Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
aki1884
aki1884 (
@akira02590254
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
92
0
0
0
OA
打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」
RT @nekonoizumi: PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) http…
2
0
0
0
「郷土愛」と「愛国心」をつなぐもの--近代における「旧藩」の顕彰 (〔歴史科学協議会〕第38回大会報告特集 歴史のなかの伝統(2)愛国・郷土・伝統) -- (第一日目報告)
RT @TatsuUwa: 東京開市三百年祭といえばこの論文は重要ですね。#青天を衝け https://t.co/QDF7TNMgkh
6
0
0
0
三島通庸の思想と行動に関する総合的研究
おお https://t.co/t3TRnebZ40
4
0
0
0
中元崇智著『明治期の立憲政治と政党 : 自由党系の国家構想と常史編纂』
RT @archivearticles: 中元崇智著『明治期の立憲政治と政党 : 自由党系の国家構想と常史編纂』/ . 古文書研究 (via CiNii Articles). https://t.co/djQn1HPTC3
2
0
0
0
開館50周年&リニューアル記念シンポジウム「いま再び開く、50年目の"ふみくら"」 パネルディスカッション "ふみくら"を開く : 時代をつなぐ記録資料の世界
RT @archivearticles: 開館50周年&リニューアル記念シンポジウム「いま再び開く、50年目の"ふみくら"」 パネルディスカッション "ふみくら"を開く : 時代をつなぐ記録資料の世界/ . 文書館紀要[埼玉県](via CiNii Articles). ht…
7
0
0
0
IR
明治期における井伊家と士族たち : 「相馬永胤日記」から見る彦根藩士族たちの動向
RT @TatsuUwa: 維新後の井伊直弼の評価は複雑なものがありましたが、旧彦根藩士たちが直弼の顕彰に取り組んできたことは多くの先行研究で明らかになっていますね。横浜の銅像のことはよく取り上げられます。下記の論文は、相馬永胤ら彦根出身者の動向を明らかにしたもので参考になりま…
1
0
0
0
評伝三島通庸 : 明治新政府で辣腕をふるった内務官僚
三島通庸の評伝だったら、現時点ではこの本が一番だと思っている。著者は知人で、既に故人。ただ残念。 https://t.co/qDo1LrmWiP
59
0
0
0
OA
講演:憲政に於ける世論の勢力(一)
RT @Kokudai_kindais: 【大隈重信述「憲政ニ於ケル輿論ノ勢力」】 第二次大隈内閣の解散を受け、1915(大正4)年3月25日の第12回衆議院議員総選挙が行われた。この音声資料は大隈侯自身が演説を収めて全国に配布したレコードである。選挙活動にこうしたパフォーマン…
22
0
0
0
OA
山県有朋書簡 田中義一宛
RT @Kokudai_kindais: 【山縣有朋関係文書 田中義一宛】大正10年2月12日「宮中某重大事件」に関する記述が確認できる。久邇宮良子女王(後の香淳皇后)の兄久邇宮朝融王に色覚異常が見られたため良子女王にもその遺伝子があるとして山縣有朋らが皇太子(後の昭和天皇)と…
34
0
0
0
近代日本における多数決の導入 : 明治初年地方民会を中心に (特集 歴史の中の議会)
RT @shoemaker_levy: 三村昌司「近代日本における多数決の導入―明治初年地方民会を中心に―」『史潮』84、2018年。「全会一致」と、意見そのものが「至当であること」を重んじた近世政治文化の原則が、近代的議会における「多数決」にどのように取って代わるのかを論じた…
41
0
0
0
OA
日本の選挙区はどう作られたのか ―空間的政治制度の始点を考える―
RT @ys_jpd: 日本政治学会『年報政治学』67巻2号がダウンロードできるようになりました。特集は「政党研究のフロンティア」。拙稿「日本の選挙区はどう作られたのか―空間的政治制度の始点を考える」も公開されています。 https://t.co/glYBaUKO2L #政治学…
19
0
0
0
OA
インターネット歴史学コンテンツと社会への発信 : 「せんだい歴史学カフェ」の活動より (<小特集>歴史学のアウトリーチ)
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大谷哲 「インターネット歴史学コンテンツと社会への発信 : 「せんだい歴史学カフェ」の活動より」 『史苑』79巻2号 (2019-5) https://t.co/GuhzClYH6q
3
0
0
0
OA
高知市における〈新聞の葬式〉(明治15年)再考―土佐の自由民権運動における新聞の役割と庶民参加の諸相―
RT @nekonoizumi: PDFあ ⇒ヨース・ジョエル 「高知市における〈新聞の葬式〉(明治15年)再考―土佐の自由民権運動における新聞の役割と庶民参加の諸相―」 高知県立大学文化論叢第7号(2019) https://t.co/T3JI2vPvwv
2
0
0
0
OA
戸長必携
RT @yusaku_matsu: そういやあ『戸長必携』って本があるんだぞ。単なる法令集だけど。https://t.co/0Vdd2mhjNd
2
0
0
0
近世から近代にいたる飴の変容 : 内国勧業博覧会を中心に
RT @yusaku_matsu: 備忘。CiNii 論文 - 近世から近代にいたる飴の変容 : 内国勧業博覧会を中心に https://t.co/maoERSjC9m #CiNii
51
0
0
0
OA
男女大学生における電車内痴漢被害の実態調査
@dora_peace https://t.co/9r5TYD6dvS こんな研究もあるくらいですからね、
9
0
0
0
IR
書評と紹介 安岡昭男著『副島種臣』
RT @zasetsushirazu: 平成28年7月27日、歴史家の安岡昭男が死去。明治維新の外交史を得意とし、著書に吉川弘文館の人物叢書『副島種臣』や、『陸奥宗光』、『幕末維新の領土と外交』、『明治維新と領土問題』など。下記は、『法政史学』80号に掲載された『副島種臣』の書…
3
0
0
0
OA
禁酒叢話
RT @nekonoizumi: 元は日本評論社から昭和3年刊。デジコレにもある。 国立国会図書館デジタルコレクション - 禁酒叢話 https://t.co/iVbK5ugXQ4
24
0
0
0
OA
田村敏雄伝 -自民党派閥宏池会初代事務局長・池田勇人の高度成長政策を支えた人物-
RT @nekonoizumi: 教育評論社から、小林英夫 『田村敏雄伝』が刊行予定。 https://t.co/aKXrYIFv6b こちらの紀要論文が元になったもの(あるいは今回の本のダイジェスト版)のようだ。PDFあり。 →田村敏雄伝 -自民党派閥宏池会初代事務局長・…
8
0
0
0
板垣退助岐阜遭難事件の伝説化 : 『自由党史』における記述の成立過程を中心に
RT @yusaku_matsu: @jurix1979 いま手元にないので詳しいことは忘れてしまいましたが、中元崇智さんの研究に詳しかったかと。これとかhttps://t.co/Il3HHiI2DC
11
0
0
0
IR
日本近代村落論の課題 (経済学会シンポジウム : 経済学の潮流)
RT @yusaku_matsu: 拙稿「日本近代村落論の課題」(『三田学会雑誌』108-4)が機関リポジトリ公開となりました。 https://t.co/PiSJ7ng089 枠としては「解説」という欄に書いたもので、「学部生向けの解説」というカテゴリになっておりますが、最後…
65
0
0
0
OA
第一次長州征伐における薩摩藩――西郷吉之助の動向を中心に――
RT @machi82175302: 拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『神田外語大学日本研究所紀要』8号、2016.3)がリポジトリで公開されました。ダウンロードも可能です。よろしければ、ご覧ください。 https://t.co/in1GB6Y…
5
0
0
0
IR
元田永孚の「自主自由」論
RT @zasetsushirazu: 池田勇太「元田永孚の「自主自由」論」(『東京大学日本史学研究室紀要』10)は、池田氏の著書『維新変革と儒教型理想主義』(山川出版社、2013年)第5章の元になった論文。教育勅語の起草に関与した元田永孚の、明治初年の政治論を検討。 htt…
お気に入り一覧(最新100件)
6
0
0
0
佐々木高行日記-前-天保から慶応3年まで(一尊攘派下士の足跡)(資料紹介)
亡くなられた色川大吉さんは自由民権運動研究や民衆史で有名な方でしたが、1968年に「資料紹介 佐々木高行日記(前)ー天保から慶応3年まで 尊攘派下士の足跡ー」を執筆されています。色川大吉さんには数年前一度お会いしたことがありました。 https://t.co/vNAtEfGjnn
3
0
0
0
OA
日本蒐書家名簿
『日本蒐書家名簿』、国会図書館のデジコレにもあるんですね。 https://t.co/910DPX9ZCQ
16
0
0
0
IR
「竹槍でドンと突き出す二分五厘」考 : 東海大一揆認識をめぐる支配と民衆 (茂木陽一先生退職記念特集号)
1946年に井上清が「ドンと」という表現を作り出したという。なかなか衝撃的 →茂木陽一「竹槍でドンと突き出す二分五厘」考 https://t.co/58AP2ntezS
19
0
0
0
『菓子研究』にみる昭和初期の洋菓子業界 : 「修養」概念の導入による意識改革
"CiNii 論文 - 『菓子研究』にみる昭和初期の洋菓子業界 : 「修養」概念の導入による意識改革" https://t.co/n8AAv0qucw
フォロー(709ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(443ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)