(@chlorite)

投稿一覧(最新100件)

RT @camomille0206: ここに詳しく。悲惨すぎる歴史。https://t.co/Gxp1ZxAKTv
RT @yhkondo: ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。h…
RT @akinori_ito: 東大の今年のオンライン授業対応がもう学会誌記事になっているのか。うちも何かの形で記録が残るようにしておきたい https://t.co/FdhJklUrc7
RT @the_kawagucci: 学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
RT @geo_hoshi: 学生向けの小文「野外実習レポートをどう書くか」がオンライン出版されました。1/4 J-STAGE Articles - 野外実習レポートをどう書くか https://t.co/VCurWhxzXL
RT @NaofumiYamaguch: つくりかたの参考に: カードケースを使った堆積構造の観察―携帯堆積空間 https://t.co/lr30bFfbeh 「携帯堆積空間」で作る堆積構造 https://t.co/VIg9KXCopJ
RT @NaofumiYamaguch: つくりかたの参考に: カードケースを使った堆積構造の観察―携帯堆積空間 https://t.co/lr30bFfbeh 「携帯堆積空間」で作る堆積構造 https://t.co/VIg9KXCopJ
RT @NaofumiYamaguch: Webで公開されました https://t.co/NgAb4YEzBE ちなみに丸さと関係ない話として,一般的に言われる「カレントリップルは非対称で波長/波高の比が大きい」という話が,ここ数年の研究によると一概にそうとも限らない,という…
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @Naga_Kyoto: 谷口守, 荒木俊輔「地名命名行為に着目した認識上での地域間競争とその要因分析」 https://t.co/7pZeBrAipc 「地域名選択確率」ねぇ。地名が重なり合っているイメージはなんとなく抱いていたけど、こういう表現方法もあるのか。 htt…

632 0 0 0 OA 介譜

RT @gofukuyasan: カブトガニ柄京袋帯。絶対に売れないとは言い切れない。日本カブトガニ学会みたいなのがあって、たまたま着物で出席することになった方とかいませんか? https://t.co/ZIdPNdcPAM 方向を変えれば裏面も出せます(微グロ)https:/…
RT @cinii_jp: CiNii Booksと全国遺跡報告総覧とのデータ連携がはじまりました!全国遺跡報告総覧へのリンクは「電子リソースにアクセスする」欄に巻次単位で表示されています。ほしい巻号に直接アクセス!例:https://t.co/7Ak4kojQ45
CiNii 図書 - Systema Porifera : a guide to the classification of sponges https://t.co/UJc1jsCwje #CiNii
吉川弘之(2015)橋渡し研究の成果を伝承する新しい形式の科学論文 . 情報管理, 58 (6), 411-412 http://t.co/FvX4zPucE8
RT @ogugeo: 本日噴火した口永良部島に関する文献二つ。1)気象庁活火山総覧に掲載されている島の地学や近年の噴火史の概要(pdf)http://t.co/OMdgycGbAR 2)地質調査に基づく過去約3万年間の噴火史の論文(pdf で全文閲覧可)http://t.c…
RT @ogugeo: 箱根火山の活動が活発化。箱根は約6.6万年前に大噴火を起こし、東京にも多量の軽石が降下したが、その後は相対的に平穏。このような東京周辺に影響を与えた火山噴火の歴史と今後の展望を、首都大の鈴木毅彦氏が二年前にまとめている。論文の pdf http://t.…
RT @rjgeller: あまり広く知られていないが、津波痕跡の地質調査を行い、貞観津波はドでかいと示した研究論文の1つは1990年に東北電力の地質チームによって公表された。https://t.co/MH5l6nTa2Uこれを高く評価すべきだ。東京電力はこれを受けて福一で対策…
先日イグノーベル賞を受賞した論文はJ-STAGEで読める(バナナの皮の滑りやすさ) https://t.co/MmBvfCA2bU
RT @RobertGJenkins: 【論文出版】2011年7月ごろに三陸沖の水深約120mから約5600m地点で採集した海底堆積物の解析結果の一部です. 2011年東北地方太平洋沖地震と津波が発生させた混濁流や海底斜面崩壊による堆積物の運搬様式の一端が解明できました. ht…
第2回は2012年10月、三重〜和歌山で。https://t.co/wppxXAt4lY https://t.co/Sh0m94PPuG https://t.co/5qN5c7q4b0
第2回は2012年10月、三重〜和歌山で。https://t.co/wppxXAt4lY https://t.co/Sh0m94PPuG https://t.co/5qN5c7q4b0
第2回は2012年10月、三重〜和歌山で。https://t.co/wppxXAt4lY https://t.co/Sh0m94PPuG https://t.co/5qN5c7q4b0
第1回は2012年5月、連合大会前に千葉で。https://t.co/vtt6PQ0TXh https://t.co/fYnMjreEZo
第1回は2012年5月、連合大会前に千葉で。https://t.co/vtt6PQ0TXh https://t.co/fYnMjreEZo
津波堆積物ワークショップの発端は2011年12月の堆積学会長崎大会での議論。:https://t.co/CNCOtWl3hQ
とある分析をしたいけどどこに行けばいいのか?どうしたら使わせてもらえるのか?スタンフォードのうらやましい例が紹介されていて参考になるが実際我々はどうしたらいんですかね。文科省の研究所の報告。: http://t.co/UmlVvLDx
CiNii 論文 -  ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12) http://t.co/pwlM6fP3
今回の地震でどういう観測結果だったか気になる http://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/117/2/117_63/_article/-char/ja/
今回の地震でどういう観測結果だったか気になる http://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/117/2/117_63/_article/-char/ja/

お気に入り一覧(最新100件)

全日本岩石試料アーカイブセンター構想、科博と産総研が消極的ならば、JAMSTECが手をあげれば良いのにと思っている。 https://t.co/GQmldUHNEd

フォロー(141ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(95ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)