cutsea110 (@cutsea110)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/G9CnTWIl9C "彼らはあるクラスの最適化問題の導出法を非常に一般的な枠組で研究しており、非常に広い範囲に適用可能である。しかし、彼らの理論を専門家以外が導出に用いるのは難しい。"
@kmizumar 思い出しました。 これに脚注で出てくるんでした。 https://t.co/BTOeP6j1mT
RT @gensogaku: 高校化学で出てくる同位体!こんな概念いったい何に使うん!? 身近な例だと、食品に含まれる同位体の比を分析することでその食品の産地が特定できるね。目の前に出された牛肉ひときれ、日本産か米国産か豪州産かの特定ぐらいは余裕!https://t.co/T…
少し前に読んだんだけど、クカラーチャってのは昔流行った歌らしく、ゴキブリのことだとか。 多分木下佳樹先生その世代なのかな。 という話ではなく、函数の再帰的定義と集合の帰納的定義の話。 (といいつつほとんど不動点意味論のチュートリアル) https://t.co/tUSuxHX2vx

お気に入り一覧(最新100件)

Kleene Algebra with Tests の日本語解説は古澤先生のチュートリアル記事をどうぞ. Whileプログラムのループ単一化の形式検証の応用とかも載っています. https://t.co/CNAYw1jBzS
大堀先生のLR構文解析の原理の解説が非常に分かりやすいとの評判なのでもっと幅広い範囲の教科書には期待 LR構文解析の原理 https://t.co/aVaXLhjnMk
高談闊論:双方向変換の原理と実践 https://t.co/B8YRBdnkzN Haskellのlensの名前の由来を(恥ずかしながら)知らなかったのだけれど、 双方向変換の研究から来ていたのか。 知らんかった。 言われてみればもっともな話だ。 https://t.co/ZZ2XGG8wvC

フォロー(386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(547ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)