アライ手洗いうがい (@araiken1221150)

投稿一覧(最新100件)

>琵琶湖の水だと水深5mで1%以下 おソース 琵琶湖における太陽紫外線の水中透過性について https://t.co/emAZx5Az99
@Dai_Karashima @mamesan2019 都市下水の事例は論文もありますぬ
あとで読むリスト 2.5 次元ミュージカル活性化の諸相~演目と作曲家の 多元性に着眼して https://t.co/mvMCXU6GTv
RT @kotoriko: 国立国会図書館デジタルコレクションにゴミみたいな本あった。 https://t.co/o97DW3r4lV https://t.co/UKUgCAmt3F
雨が降ると下水がオーバーフローして河川に流れ込んで、そのなかに含まれる有機物をバクテリアが消費する過程で急激に溶存酸素が低下することがあるんだよ。たぶんレンギョが大量死する水域ではこれと同じことが農地や一般下水道からの流入で起きてる。 https://t.co/8c7648hRJv https://t.co/b97rDjfqFA
RT @oikawamaru: 共著論文が出ました。魚類学雑誌の早期公開。魚類学会会員の方は見ることができます。「福岡県久留米市の素掘りの農業水路におけるドジョウの越冬場所https://t.co/5XRtyQjXtM」この水路は圃場整備により、すでにこの世に存在しません。そん…

お気に入り一覧(最新100件)

「フクシマ」とメディアが表記することの悪影響について、学会で話しました。 https://t.co/P6r0RWsGW1 https://t.co/shkKAjd8PD
国立国会図書館デジタルコレクションにゴミみたいな本あった。 https://t.co/o97DW3r4lV https://t.co/UKUgCAmt3F
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9

7 0 0 0 OA 校風漫画

これに出てくる"向上"ってワード新渡戸稲造の影響を受けてる可能性がありますね。ちょっと面白すぎて興奮してしまった。 https://t.co/kFcpwEn1wz https://t.co/A03QDCRrGE
東京水産大学で、命かけて2年間牛久沼のバスの調査をして、学会に論文投稿しましたので、良かったらご覧ください。 裏話もたくさんあります^_^ J-STAGE Articles - 茨城県牛久沼におけるオオクチバスの食性 https://t.co/zhvvNlnHrs https://t.co/gCHRQ9vDgr
共著論文が出ました。魚類学雑誌の早期公開。魚類学会会員の方は見ることができます。「福岡県久留米市の素掘りの農業水路におけるドジョウの越冬場所https://t.co/5XRtyQjXtM」この水路は圃場整備により、すでにこの世に存在しません。そんな水路にいたドジョウたちの生態の一端の記載です。
近年、人為環境に対して様々な生物が”急速に”進化すことが一般的だと分かってきました。この知見を生物の保全に役に立たせようと議論した総説が公開されました。 門脇ら(2020) 進化を考慮した保全生態学の確立と生態系管理に向けて. 保全生態学研究(オープンアクセス) https://t.co/qZPEtBsbZg
実はこちらの伊福部さん案件でもある。 九官鳥の真似声構音モデル : ヘリウム音声による解析 平原 達也, 伊福部 達, 吉本 千禎 https://t.co/noy9YcTAfv https://t.co/ctQREC9NGw
魚類学雑誌早期公開版に論文出ました. ミトコンドリアDNA の系統判別による岐阜県の河川・ダム湖への琵琶湖産ウグイの侵入状況 https://t.co/D9SkanIzSt 岐阜のオイカワは琵琶湖産がすごく侵入してたけど,ウグイはどうやねん?ということで調べたら意外と限定されてて,琵琶湖産と岐阜産の(字数)
「日本産スジシマドジョウ類の現状とその保全の展望 https://t.co/TZhl3IPtfk」 日本魚類学会和文誌の魚類学雑誌。PDFフリーで読めます。水際を残して陸域の土砂のみを除去する浚渫をはじめ保全事例を簡潔にまとめて紹介しています。

フォロー(294ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)