Masahiro Sakai (@masahiro_sakai)

投稿一覧(最新100件)

ぺた語義:トイレサインに学ぶ https://t.co/5FmRWQEcea より。
5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:J. M. Sanz-Serna : Symplectic Runge-Kutta Schemes for Adjoint Equations, Automatic Differentiation, Optimal Control, and More https://t.co/2vuxj4bOM2
5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:S. T. Roweis and L. K. Saul : Nonlinear Dimensionality Reduction by Locally Linear Embedding https://t.co/PJANd9eMdS 次元削減は異世界転生
動物のコミュニケーションシステムは働きかけと反応が連合することで発生するのに対して、ヒトのコミュニケーションはそれでは説明不可能なほどの柔軟性があり、伝達意図の明示と推論による解釈に立脚したコミュニケーションだという話、なるほど。この本面白そう。 https://t.co/xDByYuKpN2
5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Piech, C. et al. : Deep knowledge Tracing 学習者の状態推定(過去の問題への正解・不正解の履歴からの新しい問題に正解するかの予測)の問題設定や手法の概要紹介。 面白い。 https://t.co/21tFRjgYrU
デジタル化競争を勝ち抜くための標準戦略:招待論文:5.QRコードの事業戦略と標準化 https://t.co/UUClMMiQRj
https://t.co/PEZzOCBduf で紹介されてた、 SHAP の「現実世界にはないデータの発生」の課題を解決するための Cohort Shapley と、「モデルと専門家の知識の不整合」の課題を解決するための根拠校正の話、面白そう。
Pacifc Graphics 2022 開催報告 -グラフィックス分野の国際会議- https://t.co/0doNc6qKgH 「ジャーナル投稿と,コンファレンス投稿の 2 つの投稿カテゴリを用意して」というの、他の会議でもあったと思うけど、面白いな。
ブタジエンおよびイソプレン抽出技術 (GPB, GPI法) https://t.co/UuDwZYrWBF 積読消化
RT @kaleidotheater: 依存型意味論(DTS)についての日本語での解説は、人工知能学会でお話させて頂いた以下の論文(4ページ)がお勧めです。 「意味論の証明論的転回」(戸次ら2017) https://t.co/uH0vRJWG0S 依存型理論からDTSに至…
言語の測度に基づく非正規性の証明技法https://t.co/SLR7wr9eLU 積読消化。むちゃくちゃ面白い。
暗号におけるゲーム理論 https://t.co/TYmEP34lwO 積読消化。
システムソフトウェア研究の移り変わり https://t.co/MuuC0q8kGM 昔を良く知ってる訳ではないけど、アイデア中心の時代から、「“現実”のシステムの“現実”の問題を解け」という時代への移り変わりは、言われてみれば確かに。 https://t.co/V77nw50sCg
部分動的レコードを活用した型付きテンプレートエンジンの実現 https://t.co/i2xIHcUGWB 積読消化。 SML♯ の部分動的レコードに基づくJSON操作機能を応用してテンプレート構造とプログラムの整合性を動的に型検査する話。 #smlsharp
ブール基数制約を経由した擬似ブール制約のSAT符号化手法 https://t.co/xHZHyeAlAS PB制約を基数制約上の連言標準形に一旦変換して、シーケンシャルカウンタで符号化。一般化アーク整合性を維持でき、論理的に同一な制約が同じ中間表現になり、また係数の種類が少ない制約で既存手法よりも良い性能。
RT @hiroki_f: 公開されました。見てね。 離散微分形式による大規模シミュレーション 深川 宏樹 2021 年 31 巻 1 号 p. 22-26 https://t.co/D2Se4UF1KL
RT @blackenedgold: 大堀先生のLR構文解析の原理の解説が非常に分かりやすいとの評判なのでもっと幅広い範囲の教科書には期待 LR構文解析の原理 https://t.co/aVaXLhjnMk
暗号系の安全性検証 - 入門から計算機による証明まで https://t.co/r4oO916vTH 積読消化。確率的多項式時間チューリングマシン間のゲームとしての安全性の定式化、ゲームの書き換えによる安全性の証明、Coq風の検証ツールEasyCrypt https://t.co/JyIsQAcU7L による形式的検証など。これは面白い。
MAFP:ソースコードに対する静的検査における警告の管理ツール https://t.co/gn3DcVkpNG 積読消化。(偽陽性などで)無視すると判断した警告を再度出さない等。ソースコードの変更を超えて警告の同一性を判定するために解析対象をgitレポジトリに入れてgit blameでトラッキングするの言語非依存で賢い。
インクリメンタルSAT解法ライブラリとその応用 https://t.co/PkS2JZVlRL SATソルバには、制約を追加しながら複数回解いたり、節を一時的に仮定として追加して解いたりする機能があり、内部的に学習節等の情報を保持することで関連する複数の問題を効率的に解くことができる。
SOBA:シンプルなJavaバイトコード解析ツールキット https://t.co/AuIUcPnvUM 積読消化。 SootやWALAなどは柔軟で強力だけど、それよりもプログラム解析の知識なしに手軽に使えることを目指して設計されており、ASMのラッパーとして実装。 https://t.co/pup4CCzvHL
RT @shima__shima: 人工知能 2019年3月号 に掲載された解説記事「機械学習・データマイニングにおける公平性」がまだ2年経っていませんが,特別に一般公開となりました: https://t.co/hoHthIrcu5 正誤表も新たに公開しましたので併せてご覧くだ…
Monolog とか Epilog って言語きっとあるんだろうなぁ、と思ったら、やっぱりあった。 https://t.co/a6GF0AqHfO と https://t.co/0cukuuD8O2 。
高談闊論:双方向変換の原理と実践 https://t.co/B8YRBdnkzN Haskellのlensの名前の由来を(恥ずかしながら)知らなかったのだけれど、 双方向変換の研究から来ていたのか。 知らんかった。 言われてみればもっともな話だ。 https://t.co/ZZ2XGG8wvC
“ SCSat3によるラムゼーグラフ探索について ” https://t.co/rFnxJ2UFI3 ソフト節による推論誘導の話が面白い。 ①ソフト節は偽になってもコンフリクトとはみなさない。… https://t.co/52sTXgZsUD
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @sinya8282: 拙著サーベイ論文「オートマトン理論再考」が今日付けでJSTAGEに公開されました! どなたでもアクセスできると思いますので,ぜひぜひ読んでみてください. https://t.co/5WHN1lbyYY
@masahiro_sakai 私の ICFP 2016 参加記もあります。 https://t.co/BHXN2eqqtb
また手前味噌ですが、SATとPB,Max-SAT,SMT等の拡張との関係について以前に「SAT問題と他の制約問題との相互発展」というサーベイ論文を書きました。 https://t.co/GJsxWwm8eb (残念ながらサーバがメンテナンス中……) #jssst_ppl2017
RT @shima__shima: 拙著のICML2015会議報告が人工知能学会誌に掲載されました. http://t.co/Z2YZcFVTpY で無料ダウンロードできますので,ご関心があればご覧下さい.
「SAT問題と他の制約問題との相互発展」という論文がソフトウェア科学会の「コンピュータソフトウェア」誌に掲載されました。 http://t.co/gtl8bZb34B https://t.co/jHQtYXNGPu
「おねえさんの問題」の最先端 -YouTube動画と世界記録- http://t.co/UJsQokrZfC #ramp
RT @mametter: IPSJ にわけのわからん論文を載せてやったのでぜひご覧ください https://t.co/atvsEltmre
RT @Asyley_: 貴重な論文情報です http://t.co/BLUanUpYeA
“A Primal Barrier Function Phase I Algorithm for Nonsymmetric Conic Optimization Problems" http://t.co/niiGQlnu #graph_crest
@chaton_haskell パラメトリシティは Theorems for free! http://t.co/R32hDVd と 「パラメトリック・ポリモルフィズム 」(長谷川 立) http://t.co/buz8wZv を読むといいかと。
RT @zick_minoh: [カテゴリー理論的関数型プログラミング言語] http://ci.nii.ac.jp/naid/110003743564
.@mr_konn パラメトリシティはとりあえず パラメトリック・ポリモルフィズム 長谷川 立 http://t.co/buz8wZv を読むといいかと。今落ちてるけど。

お気に入り一覧(最新100件)

VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
@shouko_papa2 @AdultSpotDiffer アナフィラキシーを起こす原因はmRNAワクチン本体とは無関係の物質です。 低分子のハプテンなど。S蛋白ではありません。従って最大濃度には意味がありません。 そもそも新型コロナのS蛋白はACE2受容体のリガンドなのでどんどん消費され、濃度が上がりません。 https://t.co/9usGoRjicK
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
私は「役に立たない」数学も大好きな方の研究者ですが、このテーマは風力発電における突風の影響の解析(共同研究者の受け売り)という明確な応用ドリブンなので、はまれば役に立つ理論かもしれません。 https://t.co/OzB60l9dKQ https://t.co/2yreUzrS5Z
@KTy6xcovw0oJkFl https://t.co/XqJMGRLXxi これですかね?大気汚染学会誌での発表みたいですが
https://t.co/Ptlp3sFvTm にでたテクニカルな質問はここで答えちゃいますね. Q. グラフの周波数とは? A. グラフラプラシアンの固有値のことです.グラフがパスのときは離散フーリエ変換とぴったり一致するので,これはその一般化になっています.https://t.co/zQ7jAawi3Y をご覧ください.
ちなみに,私の解説記事はこちらです. 組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで https://t.co/q1rhlB9uNN #opt_night
“オートマトン理論はコンピュータサイエンス(CS)の基礎づけに大いに貢献しており,その意味でCSにおける線形代数と言っても過言ではないのかもしれない.実はこれは単なる比喩的な標語ではなく,技術的に, オートマトン理論と線形代数を強く結びつけることができる.” https://t.co/YTHDDa010k
結構前にCSSで発表した論文がついにオープンになっていた。 "機械語命令の類似度算出による複製された脆弱性の発見手法の提案, CSS 2015" https://t.co/ZLyMyBTpaq
https://t.co/7IjRONIOyC チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例、興味深い
“日本語オープンフォントの派生に関する考察” / “清泉女学院リポジトリ” https://t.co/pkhxfrb4WI
@Mihoko_Nojiri 小澤氏本人による次の解説記事が参考になるかと思います。 【不確定性原理・保存法則・量子計算】 http://t.co/aesuKs9b
これ読むと bidi サポートは、21 で予定されてたんだなあとか。入るのにすげー時間かかったんだなあとか。 > Muleを捨てて、Emacsを使おう http://ci.nii.ac.jp/naid/110002711087
「社会心理学研究」久々に読んだら「コンドーム購入行動に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響の原因とコンドームの購買恥ずかしさへの影響」とな…http://ci.nii.ac.jp/naid/110007358066
虐待する人は動物を玩具と同じようにモノとして捉えているのではなく、むしろ命ある存在として捉えているからこそ、命に価値を認めているからこそ虐待に発展する。http://ci.nii.ac.jp/naid/110000183955 #freepetsjp
あえて無言非公式RT RT @ill_critique: Now Reading:「制服着用下における学生の下着着装の意識と実態 : 第1報 - CiNii」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000978837
こんな論文どうですか? 非常時の自助共助に資するε-ARK端末をApple iPhoneで実現するための技術的・制度的考察(大野浩之ほか),2008 http://id.CiNii.jp/dOdmL
Edwin McClellan による夏目漱石作「こころ」の英訳について http://ci.nii.ac.jp/naid/110001160593
こんな論文どうですか? 代数的トーラス上の暗号系 : 安全性と効率を両立するパラメータ生成法(米村智子ほか),2008 http://id.CiNii.jp/dYXnL
.@salmonsnare max-plus代数は時間付きの離散事象システムとの関連で興味を持っています.簡単な文章だとこんな感じです→ http://ci.nii.ac.jp/naid/110003891698
面白そうな論文を見つけた "組合せ最適化問題としての ぷよぷよ の連鎖数判定問題" http://ci.nii.ac.jp/naid/10017435004
ぉ、似たようなことやってるの発見しちった。有料購読分は読めないんだなぁ http://ci.nii.ac.jp/naid/110006794538
このデータすごい。。。様々なデータを破綻させずに表現するのは本当に大変だと思います。 RT @i2k: 200人でも破綻しないデザインを褒めてほしい…w RT @ceekz: 著者が200人超えるような論文が CiNii に...http://id.CiNii.jp/W6ApB
こんな論文どうですか? ユビキタス時代のプライバシー : Googleストリートビュー・セカイカメラ等がもたらす問題の倫理的考察(知的財産関係),2009 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007330987
こんな論文どうですか? 抽象化と精密化による実時間モデル検査の改善,2004 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002768477
こんな論文どうですか? 'Democracy 1.0' meets 'Web 2.0': E-campaigning and the role of ICTs in, http://ci.nii.ac.jp/naid/110007317877
こんな論文どうですか? B217 昼休み仮眠の職場実践,2002 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003840098
なんという論文 rt @ronbuntter: こんな論文どうですか? 恋愛における告白の成功・失敗の規定因,2007 http://ci.nii.ac.jp/naid/120000875025 Love is
RT @yanma : ぷよぷよぐらい状態数が少ないと、既にやってる人がいる CiNii -  ぷよぷよはNP完全 http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795
RT @route127 : 並列処理LISP 1990 QLisp http://ci.nii.ac.jp/naid/110002724612/
論文ったーが紹介してた『研究者の評価と責任』(毛利衛)は5年前の記事だけどまさにタイムリーというかさすが毛利氏というか。ほとんど予言レベル http://ci.nii.ac.jp/naid/110003827685 #shiwake3

フォロー(2106ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2132ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)