きのしたちひろ Chihiro KINOSHIT (@chimomonga)

投稿一覧(最新100件)

RT @Mako_A_Yoshida: 以上4報に加え、特集企画者5名による解説記事で特集全体を総括しました。 吉田ほか「飛翔・遊泳する動物の移動におけるエネルギー制約と、形態や移動様式によるコスト節約」https://t.co/3Za8PCol8F 本特集ではこれまで和文で読…
RT @Mako_A_Yoshida: (承前) 阿部貴晃(@tarmac205 )「異なる水温環境への魚類の代謝応答」https://t.co/sIgcEp6pZV 中村乙水(@itsumola )「行動的体温調節の観点から見た海産魚の採餌戦略」https://t.co/7Z…
RT @Mako_A_Yoshida: (承前) 阿部貴晃(@tarmac205 )「異なる水温環境への魚類の代謝応答」https://t.co/sIgcEp6pZV 中村乙水(@itsumola )「行動的体温調節の観点から見た海産魚の採餌戦略」https://t.co/7Z…
RT @Mako_A_Yoshida: 特集に掲載されている各論の著者(敬称略)とタイトルは以下の4報: 菊地デイル万次郎「生態学としてのバイオメカニクス」https://t.co/KbmjD3TQMO 木下千尋(@chimomonga )「海棲爬虫類、特にウミガメ類に見られる…
RT @Mako_A_Yoshida: 特集に掲載されている各論の著者(敬称略)とタイトルは以下の4報: 菊地デイル万次郎「生態学としてのバイオメカニクス」https://t.co/KbmjD3TQMO 木下千尋(@chimomonga )「海棲爬虫類、特にウミガメ類に見られる…

18 0 0 0 OA アイヌ語獣名集

アイヌ語獣名集(北海道の生き物)http://t.co/T3HRfkHEFG

お気に入り一覧(最新100件)

日本バイオロギング研究会の有志を中心に集められた動物行動データを公開するデータベース『Biologging intelligent Platform(BiP)』の紹介論文が出版されました。 ・渡辺ほか (2023) 生態学会誌 https://t.co/J5GjuqYBHc ・データベース本体(BiP)はこちらより↓ https://t.co/i4rfvU3vTL

74 0 0 0 OA ヒモムシ学入門

ヒモムシ分類学の入門的内容をまとめた和文総説論文を執筆しました。少しでも皆さんのお役に立てば幸いです!https://t.co/3Y2mKOgWN8
標識調査についてのレビュー論文。これまでの経緯や成果などまとまっていて、とても参考になりました。 J-STAGE Articles - 日本の鳥類標識調査―その意義と今後の展望 https://t.co/VVzNG5pdvR
ウミガメの仲間はどのようにして高い体温を保っているのか? 主に「大きなものほど冷めにくい」の理屈で説明できるようですが、オサガメにはいくつかの特殊仕様が追加で組み込まれていると。 論文フリー(本文日本語) #とよけら論文紹介 https://t.co/ITK2pVfqA4 https://t.co/Zm28KnUhdl
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識をぎゅっとまとめています。ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。
アホウドリの年齢識別についての論文(今野ら 2018)を読んでみた。 #小鳥論文メモ 27 https://t.co/JLxEyY6IRJ 幼羽〜決定羽(成鳥の羽)になるまでの成熟過程を、各部位ごとに0〜5の6段階でスコアリング。足輪で年齢の分かる462個体を基に雌雄/年齢での推移を調査。(続 https://t.co/N4FBxJMdzW https://t.co/BxdTK7JdxX
【アマガエルにも個性がある!】餌に慣れる時間には、アマガエルにも個性があって、しかも性差がある。なるほど、メスはオスよりも早く慣れちゃう、ことを示した論文の抄録がオンラインで見れるようになりました。3年間、アマガエルを飼って頑張ったT君の実験結果です。https://t.co/v0aqvqZBdB
安藤先生の総説。比較生理生化学会誌 2018 vol 35 / “スズメガで知る昆虫飛行の多様性” https://t.co/6vcKP9PYu3 #あとで読む #insect #physiology #control #moth
論文が出版されました!オトヒメゴカイ科Leocratides属の新種Leocratides kimuraorumを記載しました。前年度の勢水丸の成果です。種小名は木村妙子先生、昭一先生に献名させていただきました。 https://t.co/2EesviBQ4V https://t.co/gIVhRj6hrN
【発表】昨日出たウシマンボウの論文です! ・近年のマンボウ属の分類の流れを総括 ・インド洋で初めて遺伝的にウシマンボウを確認 ・先行研究者が「別種」として論文に出した2個体は「同種」だった ・ウシマンボウとマンボウの小型は識別が困難 https://t.co/CLK6r0N2Xg

フォロー(1192ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7980ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)