うかい (@ke_ukai)

投稿一覧(最新100件)

RT @totoro_narrow: J-STAGE Articles - 歯科材料・器械の変遷(平成16,17年度歯科材料・器械調査研究報告書) https://t.co/crk81kFBb9

3 0 0 0 交通と電気

RT @tamrono157: 「交通と電気」の雑報をよむと各鉄道はどんな計画を考えていたかおもしろい。 富士山麓電気鉄道の開業により廃止になった富士電気軌道のナローの車両を富士登山用に転用しようとか 「富士の登山者吸収で馬返まで軌道敷設」/交通と電気. 6(4)(電通社, 1…

12 0 0 0 OA 鍋島直正公伝

RT @tamrono157: 佐賀藩の蒸気車 鍋島直正公伝. 第4編 (侯爵鍋島家編纂所, 1921) https://t.co/6Mw9fh5C1O インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/yl1Rm0QanF

4 0 0 0 愛媛県史

模型界でおなじみの井門義博さんの祖父にあたる井門富士逸氏、愛媛県史にもその名を残しています。 そして、緑屋・丸興・丸井・大丸(井門)、いずれも元を辿ると田坂善四郎という人に行きつくと。 ↓ 愛媛県史. 社会経済 4 (商工) 第二節 愛媛県の商業社会 https://t.co/tfjWPgyQAY

1 0 0 0 自動車産業

自動車産業. 2(10) 1949-10 日本自動車工業の「ニッポンコーチ」の広告あり。 住所には本社中野工業、川崎工場の両方が記載されています。 (ログイン必要) https://t.co/3DdA5ReTdy

1 0 0 0 自動車産業

自動車産業. 2(4) 1949-04 各種大型ヂーゼル自動車使用明細一覧表に 金剛トラックKTB60型も掲載 エンジンは「いすゞDA60型」と明記 (ログイン必要) https://t.co/GyO3PHARkv
日本自動車工業史稿. 第3に「日立ディーゼル車の製造」に写真がいろいろ出ています。 (ログイン必要) https://t.co/8bd4G5vhxz
日本でのコカ・コーラに関して興味深い論文を見つけて読んでいる途中。 ↓ 日本コカ・コーラ社の製品開発活動と成果 https://t.co/PgpUpPvRBR

1 0 0 0 総合食品

1978年11月の「総合食品」の記事の一覧によると、小網は「トレッカ」ブランドでミカンやコンビーフの缶詰を販売してる由。 どうやら「トレッカ」の名は、小網が使用していたブランドの様です。 https://t.co/u0Wz8eau81
若林の小網トレッカ製菓工場は、今のコジマ×ビックカメラ若林店の場所にありました。 これとは別に日暮里にパンの工場があり、S48年に若林・日暮里の工場は小網から分離し「トレッカ食品」となっていた様です。 (ログイン必要) https://t.co/Tfr5UplLHM
RT @tamrono157: 模型製作 アメリカ型入換用ヂーゼル機関車 ロケット. 4(13) (少年文化社, 1949-12) https://t.co/yz9paDmTRu 10mm 郵便切手大の機関車 ラジオと模型. 4(2) (少年文化社, 1949-02) h…

2 0 0 0 ロケット

RT @tamrono157: 模型製作 アメリカ型入換用ヂーゼル機関車 ロケット. 4(13) (少年文化社, 1949-12) https://t.co/yz9paDmTRu 10mm 郵便切手大の機関車 ラジオと模型. 4(2) (少年文化社, 1949-02) h…

1 0 0 0 模型少年

「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP

1 0 0 0 モデランド

「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP
昭和45年の産経会社年鑑. 第9版では「磐梯電鉄不動産」で掲載されており、設立が昭和41年7月14日。 ということで、沼尻鉄道改め磐梯急行電鉄の倒産(S43)後、東京信販コーポ保証が商号変更して磐梯電鉄不動産となった…ということですね。 (ログイン必要) https://t.co/cXkGQ0AK1f
そして、この8465号は昭和44年の時点では「東京信販コーポ保証(株)」でした。 ↓ 宅地建物取引業者名鑑. 関東地方版 昭和44年度版(ログイン必要) https://t.co/44033hF1XE
経堂のカナリヤ玩具店、1961年の東京玩具商報に紹介されていました。 「8年前に開店」とあるので、1953年ですね。 東京玩具商報. (108)(583)(ログイン必要) https://t.co/CiEN0RhcDx

2 0 0 0 日本会社録

ミランダカメラ、狛江に工場があったのはよく知られていますが、狛江の前は祖師ヶ谷大蔵(祖師谷2-461)に工場があったのですね。 昔の地図で該当番地を見ると、祖師谷小学校の隣の様です。 https://t.co/wqK0lSs8we (ログイン必要) https://t.co/HC415Q6ZX6
【チラ裏】衛陶ニュース. (26) 非水洗小便器U-2 (ログイン必要) https://t.co/EsFTUp2Vbt
RT @tamrono157: 日本地理大系. 關東篇 (改造社, 1931) 宇都宮石材軌道ガソリンカー https://t.co/9LGdFO7ZeF 要ログイン
砧地域、昭和11年に世田谷区に合併された砧村(と千歳村の一部)に該当しますね。 成城1丁目にある東宝撮影所が「砧撮影所」と言われていたのは、当時あそこが砧村喜多見だったからですね。 玉電の支線が「砧線」なのも、ほぼ全線が砧村の中だったからでしょう。 https://t.co/cwKTKRmWMe

3 0 0 0 交通技術

水陸兩用車のバス改造に就いて 交通技術. 3(7)(24) (ログイン必要) https://t.co/miP2yOtrIi
小田急線経堂の車庫、今のコルティのところの工場と車庫は開業時からあったが、新宿寄りの今のルネサンスとリージアのところの検車区は最初は無かった気がする…との先輩のお話。 調べてみたら、検車区は1950年に出来たようで、創業当時の地図を見ると何もないですね。 https://t.co/4uB4f59vOi

5 0 0 0 科学と模型

RT @tamrono157: 戦時中は模型といえば航空機と模型航空機製作を通じての軍閥の戦争へのかりたてにより学校の工作科を始めとしてものすごい勢いで全国に流行しました.... 科学と模型. 復刊(1)(173) (朝日屋出版部, 1946-06) 目次:復刊のことば /…
プラモデル用塗料における「ラッカー系」「エナメル系」という呼び方ですが、プラモデル出現以前の模型本を見ると、当時の模型に使える塗料として、ラッカーとエナメルがあったことが分かります。 ↓ 模型工作ハンドブック (誠文堂新光社)S28年 (ログイン必要) https://t.co/PnYIkakupm

2 0 0 0 OA 會報

RT @ChillReactor: 医科器械学雑誌 1950 年 Revival6 巻によると、須中製作所(KK)の展示品は「細菌学用器械類その他」 https://t.co/L0r04UYfq1 「自動車に縁があった」とあるが本業は医療機器のようだ。となるとサイドカー搭載…

1 0 0 0 モデランド

【チラ裏】アサカ精工(=後のアルコ写真工業)の35ミリゲージ可動台車の広告 ↓ モデランド. 2(6)1948-06 (ログイン必要) https://t.co/qhG9KrQkuh
金剛63人乗り市街型トレーラーバスの上からの写真あり。 東京都交通局のものとは形態等異なる 玉川こども百科. 4 (自動車) (ログイン必要) https://t.co/LXy51yJ7iP
そして、日本自動車工業の川崎工場はオオタ自動車が買ったと… 「昨年潰れた日本自動車工業を1億円で買収。オオタ川崎工場として新発足させ」 日本経済のうごき. (14) 1954-10 (ログイン必要) https://t.co/sLudixjyYC

3 0 0 0 経済往来

バスボディメーカー・日本自動車工業について当時の状況がわかる記事を発見 経済往来. 5(10) 1953-10 日本自動車工業解散の舞台裏 (ログイン必要) https://t.co/CLTXkmQJVF
強化プラスチックス. 6(2) FRPによるトヨペットカスタムスポーツをデザインして / 浜素紀/p61~64 (ログイン必要) https://t.co/O1s0Zi9B2I

2 0 0 0 自動車産業

「自動車産業」1949年3月号の「自動車産業界の外資導入現況」には「外資導入検討中のもの」として、金剛製作所-ダイヤモンドTの組み合わせが記されています。 戦後、よりを戻そうとしたのでしょうね。 https://t.co/ZGJmCWeeYT (ログイン必要)

2 0 0 0 自動車産業

自動車産業1949年8月号の「各種ヂーゼル自動車仕様書」のトレーラー(トラック)の項に金剛KTB60型の記載あり。エンジンは「いすゞDA60型」 また広告頁に金剛製作所の広告あり。 https://t.co/mC2zMNeIsQ
軽自動車(軽四輪)の前面ナンバープレートの件、 1960年発行の原田俊夫著「ミニカー(超小型自動車)時代」では 「車の後面に1枚だけつけるように指示をする県と、軽4輪自動車に限り前後2枚つけるようにさだめている県があります」との記述が。 https://t.co/KaIThEjgdE (ログイン必要)
ミニカーの「国際スケール」の話、1967年発行のカラーブックス「世界のミニカー」では 「鉄道模型のHOゲージのような国際的な統一規格といったものがない」 「だいたい1/42~1/43前後のスケールを用いているメーカーが最も多く、このあたりが世界的な標準縮尺率と考えられる」 https://t.co/Ml6PHMCKQj
RT @tamrono157: 日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー…
RT @tamrono157: 日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー…
RT @tamrono157: 日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー…
RT @tamrono157: 日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー…

3 0 0 0 國有林

RT @ChillReactor: @gussanteisoku NDLデジタルの公開範囲拡大で、青森のダッジの写真出典と追加情報が見つかりましたのでツリーに下げておきます。 『国有林(下)』42コマ、川内営林署ダッジ改造トラクター https://t.co/TRN0keC…
RT @ChillReactor: @gussanteisoku NDLデジタルの公開範囲拡大で、青森のダッジの写真出典と追加情報が見つかりましたのでツリーに下げておきます。 『国有林(下)』42コマ、川内営林署ダッジ改造トラクター https://t.co/TRN0keC…
加藤利郎氏、国会図書館デジタルコレクションで名前を検索したところ、石油業界名鑑昭和39年版がヒット https://t.co/Yh8O1GC0Fr (要ログイン) 神田美土代町の嶋屋という出光のガソリンスタンドの代表者となっています。
ソニーの戦略 : 不況と海外に強いフシギな会社 https://t.co/keFRt8ttGQ (要ログイン) ソニーマイクロトレーンに関する記述あり
RT @ChillReactor: 国鉄自動車三十年史 https://t.co/rS4QKeglud コマ番号123にいすゞBX41の二面図。
RT @ke_ukai: @ChillReactor 国立国会図書館デジタルコレクションにて「ジオラマ」で検索すると、戦前から展示関連で「ジオラマ」の語が使われていたようですね。 この「ジオラマ」も見る角度が固定されているようですね。 https://t.co/5w0Cp1QR…
@ChillReactor 国立国会図書館デジタルコレクションにて「ジオラマ」で検索すると、戦前から展示関連で「ジオラマ」の語が使われていたようですね。 この「ジオラマ」も見る角度が固定されているようですね。 https://t.co/5w0Cp1QRfp https://t.co/UgRWm5GNf5
能美電鉄デ1の図面、国立国会図書館デジタルコレクションで参照できる「最新電動客車明細表及型式図集」に載っていますね。 https://t.co/KzvgceyMAF https://t.co/mDgOeJDXZN
美濃電単車の図面 https://t.co/o16zJsvCkW https://t.co/hbthwqY5XB
日産90型セミキャブオーバーバスの図面 (自動車工業資料集覧 昭和15年度版) https://t.co/rdJ2u8UrpO https://t.co/bgCkWJbI1J
登別温泉軌道の電車、図面はこちらです (最新電動客車明細表及型式図集 P.71) https://t.co/yDVMbHpsIb https://t.co/ut1DN3uvx4
当時のガイドブック(「紙上モーター展 2598年」)より、38年式フォードトラックの紹介頁 https://t.co/SbLnjJfZwM https://t.co/mZBhsTY9oy
京王の1938年型フォードV8バス、「京王電気軌道30年史」に小さくですが写っていました。 https://t.co/IK2P3kEfkY https://t.co/mJu2it80uF
RT @ChillReactor: 聖号というのは社外の補修部品メーカーが寄り合って「ウチらの部品を集めて完成車が作れるはず」…という中国製のホンダモンキーみたいな企画で、まぁ上手くいかなかったのです。 フォードのコピーと言ってもV8を作ることは難しく、モデルAの4気筒を積ん…
RT @tamrono157: CiNii 論文 -  私鉄会社による路線・駅舎用地買収と地域社会 : 小田原急行鉄道㈱の事例 (八林秀一教授追悼号) https://t.co/J7dTg62L6V #CiNii
RT @tamrono157: CiNii 論文 -  忘れ去られた電気自動車の時代 : わが国における第二次世界大戦前後の電気自動車環境 https://t.co/KlgoGBQOdx #CiNii

8 0 0 0 OA 市営二十年史

RT @ChillReactor: 神戸市電気局『市営二十年史』よりダイヤモンドTの市バス。長田工場で自社架装したもので、1935~36年にかけて35両を導入。3両は天窓付きの豪華な観光バスでした。 https://t.co/Xjg1ky2zQ7 https://t.co/F…
RT @tamrono157: 釜石にオストロデムラーがいたよう 日本鉱業発達史. 上巻  鉱山現在機関車一覧表 https://t.co/TKUj7NZtce https://t.co/rtLw6fHVdA
「大東京ニ於ケル交通ニ關スル調査」に東京山手急行電鉄の予定線が記されていますが、下町は世田谷線との交差地点あたり、國士舘は国士舘大のキャンバスのあたり、松原~羽根木の間で小田急線と交差して、松澤が今の明大前にあたるのでしょうか? https://t.co/u0QDlu7CPi https://t.co/fqeoG0KNLp
東京府荏原郡駒澤町の地図ですが、東京山手急行電鉄や目黒玉川電鉄、大東京鉄道といった未成線が描かれていますね~↓ https://t.co/ZgPCmGZh70
登別温泉軌道の電車、図面が「最新電動客車明細表及型式図集」に掲載されていますね。 (国立国会図書館デジタルコレクションで参照可能です) ↓ https://t.co/yDVMbHpsIb
東急くろがね上尾工場、中の様子が分かる写真が以下にありますね。 広い工場の中でくろがねベビーが作られています。 https://t.co/oAZVwUa2JP (PDF)
#見た人もなにか無言でいすゞあげる https://t.co/9SG3OSQjs9 https://t.co/7i3LsnhhRb
#見た人もなにか無言でいすゞあげる https://t.co/evsaVurC63 https://t.co/nWXPoqsoRu
RT @ChillReactor: @tenereisobe 五ケタ時代って覚えにくいんですが初期のキハニ36450からいきなり枝番みたいな命名でよくわかりませんね。 鋼製客車基準だと2軸ボギー車が30~36で3軸ボギー車が37~39なので、二軸+三軸のキハニはとりあえず末尾…
RT @FanTaiyo: やっぱり「フリーウェイ」を無料の道とだけしか考えない人は多いなあ。 freeは無料という意味だけしかないのかと。 添付の論文ではむしろ「フリーウェイは有料道路の場合が多い」とまで書いてあるんだよなあ https://t.co/mCrGYUdTsG h…

8 0 0 0 OA 国民防空読本

RT @ChillReactor: 下見板張りの建物が昭和レトロな存在になったのは、昭和34年の建築基準法改正で耐火規定ができ、建てられなくたことによります。合わせて既存建物にモルタルを塗った防火改修も行われています。 この改修は昭和14年発行の『国民防空読本』に早くも紹介さ…
RT @hiro_hrkz: この鮮鉄ラハの技術が、後に鮮鉄技術者の引揚者を採用した ナニワ工機で奈良電デハボなどの軽量車体につながったと言われる。 https://t.co/loVAsUH5Xo https://t.co/staA2YQjuM
「ミルワケ」か~ #矢沼伊三郎 https://t.co/cqfssX6uQV https://t.co/Jw4XFZLfZG
RT @nandaumanosuke2: 明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成 堤 一郎 氏論文 日本機械学会論文集 https://t.co/80jnS9DLX9
「大東京ニ於ケル交通ニ關スル調査」(1932)という本の地図に東京山手急行電鉄の予定線が描かれているのですが、玉電世田谷駅から小田急梅ヶ丘駅に至るルート、最近開通した補助154号線がほぼ一致してるではありませんか! https://t.co/PLh8T6UWKv
@IORI_koubou これですね(更に詳しい図面は「日車の車両史」に) https://t.co/DoDTsqYeOA
松沢村の道路計画、京王線各駅へのアクセスも考えられたものになっていますね。 http://t.co/cvpgBePEdF もっとも、80年後の今日もほとんど実現してなくて、バスが駅前に入れないような駅ばかりなワケですが…
以下は近代デジタルライブラリからですが、玉電七軒町駅のところに松沢村道路網第三号が通る計画になっています。 http://t.co/cvpgBePEdF 世田谷線の車窓からも見える、住宅街なのに意味もなく道が広くなっているところが、この第三号になる筈だった部分なのですな。
RT @BigMuski: 小型機関車の最近の傾向について(酒井 智好) http://t.co/NzvDFUK1NX 酒井の社長が書いた軽便機関車の記事 掲載は1957年4月 http://t.co/u69ba6DjIx
昭和6年に東京市が作成した「世田ヶ谷町現状調査」には、小田急について 『町内ニ左ノ六停留所アリ。 下山谷、新屋敷、中原、豪徳寺裏、経堂、千歳船橋』とあります。これは間違いなのですが、もしかしたら当初予定の駅名では?とも思うのです。 http://t.co/4snkoRA2Qf

20 0 0 0 OA 自動車大鑑

@cjm0610 ビウイク! http://t.co/UUSBnDSO9L そういや、フォードも戦前は「フオード」なんですよね~
これはくろがね(日本内燃機)が1937年式フォードV8を改造して作った雪上車。 http://t.co/ckQWtATk57 世界の自動車77によれば、同じ大倉系資本の赤倉観光ホテルが雪上車を必要としたので試作したところ好評で、軍関係の注目を引いて多くの注文を請けた…とあります

2 0 0 0 OA 自動車年鑑

J.A.Cボデー・日本自動車工業の広告(自動車年鑑. 昭和14年) 昭和14年時点で日本自動車中野工場から日本自動車工業になっていたのですな。 http://t.co/kmQKSHdg2p
後藤車体製造 http://t.co/dnHM0dtE3K クラタボデー(倉田重工業) http://t.co/vf1jEA88wL 目黒ボデー http://t.co/w0ap5adeNy (自動車工業資料集覧・昭和15年度版)
後藤車体製造 http://t.co/dnHM0dtE3K クラタボデー(倉田重工業) http://t.co/vf1jEA88wL 目黒ボデー http://t.co/w0ap5adeNy (自動車工業資料集覧・昭和15年度版)
後藤車体製造 http://t.co/dnHM0dtE3K クラタボデー(倉田重工業) http://t.co/vf1jEA88wL 目黒ボデー http://t.co/w0ap5adeNy (自動車工業資料集覧・昭和15年度版)
帝国自動車工業のバス車体の図面(シャシーは日産90形) http://t.co/BnC6p6HjAi (自動車工業資料集覧・昭和15年度版)
二玄社の「別冊CG・昭和の東京カーウォッチング」に「東京市自動車番号票・1番から100番まで」という1~100番の車の記録写真があるのですが、近代デジタルライブラリーにある「自動車所有者名簿」と突き合わせてみると面白いです。 http://t.co/jTEVFMr6dN

3 0 0 0 OA 自動車総覧

日本自動車工業の広告(昭和14年) http://t.co/aC1n4dAE0v 所在地・電話番号が日本自動車中野工場と同一 http://t.co/qQzQuLNH3W つまり日本自動車中野工場が独立して別会社となったのが日本自動車工業なのですな。
日本自動車工業の広告(昭和14年) http://t.co/aC1n4dAE0v 所在地・電話番号が日本自動車中野工場と同一 http://t.co/qQzQuLNH3W つまり日本自動車中野工場が独立して別会社となったのが日本自動車工業なのですな。

3 0 0 0 OA 自動車総覧

日本自動車による「国産・聖号」の広告(自動車総覧・昭和14年版) http://t.co/13ALY597LE
驚いたのが豊島区の「ダット自動車合資会社」。代表は橋本増治郎。 http://t.co/qZEJsIw1To つまり日産のルーツ、快進社/ダット号の橋本増治郎に違いありません。引退後にバス会社を経営していた様ですね。 しかし使っているのはフォードとダッヂです…
1934年時点の乗合自動車(バス)、車種は圧倒的にフォードが多いのですが、なぜか玉川電気鉄道はウーズレーとスミダ。何か理由があったのでしょうか? http://t.co/xIHKzkwNKq ちなみにウーズレー国産化→スミダに改名→いすゞへ…という流れ。
全国乗合自動車総覧(1934) 事業者毎に所有している車種と両数が記載されていますね。例えば湘南軌道はフォード29年式、シボレー28年式、フォード30年式を所有しているのが分かります。 http://t.co/grtEc7InCR
電気自動車設計基準(1940年) http://t.co/rcMsQK7Nk2 戦前~戦時中の電気自動車ってみんな同じ様な形をしてるなぁ~と思ったら、標準仕様が定められていたのですね。 図面も掲載されているのでモデラーにもお勧め(こんなの作る奴いるのか?)
日本自動車中野工場の広告。 http://t.co/qQzQuLNH3W 多摩湖鉄道キハ1・2の製造元でもあります。 そういえばあるバスの本で、この日本自動車とくろがね+オオタが合併した日本自動車工業(2年程で東急くろがね工業に改称)と混同してた事なぁ…

11 0 0 0 OA 紙上モーター展

この「聖号」というのは、フォードB型のコピーですな。日本フォードの下請け会社が集まって作ったものとの事。 http://t.co/h8EBpV5BBZ

11 0 0 0 OA 紙上モーター展

ニチユは電気自動車作ってた事もあるのか~ http://t.co/RbHeBiygsm
「最近に於ける労働争議の事例」(昭和6年)という本なのですが、雨宮製作所での労働争議について雨宮の営業部長が語っています。これは雨宮の歴史を調べる上で参考になるかも。 http://t.co/O8UTI7hvVn
このページの登別温泉軌道の電車、幅が狭くてナローにしてもイケます。 http://t.co/LQyBCWdLQ5
昭和5年刊の「最新電動客車明細表及型式図集」が近代デジタルライブラリーで閲覧できるのか~。この本は当時の地方私鉄の電車形式図を集めた本で、その手が好きなモデラーは必見。ページ毎にJPEGでダウンロードも可能。 http://t.co/kX0Dk6JBmJ

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 歯科材料・器械の変遷(平成16,17年度歯科材料・器械調査研究報告書) https://t.co/crk81kFBb9
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp

12 0 0 0 OA 鍋島直正公伝

佐賀藩の蒸気車 鍋島直正公伝. 第4編 (侯爵鍋島家編纂所, 1921) https://t.co/6Mw9fh5C1O インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/yl1Rm0QanF

5 0 0 0 科学と模型

気になった論考を入手 鉄道評論1号 「1940年代初頭の「模型=趣味論」 参考 https://t.co/PaYzLm3phq 荒川嘉男 https://t.co/Cuxkxsfkaq 戦後の八木明 科学と模型. 復刊(1)(173) https://t.co/Y7GIGM1weR https://t.co/p9vdYgxPuw
東京市電新宿三丁目停留所と京王電軌追分駅近接してる。写真まだみたことない 東京市四谷区地籍図 (内山模型製図社, 1932) https://t.co/IW3oOxwtr2 要ログイン

3 0 0 0 交通と電気

「交通と電気」の雑報をよむと各鉄道はどんな計画を考えていたかおもしろい。 富士山麓電気鉄道の開業により廃止になった富士電気軌道のナローの車両を富士登山用に転用しようとか 「富士の登山者吸収で馬返まで軌道敷設」/交通と電気. 6(4)(電通社, 1927-04) https://t.co/DqUXWKZcli 要ログイン

2 0 0 0 運輸公報

型式認定された日産バイクモーターの原動機付自転車用原動機は次の2型式 ニッサンバイク60型 59cc 型式認定番号50 ニッサンバイク601型 59cc 同番号100 60型は昭和28年(1953)4月、601型は同年11月に認定、両型とも30年(1955)5月に認定取消 *運輸公報 第298号 https://t.co/wBnXS3eyFY 要ログイン

2 0 0 0 国勢総覧

日産バイクモーター(株)の概要 創立 昭和26年10月 本社工場所在地 東京都台東区山伏町 資本金1千万円 従業員35 年間生産高3500台内外 社長 天野文夫 広島県出身 明治37年生 *国会図書館デジタルコレクション収録の『国勢総覧』第10版(29年7月)・第11版(同年12月) https://t.co/YYOjWa2DIr 要ログイン
「バイクをザクレロみたいな顔にすると安全になるのだ」という研究がありまして。 これがアウディA4のシングルフレームグリルと融合したのが今のカーデザインなんでしょうね。 J-STAGE Articles - 二輪車被視認性向上技術「FACE」デザインの研究 https://t.co/rxUWosNFUo
黄変の詳しいメカニズムは以下論文に詳しく、酸化防止剤が排ガス中に含まれるNOxで変性して黄変するそうです。 山野井博 (2007). 高分子材料の劣化遇変色メカニズムとその安定化技術 マテリアルライフ学会誌 19,103 https://t.co/7gAcwWWE3L

2 0 0 0 経済往来

今回急に興味のわいた理由は、NDLオンラインでこちらの雑誌で「おだきゅはこの件で砂利業を手放した」とあったからです…………個人送信パーミッションなので本登録してあるかたは読めるよ 経済往来社 [編]経済往来社, 1953-02 -相模鉄道悶著記 / / p194~196 (0099.jp2) https://t.co/GkCRWDf2fA
模型製作 アメリカ型入換用ヂーゼル機関車 ロケット. 4(13) (少年文化社, 1949-12) https://t.co/yz9paDmTRu 10mm 郵便切手大の機関車 ラジオと模型. 4(2) (少年文化社, 1949-02) https://t.co/dZxFRdpWwq 要ログイン

2 0 0 0 ロケット

模型製作 アメリカ型入換用ヂーゼル機関車 ロケット. 4(13) (少年文化社, 1949-12) https://t.co/yz9paDmTRu 10mm 郵便切手大の機関車 ラジオと模型. 4(2) (少年文化社, 1949-02) https://t.co/dZxFRdpWwq 要ログイン

1 0 0 0 群馬県史

くさかる  創業時 社名は草津興業 目的は製紙及び製紙原料製造、及軽便軌道付設、旅客貨物輸送業経営 群馬県史. 資料編 24 (近代現代 8 産業 2 (群馬県, 1986) https://t.co/bL0t4e3p8c 要ログイン

4 0 0 0 成功亀鑑

福岡駒吉 https://t.co/5IOLIDf3jT 要ログイン https://t.co/9JyVOT1U6D
有限会社関水金属 鉄道模型製造 設立 昭和32年8月 役員加藤祐治 従業員18名 【年商】5,700万円 帝国銀行・会社要録. 第51版 (帝国興信所, 1970) https://t.co/c7OR9pmi4r 要ログイン
東京都住宅年報. 1954 (東京都住宅局総務部庶務課, 1954) 木造都営住宅 https://t.co/k81CKf52a3 戸山ハイツ https://t.co/dinajID0F5 要ログイン
東京都住宅年報. 1954 (東京都住宅局総務部庶務課, 1954) 木造都営住宅 https://t.co/k81CKf52a3 戸山ハイツ https://t.co/dinajID0F5 要ログイン

7 0 0 0 OA 北海道概況

殖民軌道枝幸線 北海道概況. 昭和16年 https://t.co/UaeE71XiUn インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/1mvizlZsjj
浅野物産はホィットコム代理店を経験して自社製造はじめたのか アサノ瓦斯倫機関車 標準機械大観. 昭和十一年度 (日本工業新聞社, 1936) https://t.co/3WfdMcEsLF 要ログイン

11 0 0 0 カタログ集

これはすごい。1957年の新品状態の各種カタログがカラーで見られる。 https://t.co/dsWHX8BKnf https://t.co/5uDyzgwG5s

1 0 0 0 KSK技報

https://t.co/ofk7we8ldq 要ログイン https://t.co/zw2q7onX9y
塗装と塗料 = The finish & paint. (171) 国立国会図書館/図書館・個人送信限定 雑誌 (塗料出版社, 1969-05) 目次:研究所めぐり 藤倉化成株式会社開発部 https://t.co/5p3TVvBE1Q
日本地理大系. 關東篇 (改造社, 1931) 宇都宮石材軌道ガソリンカー https://t.co/9LGdFO7ZeF 要ログイン
日本地理大系. 近畿篇 (改造社, 1931) 大阪電気軌道(天理)レールカー https://t.co/fKbGuOReTT 要ログイン
日本地理風俗大系. XV (新光社, 1932) 阿里山 https://t.co/QjJXNXcwDg https://t.co/x2iLeO2awq 製糖会社のガソリンカー https://t.co/l53XbWkjCN 要ログイン
日本地理風俗大系. XV (新光社, 1932) 阿里山 https://t.co/QjJXNXcwDg https://t.co/x2iLeO2awq 製糖会社のガソリンカー https://t.co/l53XbWkjCN 要ログイン
日本地理風俗大系. XV (新光社, 1932) 阿里山 https://t.co/QjJXNXcwDg https://t.co/x2iLeO2awq 製糖会社のガソリンカー https://t.co/l53XbWkjCN 要ログイン

1 0 0 0 交通と電気

相武電気鉄道起工式 交通と電気. 6(5) (電通社, 1927-05) https://t.co/7LDK4kWCaL 要ログイン

1 0 0 0 科学と模型

戦前鉄道模型のゲージ論 科学と模型. 18(2) (朝日屋出版部, 1938-08) 目次:鐵道模型の標準軌間とサイズの話 https://t.co/nGBFzOQIJK 要ログイン

5 0 0 0 科学と模型

戦時中は模型といえば航空機と模型航空機製作を通じての軍閥の戦争へのかりたてにより学校の工作科を始めとしてものすごい勢いで全国に流行しました.... 科学と模型. 復刊(1)(173) (朝日屋出版部, 1946-06) 目次:復刊のことば / 阪本勇 https://t.co/uFFuJr34g0 要ログイン

1 0 0 0 科学と模型

使用する刷毛は穴熊又は駱駝の毛を使ったもの 科学と模型. 1(4)(朝日屋出版部, 1930-04) 目次:模型汽車電車塗粧法 https://t.co/aYTK6LvDJx 要ログイン
そうか…これが家で読める時代なのか…かつての手間を考えると、便利すぎて驚く。 三菱重工技報 = Mitsubishi Juko giho. 1(1)([1]) 国立国会図書館/図書館・個人送信限定 雑誌 (三菱重工業, 1964-07) 目次:三菱・デボネア / 坪田//良雄 https://t.co/tPc4vbXvl1
沖縄電気軌道 沖縄県史. 第17巻 (資料編 第7 新聞集成 政治経済 第2) (琉球政府, 1968) https://t.co/dicl7PXESU 王子電気軌道株式会社二十五年史 (王子電気軌道, 1935) https://t.co/amQcz69J6M 美濃電気軌道 名古屋鉄道社史 (名古屋鉄道, 1961) https://t.co/YXBRslQNfg

3 0 0 0 沖縄県史

沖縄電気軌道 沖縄県史. 第17巻 (資料編 第7 新聞集成 政治経済 第2) (琉球政府, 1968) https://t.co/dicl7PXESU 王子電気軌道株式会社二十五年史 (王子電気軌道, 1935) https://t.co/amQcz69J6M 美濃電気軌道 名古屋鉄道社史 (名古屋鉄道, 1961) https://t.co/YXBRslQNfg
沖縄電気軌道 沖縄県史. 第17巻 (資料編 第7 新聞集成 政治経済 第2) (琉球政府, 1968) https://t.co/dicl7PXESU 王子電気軌道株式会社二十五年史 (王子電気軌道, 1935) https://t.co/amQcz69J6M 美濃電気軌道 名古屋鉄道社史 (名古屋鉄道, 1961) https://t.co/YXBRslQNfg
謎に包まれていた軍用 1屯車、自工会の『日本自動車工業史稿. 第3』に開発経緯が詳しく書かれていました。 済南事件で徴発したシボレーやフォードが有用だったことから軍主導で企画。保護自動車とは別筋。ある意味トヨタやニッサンの祖となるトラックの大衆車でした。 https://t.co/bGpxYz3Qy0
河北町の歴史. 中巻 (河北町, 1966) 谷地軌道の設立 https://t.co/jDHdWspjbq 谷地軌道の廃止 https://t.co/OJ5MdJfj99 要ログイン
河北町の歴史. 中巻 (河北町, 1966) 谷地軌道の設立 https://t.co/jDHdWspjbq 谷地軌道の廃止 https://t.co/OJ5MdJfj99 要ログイン
買収国電 国鉄電車のあゆみ : 30系から80系まで (交友社, 1968) https://t.co/N4fywH7XD6 要ログイン
日本の蒸気機関車 臼井茂信, 西尾克三郎 著 (鉄道図書刊行会, 1960) https://t.co/mNrDlO58tl
ネムタク 写真集明治大正昭和根室 : ふるさとの想い出268 (国書刊行会, 1983) https://t.co/widrFwmwMA 要ログイン
https://t.co/j3XfiRBUAV https://t.co/Qt9yxSQt0p
世界のミニカー (カラーブックス) / 中島登 著 (保育社, 1967) 目次:MARKLIN メルクリン https://t.co/tqhvLkcTO4 要ログイン
日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー https://t.co/BY7RIbA5pu 要ログイン
日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー https://t.co/BY7RIbA5pu 要ログイン
日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー https://t.co/BY7RIbA5pu 要ログイン
日本標準機械総覧 (日本型録編纂会, 1930) 楠木製作所 https://t.co/G94hqnaQxt ミルオーキー https://t.co/y5B9MLMys7 雨宮 https://t.co/GWmzqvtbVp オストロデムラー https://t.co/BY7RIbA5pu 要ログイン

1 0 0 0 四十年史

https://t.co/4Jhp68PkEX https://t.co/QWBRcB35BJ

1 0 0 0 栃木市史

https://t.co/OKUKBtycWR https://t.co/KNutnyTMmd
https://t.co/gKAlZ6cQiD https://t.co/NZXfloP48x

3 0 0 0 國有林

@gussanteisoku NDLデジタルの公開範囲拡大で、青森のダッジの写真出典と追加情報が見つかりましたのでツリーに下げておきます。 『国有林(下)』42コマ、川内営林署ダッジ改造トラクター https://t.co/TRN0keCLNK 『林業上の用具又は装置の新考案』 17コマ 牽引用自動車の軌道走行裝置 https://t.co/2Vs16150pL
@gussanteisoku NDLデジタルの公開範囲拡大で、青森のダッジの写真出典と追加情報が見つかりましたのでツリーに下げておきます。 『国有林(下)』42コマ、川内営林署ダッジ改造トラクター https://t.co/TRN0keCLNK 『林業上の用具又は装置の新考案』 17コマ 牽引用自動車の軌道走行裝置 https://t.co/2Vs16150pL
富士自動車社長、山本惣治氏の『日本自動車工業の成長と変貌』がNDLデジタルで読めるようになってますね。 追浜での米軍車両再生事業について最も詳しく書かれた本だと思います。 https://t.co/oUhZMpF3B2
このエピソード、『新潟交通20年史』の座談会「競合時代の思い出」の冒頭(68コマ)に出てくる話で、国会図書館デジタルコレクションの個人送信で利用できます。この座談会が面白い内容なんですよ。 https://t.co/imlpo2flVX https://t.co/Hul3j6AaAZ
国鉄自動車三十年史 https://t.co/rS4QKeglud コマ番号123にいすゞBX41の二面図。
聖号というのは社外の補修部品メーカーが寄り合って「ウチらの部品を集めて完成車が作れるはず」…という中国製のホンダモンキーみたいな企画で、まぁ上手くいかなかったのです。 フォードのコピーと言ってもV8を作ることは難しく、モデルAの4気筒を積んでいました。 https://t.co/0IZPEyKxgp
わたしが国立国会図書館デジタルコレクションで見つけた中で一番古かったのは昭和7年の「甲州街道の今昔」。 豪徳寺は著名な古刹なので、各種地誌にもよく出てくるが、猫の話は見つからず。いくつかのキーワードで検索かけただけではあるんだけど。 https://t.co/7apknb9vw1 https://t.co/ezc61wNnZO
「敵国押収兵器大展覧会」「大東亜戦争戦利品大展観」のイベント広告(昭和17年)。実際の展示はどんな感じだったんでしょうね…。第二回翼賛広告研究会作品集より。 https://t.co/WteSv5JJv9 https://t.co/3u63r0TrDQ
CiNii 論文 -  私鉄会社による路線・駅舎用地買収と地域社会 : 小田原急行鉄道㈱の事例 (八林秀一教授追悼号) https://t.co/J7dTg62L6V #CiNii
CiNii 論文 -  忘れ去られた電気自動車の時代 : わが国における第二次世界大戦前後の電気自動車環境 https://t.co/KlgoGBQOdx #CiNii

8 0 0 0 OA 市営二十年史

神戸市電気局『市営二十年史』よりダイヤモンドTの市バス。長田工場で自社架装したもので、1935~36年にかけて35両を導入。3両は天窓付きの豪華な観光バスでした。 https://t.co/Xjg1ky2zQ7 https://t.co/FKO4jEOF9C
釜石にオストロデムラーがいたよう 日本鉱業発達史. 上巻  鉱山現在機関車一覧表 https://t.co/TKUj7NZtce https://t.co/rtLw6fHVdA
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/jYTetGE62U
兵庫県北部に鉄筋コンクリートの近代建築が多いのは、昭和初期に起きた大地震の影響、という話は聞いていた。 阪神間や大阪市内にも大きな被害があったのですね。阪神大震災まで、大きな地震が来たことないと聞いていました。 丹後但馬震災画報 (大阪毎日新聞社, 1927) https://t.co/WvGRN5sphS
NDLデジタルに上がっていた。 当時わりといい値段で買った覚えがあるので複雑な気分ですが、こうして紙質の悪い戦時中の貴重書(限定2500部)が公開されているのは素晴らしい。 https://t.co/lcMwVSbZ5y

10 0 0 0 OA 自動車総覧

そして、1938年式ダッジのデッドコピーだと思っていた共立自動車の日光号が当時としては画期的な中型車だったのに驚きました。4気筒2200cc、ボディーサイズはほぼ5ナンバー(全長4200、全幅1730)で、トヨダAAと比べるとコンパクトです。 https://t.co/e4yqB62NXg https://t.co/zBu7ovPcMN

10 0 0 0 OA 自動車総覧

キャブトン号のみづほ自動車、戦前の一時期、四輪車用のエンジン部品を作っていたようです。昭和11年の自動車製造事業法でオートバイは生産困難になったのです。イラスト左下はフォードV8用のシリンダーヘッドですね。 自動車総覧. 昭和15年版(工業日日新聞社) https://t.co/vXliFxQ2HU https://t.co/lchr30uxY7
@tenereisobe 五ケタ時代って覚えにくいんですが初期のキハニ36450からいきなり枝番みたいな命名でよくわかりませんね。 鋼製客車基準だと2軸ボギー車が30~36で3軸ボギー車が37~39なので、二軸+三軸のキハニはとりあえず末尾の36にしておくか…的な?? 最新客貨車関係法規便覧 https://t.co/QZ6u0DdeSr https://t.co/M2hN7WewfA
やっぱり「フリーウェイ」を無料の道とだけしか考えない人は多いなあ。 freeは無料という意味だけしかないのかと。 添付の論文ではむしろ「フリーウェイは有料道路の場合が多い」とまで書いてあるんだよなあ https://t.co/mCrGYUdTsG https://t.co/nNhWGk69lA https://t.co/JtGHHydXhx
(…全然関係ないんですが、この「最新電動客車明細表及型式図集」、銚子とかの単車から並みいる大型全鋼製車とか、なんで、南満州鉄道撫順炭鉱の電車まで載ってるんですか…?) https://t.co/11a4PTvko7
はげ山になるまで薪炭林を刈り尽くす問題は19世紀からあって、明治初期の六甲山は木がなくて水害がヤバかったという。 #今日の論文 『兵庫県南東部, 六甲山地における二次林の面積と種多様性の約 50 年間の変化』 https://t.co/09f5hv1kV8 https://t.co/VBv1txCVF8

2 0 0 0 OA 會報

医科器械学雑誌 1950 年 Revival6 巻によると、須中製作所(KK)の展示品は「細菌学用器械類その他」 https://t.co/L0r04UYfq1 「自動車に縁があった」とあるが本業は医療機器のようだ。となるとサイドカー搭載型の濾水車あたりで繋がりがありそう。

8 0 0 0 OA 国民防空読本

下見板張りの建物が昭和レトロな存在になったのは、昭和34年の建築基準法改正で耐火規定ができ、建てられなくたことによります。合わせて既存建物にモルタルを塗った防火改修も行われています。 この改修は昭和14年発行の『国民防空読本』に早くも紹介されていました。https://t.co/XBD4LK51QB https://t.co/X41cEurBxF
この鮮鉄ラハの技術が、後に鮮鉄技術者の引揚者を採用した ナニワ工機で奈良電デハボなどの軽量車体につながったと言われる。 https://t.co/loVAsUH5Xo https://t.co/staA2YQjuM
あまり知られていない?好資料を入手できたので一部のページを紹介 『日本自動車大鑑 1968年』 交通毎日新聞社 昭和42年11月発行 975p https://t.co/CaPc6HfPX7 上記NDLデジコレ収録済、NDL/図書館送信参加館内公開されているので、詳しくはそちらで。 生でご覧になられたい方は北吉津へどうぞ
実はそうとも言い切れないんですよ…。 東急さん、田都・新玉川線の建設費の回収を急ぐ為に、80年代に開発のペースを早めちゃった時期がありまして、理想とかけ離れたと五島会長がマジ切れしたことがあります。 https://t.co/z45Jb48x59 https://t.co/dMye7qWuVg
明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成 堤 一郎 氏論文 日本機械学会論文集 https://t.co/80jnS9DLX9

78 0 0 0 OA 真珠夫人

菊池寛の『真珠夫人』で思い出しましたが、国立国会図書館デジタルコレクションのこの落書きはひどいです。 菊池に何か怨みでもあったのかしら。 『真珠夫人』後篇(新潮社、大正10年1月) https://t.co/2rhoff79q2
NDLデジコレ、9月6日付けで「モージャー氏撮影写真資料」https://t.co/TU95acYFMG が追加された。資料説明 https://t.co/SOQojzJqwn によれば、1946年4月から1947年1月にかけて撮影された日本各地のカラー写真(304枚)とのこと。 https://t.co/kuC1TSVvQ7
京王電気軌道株式会社三十年史(1941年2月20日刊)https://t.co/rzfTTo6q3Qから 左:501+500:500は一般車化3扉化後だけど超カッコイイ2両編成、 模擬:京王閣の豆汽車:電鉄なのに汽車なのは仕方ないけど単車の客車が面白い https://t.co/Zg4WSuNyWr

2 0 0 0 OA 官報

https://t.co/RpbJbatZzY ダイハツがガソリン機関車の輸入販売していたのか 社史をチェックしてみよう
図面まで豊富な、林鉄Simを始める上での入門書になりえそうな文書を見つけた https://t.co/JmsITfBSCi https://t.co/PyO3SNFJLb
小型機関車の最近の傾向について(酒井 智好) http://t.co/NzvDFUK1NX 酒井の社長が書いた軽便機関車の記事 掲載は1957年4月 http://t.co/u69ba6DjIx
RT @kakuyodo https://t.co/01gltgUnfb [美しく走れ1961年] 塗装業界誌に掲載された電車の塗装を巡る対談(PDF)

フォロー(483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2230ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)