flatinum (@_flatinum_)

投稿一覧(最新100件)

@tos #ふらちなよんだ https://t.co/PjAVxQaMZ3

5 0 0 0 OA 青の色彩表象

@tos #ふらちなよんだ https://t.co/SH4E3XiPaS
商品化される「冒険」―アジアにおける日本人バックパッカーの「自分探し」の旅という経験― https://t.co/bUB7bj2g6k この論文おもしろい、バックパッキングと自分探し、冒険的経験の消費
J-STAGE Articles - サンクトペテルブルグ(ロシア),タリン(エストニア)およびタンペレ(フィンランド)における食用キノコ採集とキノコ料理 https://t.co/TBChgmU97r
J-STAGE Articles - Minorities in a New EU State: Are Russian-speakers Immigrants or National Minorities? https://t.co/GpPThbOtKr ナルヴァのロシア系住民について
@tos J-STAGE Articles - ダークツーリズムの視角からみたジオパーク,ジオツーリズムの可能性 https://t.co/uXDUf6MD3y #ふらちなよんだ
CiNii 論文 -  '輪るピングドラム' における高倉陽毬の解離人格を巡って https://t.co/pXUW2dPjoN #CiNii よみたい
J-STAGE Articles - 『輪るピングドラム』論 ――〈運命〉に対峙する共同性 https://t.co/m6RHtrZ7MV

お気に入り一覧(最新100件)

久しぶりに「一本取られた!」と感じる論文に出会いました。 食品と、人と人との関わりに着目した研究で、カレーを食べる動作のシンクロ率から場の共有感を計測などをしています。 共食の重要性、さらに食の潜在的価値を客観的に証明する結果としてめちゃくちゃ面白い。 https://t.co/W1XhcCxYuO
"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
こんな論文どうですか? 黒い森観光地域 : 需要及び供給,組織の実態の変化(マス・ツーリズム型観光地域の再構築,2008年度地理科学学会秋季学術大会)(シュターデルバウアー イエルク),2009 https://t.co/Ad0IfrdWFd 黒い…
エストニアにおけるセトゥ人を巡る歴史は、ちょっと古いけど、国立民族学博物館でフィンランド語、言語政策、多言語文化について研究されている庄司先生の研究が詳しい。エストニアの歴史と絡めて論じられていて勉強になった。 庄司先生…お元気かな。 https://t.co/pEfe4mfodT

フォロー(1489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(911ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)