めっつぇんばーむ (@blsfainst)

投稿一覧(最新100件)

「わが国のAED波形解析時の胸骨圧迫によるショック充電キャンセルとVT診断についての調査」 https://t.co/gaFbyB9APT この報告で残念なのは、あえて表現をぼかして、脈ありVT検出ができるかのようなの誤認を誘う部分があるところ。悪く言うとイメージ操作しているように見える。
「わが国のAED波形解析時の胸骨圧迫によるショック充電キャンセルとVT診断についての調査」 https://t.co/gaFbyB9APT こちらの報告書、AEDなのに「解析中に少しでも胸を押せ!」と無責任なことを教えているAHA-BLSインストラクターをやっつける武器に使えます。
「頻回を頻回につかう」 というタイトルの医療者エッセイ。 https://t.co/Wq2ffG6VHI 最近の辞書は頻回が載るようになってて驚いた。 https://t.co/fYuJOJmWFa
RT @ENursing24: 院内心停止(IHCA)で除細動の不適応である「PEAやAsystoleに対してAEDを使用するとが生存率が悪かった」というのも覚えておいたほうが良さそうですね。 https://t.co/Lm41MJDggz https://t.co/Izqr…
RT @ENursing24: 院内心停止の多くは除細動(ショック)が必要ないリズムですが、国立循環器病院でもPEAが44%と最多だったらしいのは驚きでした 着目してほしいのは ①心停止の目撃は91% ②心電図モニターの装着率は89% つまりCPRを開始すると同時に 「除細…
RT @Kekimura: オバ、、、、じゃなくてベテランナースになるほど呼吸数を記録しなくなるようです。 カルテに呼吸数の記録がなかったら、その病院での研修は辞めた方が良いとある本に書かれていた(エビデンスレベル未確定)ので、是非呼吸数を記録しましょう。 https://t…
RT @a_a_cross_three: 「学校・部活動における重大事故・事件から学ぶ研修会」2019 ご掲載いただきました。 日体大リポジトリ-トップページ https://t.co/RHWu8ABGZK
RT @ENursing24: 面白い記事をみつけました ALSsimを病棟内で実施するのは有効だと思います どうしても我々は"知識"や"手技"に目を向けてしまいますが、 シミュレーションをしていく上ではノンテクニカルな部分も重要です 心停止の判断ができずにCPRの開始が遅…
@150_200_200J 今は全文が読めなくなっちゃいましたが、こちらの記事にに詳しく書かれていました。 https://t.co/rxlJiwm8dn
RT @bluebruise: 個人的にはミニドクターという言葉自体あやふやで、使い方によっては捉える意味も違う。それで他者を評価するのは何というか、ナンセンスかなぁ 讃井先生の過去の記事 https://t.co/cTVsVh3XPt ICU看護師はミニドクターを目指すの…
RT @sasaga012: https://t.co/8rmZtp0HIV 2004年の症例報告。この中の座談会でAEDの使用に関しての話が出てますね。医師の指示なしでのAED使用はありかなしかといった具合。救急救命士であってもそこら辺が制限されていた時代かぁ。 https:…
RT @O_Oo333: 弊社の看護研究の持ち回りverで陥りがちな罠は リサーチクエスチョン 文献検索を教えずにテーマ決めを要求するところかな そこの手法を伝授せずこの台詞は禁句
RT @taji1972: 業務中の一次救命処置でも強いストレスを感じるという報告はこれ。 一次救命処置に関与した際のストレス反応とその関連要因 ー高齢者福祉施設職員を対象とした検討ー https://t.co/0hocqVeDoB https://t.co/nrzGUtMT…
RT @BH758QQ: 『バイスタンダーが一次救命処置を実施した際のストレスに関する検討』 https://t.co/uz0M7ep393 救命講習の指導者層は是非お読み頂きたい文書です。勇気だの愛だので済まない現実がまさにあるのです。
RT @taji1972: 論文出た。 病院前救護における機械的CPRの有用性の検討 https://t.co/ls48MxThFP でも日本語だからILCORは検討もしないだろうなあ。JRCはどうだろう。 https://t.co/oVYUHkbBKm
RT @shonikaikuji: 「AEDは使ったら必ず電気ショックが作動すると思ってた」と妻に言われた。 医療関係者でないとそう思うよね。 実は使える心臓の状態(病態)が決まっているから、使ってみたけど除細動の適応外なことはある。 AEDでの救命、課題などは以下の記事がまと…
RT @long2ago_EG: そもそも自動血圧計と聴診方法だと血圧測定の原理が違うという驚愕の事実(゚∀゚) しかし、誤差に関しては特に記載無し なかなか見つからん オシロメトリック型自動血圧計の現状と課題 https://t.co/JVaAXRFJwd
RT @narumita: 中学生どうしでもうつる話紹介したら「嘘だ、証拠を出せ」的に言った人に事例を教えたけど返事もなかったな。 カミソリや歯ブラシは他人と共用しない。自分専用のをつかいましょう。 「カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例」 https://t.c…
RT @narumita: 手術開始15分後より突然の血圧およびSpO2の低下、全身の発赤。 (患者は天然ゴム手袋でかゆみを経験していた) PDF「緊急開腹手術中にアナフィラキシーショックをおこしたラテックスアレルギーの1例」 https://t.co/yLDKkzqUw1
RT @zouo_ism: 特に救命講習の指導者や消防関係者が気にして欲しい内容です。普及啓発と心のケアは表裏一体であるべきと思います。https://t.co/QOOzXq4NAx …
RT @narumita: 血液や体液媒介の感染症は未知のもの含めて備えが必要。 「歯ブラシやカミソリは共用しない」と生活の中で教える必要があります。お湯で洗ってもだめ。目に見えるレベルの血液がなくても感染します。 修学旅行関連のB型劇症肝炎感染 https://t.co/G…
読めました! すごい参考になりました! 歯科にかぎらず医療全体を俯瞰した論文、貴重ですね。RT “@fluorspar: @blsfainst > JAIRO | 歴史に学ぶ歯科医療の打開(V):歯科口腔外科の診療領域について - http://t.co/gLrvpTAk”
ありがとうございます! 早速当たりましたが、メディカルオンラインでは見つからず、残念!@fluorspar もし興味をお持ちのようでしたらこのような文献もあるので読まれてみてはいかがでしょう。> 歯科口腔外科の診療領域について - http://t.co/gLrvpTAk
面白い!RT @ogochan 名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/NiJy1NZm

お気に入り一覧(最新100件)

さあて次のトリビアは!? 口対口人工呼吸中の患者さんのPaO2は、、、、、、、 飛行機内の乗客のPaO2よりも高い。 以下の論文のP.53 https://t.co/F9RKJUyNLG
@blsfainst 当時、助産師会をはじめ、看護教育の場をはじめ、様々な所で取り上げられていたように思われます。先日、ちょこっと検索したところ、以下が見出されました。 [インタビュー]助産士問題について (看護教育 39巻12号) | 医書.jp https://t.co/JE4LWACWBJ

フォロー(64ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5863ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)