anonymity (@babel0101)

投稿一覧(最新100件)

RT @Matsuo1984: 松尾剛行の共著した「脳神経情報と個人情報保護・プライバシー」が情報ネットワーク・ローレビュー22巻(2023年)67頁に掲載されました。Internet of Brainsに関する本研究は、JST、ムーンショット型研究開発事業、JPMJMS201…
RT @kaetn: 国会図書館の2022.6.13付けの調査報告「行政機関における情報連携をめぐる議論 」、住民基本台帳制度からマイナンバー制度、諸外国の情報連携までコンパクトにまとまってるhttps://t.co/eVjGLJCIZl
RT @masahirosogabe: 【論文】齊藤正彰「『法人の人権』論の消失点」北大法学論集73巻6号(2023年)813頁。人権の集団・共同行使という観点を突き詰めると「法人の人権」論は不要になるとのご指摘。https://t.co/YPgajaEfJG
RT @hyuga_hebesu: (参照先) 主報告「法的思考様式」を求めて -35年の回顧と展望 : 北海道大学 学術成果コレクション - HUSCAP https://t.co/lPjfURFJjZ 報告内容は、PDFファイルでダウンロード・閲覧できます。
RT @sunrise_3uphika: 六法+行政法の主要な基本書が紹介されている。 君塚正臣「憲法基本書論―独白的ではない基本書執筆に向けて―」 横浜国際社会科学研究2022年9月号19頁 https://t.co/GlU4eHQFBd https://t.co/jDQMm…
RT @masahirosogabe: 【論文】齊藤正彰「人格的利益説の終焉?」北大法学論集73巻2号(2022年)41頁。近年再検討の進む人格的利益説ですが、議論状況が整理されています。法学教室484号の拙稿にもご言及頂きました。https://t.co/rXKodWEya0
RT @uzw1978: 行政裁量と考慮事項 ―行政訴訟における要件事実・序説― https://t.co/h9KKSbqMWb 異動でドタバタしているうちにレポジトリに載ってしまった・・・
専門家の方にコメントをいただけて恐縮です。その点に関しては、https://t.co/4xkZT1zuks のような論文を書いたことがあります(震え声) https://t.co/xy6LeN69ZU
RT @h_nakaji: 話題の判決に関連する必読文献。北九州市立大学の水野先生。 CiNii 論文 -  無罪判決確定者による警察DNA型データベースに登録された個人情報の抹消請求について (小野憲昭先生退職記念論文集) https://t.co/tIiYtxURpq #…
RT @h_nakaji: CiNii 論文 -  犯罪捜査を目的とした顔認証技術の利用に対する法的規制のあり方—米国の議論を参考に— https://t.co/h5g8rMEItR #CiNii
RT @R_KURIHARA_: 読了。内容は総花的だが、知財法の第一人者によって、取り上げられ、法律雑誌に掲載されるのは感慨深い。/CiNii 論文 -  前田健「公益の実現と法 : 人々の自発的活動が導く「公益」を考える(2)コンテンツのアーカイブと知的財産法の役割」 ht…
RT @komukai: 中央大学国際情報学部の紀要論文集『国際情報学研究』がレポジトリに登録になりました。創刊号に「インターネット上の誹謗中傷と媒介者責任」を寄稿しています。https://t.co/Mlmr5fHywM
RT @R_KURIHARA_: 限定的ながら著作者人格権について「死者の人格的利益について,死者が遺言で指定した者に権利行使を認める制度が日本法でも用意されている」との記述/フランスにおける非財産的権利に関する遺言執行者の役割 : 葬送の自由・著作者人格権を素材として (幡野…
RT @coquelicotlog: こういう調査結果を見てみたかった、というのが出てた:J-STAGE Articles - プライバシーポリシーの適切な同意取得に向けた 表現・表示方法に対する利用者評価の調査 https://t.co/a7RrfvFMlM
CiNii 論文 -  匿名言論の自由と発信者情報開示制度 : 日米の制度比較 https://t.co/OVuVZIfaa4
RT @gk1024: CiNii 論文 -  "社交"と"射倖"のあわい : 賭博規制の日本法史 (特集 カジノがやって来る : IR誘致をめぐる法的課題) https://t.co/QHXBpuAGRV #CiNii 賭博規制の歴史については、たとえばこちらがありますね。
RT @inflorescencia: オーガナイザの一人を務めるセッションで、大屋雄裕先生(慶應義塾大学)の招待講演「信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理」を企画しました。 2020年度人工知能学会全国大会は、オンラインにて開催予定です。 https://t.co/…
RT @NakagawaRyutaro: 法曹時報の3月号に、小泉先生のパブリシティ権に関する論文が掲載されているようですね。自粛生活でいつ読めるか分かりませんが・・・
そういえば昨年の広島ロー講義を論稿にしたものが出ています。CiNii 論文 -  行政訴訟 FOIA訴訟及び逆FOIA訴訟の実務上の諸問題 (田邊誠教授退職記念号) -- (広島大学法科大学院公開講義「公法実務基礎」(2019年度)) https://t.co/KHkyLCgqus #CiNii
RT @yukio_okitsu: 法のインテグリティについては,ルーマンを参照しつつ,法システムの自己言及性・自己参照性に基づく自己正統化として解釈する尾崎一郎「トートロジーとしての法(学)?法のインテグリティと多元分散型統御」が,いろいろ腑に落ちるところが多く,好きな論文。…
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1087「OECD諸国の憲法―憲法典の比較による概観―」(PDF:777KB)を掲載しました https://t.co/rO8tEXJLSC
RT @NoroYuto: こちらの論文がウェブ上で読めるようになっています。 https://t.co/Xu9eA5D7db 板倉 陽一郎 「プライバシー保護データマイニングの個人情報保護法制上の位置付け」 システム/制御/情報 2019 年63 巻2 号p. 77-83
RT @ootani01: 形式的には著作権侵害だけど、一般に見逃されている著作物の無許諾利用=著作物の寛容的利用のこと?? 田村善之(2015)「日本の著作権用のリフォーム論-デジタル化時代・インターネット時代の『構造的課題』の克服に向けて」『知的財産政策学研究』Vol.44…
RT @inflorescencia: 人工知能学会全国大会の最終日6/7に「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(OS-6 人工知能と倫理)という発表をやります。ぜひ遊びに来てください。 (※ 写真はJSAI2018の思い出) https://t.co/coE…
RT @inflorescencia: あとでよむ: 森悠一郎「統計的差別と個人の尊重」『立教法学』100号 https://t.co/DBkmTcEPhe
RT @NoroYuto: 国立国会図書館「外国の立法」No.279-1(2019年4月:月刊版) https://t.co/ufYnyDrguh 情報法関係では、以下の記事があります。 【EU】非個人データの域内自由流通枠組みに関する規則 https://t.co/R3K…
RT @NoroYuto: 国立国会図書館「外国の立法」No.279-1(2019年4月:月刊版) https://t.co/ufYnyDrguh 情報法関係では、以下の記事があります。 【EU】非個人データの域内自由流通枠組みに関する規則 https://t.co/R3K…
RT @YusukeTaira: RTの件 原告適格の保護範囲の画定(人的範囲の「線引き」)の段階でor個別保護要件の一内容等として「不利益要件」の語を使うのは、平成31年司法試験考査委員の「通常」の「理解」とはズレます(角松生史先生「景観利益と抗告訴訟の原告適格」日本不動産…
RT @kasumi_shiro: CiNii 論文 -  司法改革ウォッチング 判事補が「出世」する方法--裁判官人事異動における留学等のもつ意味 https://t.co/wvk3URrz36 #CiNii くまちん先生のこの論文も面白そうだ。
慶應公法学の博士課程出身者の論文らしいが、誰の弟子でしょうか? https://t.co/NlQPeFpU6x
RT @masahirosogabe: 京大リポジトリ「紅」に拙稿「日本における「忘れられる権利」に関する裁判例および議論の状況」を登録して頂きました。韓国・江原大学校発行の江原法学にご掲載いただいたものです。https://t.co/koD5wi7ap6
RT @studyweb5: リスク社会・予防原則・比例原則 (特集 国家は撤退したか?--「規制緩和」と「リスク社会」) ジュリスト (1356), 75-81, 2008-05-01 西原 博史 https://t.co/GDUXX8RcOC
RT @masahirosogabe: 曽我部真裕「『実名報道』原則の再構築に向けて『論拠』と報道被害への対応を明確に」Journalism317号 https://t.co/c5eJBSl4Iu
土井真一「国家による個人の把握と憲法理論」公法研究75号1頁(2013年)はプライバシー論に関する判例理解の仕方で私は参考にしているのだが、佐藤・芦部理論の異同やその後の学説展開も踏まえた一つ到達点が書かれている。 https://t.co/zHMdfphGLL #CiNii
宍戸常寿「裁量論と人権論 」公法研究71号100頁(2009年) は裁量の「中」と「外」の権利論を言語化した将来記念碑になるであろう論文。学生が読んでも「役立つ」。https://t.co/k4VEiZCmh6 #CiNii
あ,関西大学か。https://t.co/gvOCPD3oIi の論文からの推測で,何の根拠もありません。そんなに情報交換していませんので笑
ふむ。CiNii 論文 -  「行政法の流儀」について http://t.co/htUCjIfyG4 #CiNii
森村進「創造債務の間接強制」神奈川法学22巻1号277頁(1986年)によれば、原稿債務であったとしても間接強制が可能であるので、原稿債務を抱えている方は留意されたい。 http://t.co/VZnEdQM1UI
森村進「創造債務の間接強制」神奈川法学22巻1号277頁(1986年)によれば、原稿債務であったとしても間接強制が可能であるので、原稿債務を抱えている方は留意されたい。 http://t.co/VZnEdQM1UI
棟居快行「人権制約法理としての公共の福祉論の現在―最高裁判決における近時の展開を踏まえて―」リファレンス2014年5月はhttp://t.co/VZCMAgE78bにありますね。この前の学会で国立国会図書館にご就職されたと仰っていたが,その成果のようです。
そういえば深町先生のご論文を読んだことが実はなかったなということで,少し読んでみました。そもそも刑法の論文をきちんと読んでいなかったなと痛感させられるなど。立教大学学術リポジトリ - 立教大学学術リポジトリ https://t.co/ahWsnlZna4

8 0 0 0 憲法ガール

ciniiで『憲法ガール』が検索可能です。現在,55大学の図書館に所蔵されているようです。大学図書館で申請拒否された方は,これを根拠に再度チャレンジしましょう笑 http://t.co/DtElvuBSts #CiNii
なんでも勉強したときにメモしておくことが大事。多賀谷一照「例外設定の法理再論」 http://t.co/3KPFC2Uf1i #CiNii
城野一憲「修正1条の「制度主義」--ポール・ホーウィッツの動態的な"institution"観 」早稲田法学会誌62観1号53頁(2011)が良い。http://t.co/lWxCBGPSVj #CiNii
紙谷雅子先生の「象徴的表現--合衆国憲法第1修正と言葉によらないコミュニケ-ションについての一考-1- 」(http://t.co/SnfE8fhfIE #CiNii)など,読んだだけで求婚したくなるレベルの論文を書いてみたいものです。
これこれ。"@usmmmask: CiNii 論文 -  地方議会による地方公共団体の賠償請求権の放棄は首長のウルトラCか(上) http://t.co/SXFKnq7Njn #CiNii"
ネット上で気軽にアクセス可能で司法試験受験生が読んでも勉強になる先端科学研究の論文としては,神里彩子「科学研究規制をめぐる「学問の自由」の現代的意義と課題」(https://t.co/IwFaq4ZO)がある。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(811ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(11898ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)