Dr.NINJA (@_JP_DrNINJA)

投稿一覧(最新100件)

RT @kaorurmpom: 宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度…
RT @watch_dog_timer: こちらの研究と丹那村代官川口家文書を合わせて調べれば分かるが、痩せた火山灰地で冬は冷害と不作地帯だった丹那村は、代官川口家の主導で明治初期に酪農に尽力。丹那トンネル工事より前の1912年には田の3倍近い80町歩が畑地=酪農地となっている…
実はこれ論文が出てたりします。 (論文内で塩釜は調査対象に入ってませんが……) > 東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究 https://t.co/69yVZSOENR https://t.co/Nm3GfRG3Tz
RT @iloha_train: トンネル工事での死傷災害は残念ながら現在も発生しているそうで…。2011年時点の報告では、NATM工法の普及で漸減したものの、毎年数人の死傷者が報告されています。その殆どが切羽での発破関連。 トンネル切羽の肌落ちによる 死傷災害の調査分析と安定…
メモ:東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に着目した調査研究 https://t.co/V8Ro6JDxMR
RT @Haiho814: @osakaponta 私も調べてみたらこんな報告も見つかりました。 まとめにある「救急車が20mに接近してもサイレン音量は車内騒音量よりも小さいため、自動車運転者には救急車のサイレン音が認識できていない。」というのは正に私たちが感じていたことだと思…

お気に入り一覧(最新100件)

本論とは完全に外れるが、「表1:1970年以降の日本の死亡鉄道脱線事故」で、2000年営団地下鉄中目黒脱線衝突事故が含まれていないのに気づいて、三木先生…、となってる。<RT https://t.co/t4SZZhnxHd
こちらの研究と丹那村代官川口家文書を合わせて調べれば分かるが、痩せた火山灰地で冬は冷害と不作地帯だった丹那村は、代官川口家の主導で明治初期に酪農に尽力。丹那トンネル工事より前の1912年には田の3倍近い80町歩が畑地=酪農地となっている。 https://t.co/Awq1XA1Qpw https://t.co/Qd2Fa2ZoVT https://t.co/y0lgzyBYuP
ミスリード呼ばわりする前に、丹那盆地の農業については戦前の資料が有名なのでご覧いただきたいが。 https://t.co/Awq1XAjZDE 田畑34町歩に対しワサビ田は一反(田圃1枚分)たった0.3%に過ぎなかったことは共通認識として持っていただきたく。 https://t.co/yvU6kU6HwH https://t.co/YPldzik70q https://t.co/Z7402H4Uy6
トンネル工事での死傷災害は残念ながら現在も発生しているそうで…。2011年時点の報告では、NATM工法の普及で漸減したものの、毎年数人の死傷者が報告されています。その殆どが切羽での発破関連。 トンネル切羽の肌落ちによる 死傷災害の調査分析と安定対策の検討 https://t.co/QHfGIBlrkZ https://t.co/k9tuLASZ6E
@osakaponta 私も調べてみたらこんな報告も見つかりました。 まとめにある「救急車が20mに接近してもサイレン音量は車内騒音量よりも小さいため、自動車運転者には救急車のサイレン音が認識できていない。」というのは正に私たちが感じていたことだと思います。 https://t.co/jQLUCJf3mV

フォロー(194ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(89ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)