まえこっかくのSUZUKIさん (@create_clock)

投稿一覧(最新100件)

回路配置利用権登録制度の現状と課題https://t.co/qtxug4cjdd 2003年の文章らしいけど「日本では回路技術者がマスク設計まで行うことが多い」だそうだけど、回路設計とマスク設計両方やってる人みたことないわ… 昔マスクワーク登録やったけど「事実上利用されることのない法律」だってさ
潜熱蓄熱方式による太陽熱暖房温室に関する研究 https://t.co/9UdY6h3Myi ポリエチレングリコールとかも常温で相変化するっぽい
@wowotsuka 撮像管を焼いちゃった話は何かで読みましたが、このカメラがカラーホイールのCBS方式だったのですね。ちょっと探したらアポロのカメラの解説が出てきましたhttps://t.co/sf5yNK2qY7
イグノーベル賞の日本人の研究、日本語の論文で20年以上前に発表されたものらしい https://t.co/xMY4On0NWT 機械翻訳で海外の人の目に触れて再評価されるのでは?とNスタで言っていた。
https://t.co/euW1HuS2ld 竹の繊維束を樹脂に20%混ぜるとガラス繊維のFRPを超える特性(図12)が得られるらしいので、これをやってみる
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.c…
RT @shikky27: 入力波形はこんな感じ.正弦波の前半を反転させたもの.反対方向の牽引力を出したいときはコレを逆にしてる. こちらの論文の手法まま. https://t.co/VJUACjr8jo https://t.co/6rR0pOKSxp
新型クロマキー「ニジクロ」の論文 https://t.co/mFBHgvzPVR なぜいままでだれも考えつかなかったのだろうね。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 院内連携によるポータブルグリッパーの開発の現状と対策(片本 隆二ほか),2013 https://t.co/2yZgE6vSIj 手指に不自由のある方の把持を目的に、携帯可能な簡易ジャミンググリッパーを考案した。対象物にグ…
@kasanetarium @HR2 あと、伸びをみるなら、なんかの展示でみたバネの中にフォトリフレクタを入れる https://t.co/sR99FqhhT0 というのも使えそう。
裸眼立体表示技術:体積表示方式https://t.co/L4JCqJNIM6
RT @shima_usa96: 「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
@make_jp アメリカの牛乳ボトルの材質はなんだっけ?とか、何で日本ではボトルタイプがないのかとか思ったがこの辺に答えてくれる雪印の論文があった。 https://t.co/2g3Hf1FHbF PETの牛乳も許可されたが、フタの材質や添加物の問題で導入するのに数十億円かかるとか色々知識が得られた。
急傾斜山林地用実大歩行ロボットの開発 https://t.co/B6VeUDhrJo 林野庁向けの多脚型ロボット。 スターウォーズ感あるな。

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
RT @telmin_orca: MPU設計は大変なんだということを説明していきたい https://t.co/yeoAu8GybH

43 0 0 0 OA カチカチ山

RT @keep_on_mono: @fluor_doublet @lm700j クソリプ失礼します。昭和2年出版のいい「カチカチ山」があるのでご紹介を。 http://t.co/Za9Oj4cWZc http://t.co/SLB9DHFLKk
RT @Kiyosuke0418: これか※国立国会図書館限定 国会図書館デジタルコレクション 怪人スケレトン博士 : 長篇科学探偵漫画 プランゲ文庫/児童書図書 小松実 (さかえ出版社, 1948) http://t.co/IhLhoFhC3e
RT @kawanamio: 日本語でこのサーベイ論文は貴重。 / プロセッサ設計手法の現状と今後―高性能化を実現する設計フローとCADシステム― 伊藤 則之 安永 守利 http://t.co/r5eMGb9l

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」が本日より開始! ついにここまで来たかと感慨深い。従来、家では調べられなかった『東京昭和十一年 : 桑原甲子雄写真集』https://t.co/XBTFZULfqe も閲覧できた。やはり歴博の「カフェ・うるとら」は「美人局」ではなく「美人島」が正しい気が。 https://t.co/YOX6SlomBV
p35の表、BTRON・CTRON・ITRONの細かい成功・失敗要因分析してていい https://t.co/sk8G2LciK9
@IkuoMizuuchi 有難うございます。おっしゃる通りWAP-1は外せませんね! なお、WAP-1に用いられたゴム人工筋はMcKibben型ではなく、ワルシャワ大学で開発されたタイプに近いものだそうです。 https://t.co/yOH34jhJx5
@sendaitribune 日本語ならこちらにありました。 https://t.co/KSDIUvmxJ5

フォロー(1585ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3718ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)