。「海洋情報都市」「瀬戸内海星雲都市」「ハワイ海上都市」など。
『溶接学会誌』1975年9月号「トピックス・アクアポリスの建造」 https://t.co/T74N1vT1sR アクアポリス建造中の起重機船さんこうの写真(既出のものですが)に「コラム搭載開始(昭和49年2月)」のキャプションが。撮影年月が判明しました。 #起重機船
『燃料協会誌』1990年10月号、宮本孝雄「砂漠緑化 (デザート・アクア・ネット構想)」 https://t.co/VSUDLg8VGy 清水建設による壮大な砂漠緑化構想。
『コンクリート工学』1990年7月号、米澤敏男「未来文明とコンクリート」 https://t.co/ktF9X076jN 竹中工務店の超々高層ビル「スカイシティー1000」についての論文。
https://t.co/tlhlypjpQY 朝鮮総督府調査資料、第25集「民間信仰第一部 朝鮮の鬼神」に紹介されている朝鮮の御札(呪符)の実例の数々も面白い。 https://t.co/TSSPejWGWC
RT @FanTaiyo: @FanTaiyo この背景にある高速道路の標識は、 https://t.co/ZZJnsMrUAV に掲載された名神高速道路標識デザイン案の現物と思われる。 https://t.co/0WtBtuE50L
https://t.co/D1U5akUrWV https://t.co/nlwpESgRPP 「HSSTの開発について」HSST-01、HSST-02の図面と諸元表が掲載。将来の成田アクセスを想定したと思われる構想図(中間車:18m級クロスシート5ドア)が興味深い。
https://t.co/D1U5akUrWV https://t.co/nlwpESgRPP 「HSSTの開発について」HSST-01、HSST-02の図面と諸元表が掲載。将来の成田アクセスを想定したと思われる構想図(中間車:18m級クロスシート5ドア)が興味深い。
https://t.co/ftSYsKZpRp https://t.co/vb1nkkZZ7y 「碓氷峠に使用せる電氣機關車構造概要」碓氷峠電化とEC40についての詳細な資料。図面多数。
https://t.co/ftSYsKZpRp https://t.co/vb1nkkZZ7y 「碓氷峠に使用せる電氣機關車構造概要」碓氷峠電化とEC40についての詳細な資料。図面多数。
RT @tenereisobe: RT @kakuyodo https://t.co/01gltgUnfb [美しく走れ1961年] 塗装業界誌に掲載された電車の塗装を巡る対談(PDF)

4 0 0 0 OA 建築写真類聚

http://t.co/CWMkqf18Zd 『建築写真類聚』公衆浴場の号。実現しなかったアールデコ様式の公衆浴場の競技設計図案が載っていて興味深い。前書によると郊外の「娯楽的浴場」を想定したとあり、銭湯ではなく健康ランド的なものだろう。
RT @hayakawa2600: 労組名が「全宇宙」だったらすごかったのに……「全宇宙スト決行」的な。古本を見つけたら買おう:『宇宙労10年史』宇宙開発事業団労働組合、1981年。http://t.co/SaQiHD5Jqb
http://t.co/dPZky80H51 やっぱり正しかったみたいだ。これを見る限り、架線用(+側)のポールが中心にあって、帰線用(-側)のポールが中心からずれている。 http://t.co/8inw5TkjgZ
RT @ke_ukai: 昭和6年に東京市が作成した「世田ヶ谷町現状調査」には、小田急について 『町内ニ左ノ六停留所アリ。 下山谷、新屋敷、中原、豪徳寺裏、経堂、千歳船橋』とあります。これは間違いなのですが、もしかしたら当初予定の駅名では?とも思うのです。 http://t.c…
RT @ke_ukai: 帝国自動車工業のバス車体の図面(シャシーは日産90形) http://t.co/BnC6p6HjAi (自動車工業資料集覧・昭和15年度版)
RT @ke_ukai: これはくろがね(日本内燃機)が1937年式フォードV8を改造して作った雪上車。 http://t.co/ckQWtATk57 世界の自動車77によれば、同じ大倉系資本の赤倉観光ホテルが雪上車を必要としたので試作したところ好評で、軍関係の注目を引いて多く…
RT @ke_ukai: 電気自動車設計基準(1940年) http://t.co/rcMsQK7Nk2 戦前~戦時中の電気自動車ってみんな同じ様な形をしてるなぁ~と思ったら、標準仕様が定められていたのですね。 図面も掲載されているのでモデラーにもお勧め(こんなの作る奴いるのか…

4 0 0 0 OA 運輸調査

http://t.co/hdmUBeIlv6 『外資導入による高速新幹線民営計画の批判』(運輸調査局、1947年)戦後財界人により発起された「日本鉄道株式会社」なる企業が、東京~福岡間を結ぶ標準軌の高速電気鉄道を米国資本によって建設する計画があったとのこと。何とも怪しい話である。
http://t.co/9aNEaEmk7U 近代デジタルライブラリーの「神奈川県庁舎競技設計図集」とか面白い。神奈川県庁舎といえば帝冠様式で有名だが、選外の中にはストリームライン・デコ調のものや、こんなガウディみたいなものもある。 http://t.co/DDQxtEZGOZ
http://t.co/KlUWmO3CKi 近代デジタルライブラリーより、奥川夢郎『カメラを携へて東京の近郊へ』大正11年のカメラ入門書を兼ねた東京ガイドブック。当時の省線・私鉄沿線の様子が軽妙な文章で生き生きと描かれていて興味深い。

2 0 0 0 OA 新按日本地図

東京九段坂人力車牽進鉄道の発案者である堀内政固は地図学者だったらしい。http://t.co/HJBxlMOdzu「新按日本地図 」の奥付の著者の住所が申請書のものと同一。富士見町ということは九段坂の近所なわけで、坂を通るたびに「もっと便利になったら…」と考えていたのだろうなぁ

お気に入り一覧(最新100件)

労組名が「全宇宙」だったらすごかったのに……「全宇宙スト決行」的な。古本を見つけたら買おう:『宇宙労10年史』宇宙開発事業団労働組合、1981年。http://t.co/SaQiHD5Jqb
@tenereisobe 断片的に聞こえてくるのですが、体系づけられていませんよね。 ちょっと毛色は変わりますが、こんなのもあります。 技術者の軍民転換と鉄道技術研究所 http://t.co/IZBEP0ciZL
昭和6年に東京市が作成した「世田ヶ谷町現状調査」には、小田急について 『町内ニ左ノ六停留所アリ。 下山谷、新屋敷、中原、豪徳寺裏、経堂、千歳船橋』とあります。これは間違いなのですが、もしかしたら当初予定の駅名では?とも思うのです。 http://t.co/4snkoRA2Qf
これはくろがね(日本内燃機)が1937年式フォードV8を改造して作った雪上車。 http://t.co/ckQWtATk57 世界の自動車77によれば、同じ大倉系資本の赤倉観光ホテルが雪上車を必要としたので試作したところ好評で、軍関係の注目を引いて多くの注文を請けた…とあります
帝国自動車工業のバス車体の図面(シャシーは日産90形) http://t.co/BnC6p6HjAi (自動車工業資料集覧・昭和15年度版)
1934年時点の乗合自動車(バス)、車種は圧倒的にフォードが多いのですが、なぜか玉川電気鉄道はウーズレーとスミダ。何か理由があったのでしょうか? http://t.co/xIHKzkwNKq ちなみにウーズレー国産化→スミダに改名→いすゞへ…という流れ。
全国乗合自動車総覧(1934) 事業者毎に所有している車種と両数が記載されていますね。例えば湘南軌道はフォード29年式、シボレー28年式、フォード30年式を所有しているのが分かります。 http://t.co/grtEc7InCR
電気自動車設計基準(1940年) http://t.co/rcMsQK7Nk2 戦前~戦時中の電気自動車ってみんな同じ様な形をしてるなぁ~と思ったら、標準仕様が定められていたのですね。 図面も掲載されているのでモデラーにもお勧め(こんなの作る奴いるのか?)
日本自動車中野工場の広告。 http://t.co/qQzQuLNH3W 多摩湖鉄道キハ1・2の製造元でもあります。 そういえばあるバスの本で、この日本自動車とくろがね+オオタが合併した日本自動車工業(2年程で東急くろがね工業に改称)と混同してた事なぁ…

11 0 0 0 OA 紙上モーター展

この「聖号」というのは、フォードB型のコピーですな。日本フォードの下請け会社が集まって作ったものとの事。 http://t.co/h8EBpV5BBZ

11 0 0 0 OA 紙上モーター展

ニチユは電気自動車作ってた事もあるのか~ http://t.co/RbHeBiygsm

フォロー(39ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(252ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)