だいり (@dairiagu)

投稿一覧(最新100件)

つ訳で根拠を簡単に探してみたけど、パッとした資料はなさ気。 貫名貴洋,図書館貸出冊数が書籍販売金額に与える影響の計量分析の一考察 https://t.co/LgzPGDc1LJ 田井郁久雄,「貸出」は図書館も出版文化も発展させる https://t.co/JAlOud6JOp
つ訳で根拠を簡単に探してみたけど、パッとした資料はなさ気。 貫名貴洋,図書館貸出冊数が書籍販売金額に与える影響の計量分析の一考察 https://t.co/LgzPGDc1LJ 田井郁久雄,「貸出」は図書館も出版文化も発展させる https://t.co/JAlOud6JOp
せっかくBIが話題になってるのでこんなん読んでみてる。 某新党のアレは選挙用のただの妄言だとしても、中々面白い話ではあるます。 伊藤 誠(2010)『ベーシックインカムの思想と理論』日本學士院紀要 https://t.co/7u1YDhwAXZ
ググってホイホイ出てくる記事類より、こーゆーのの方が正確なだけでなく結局分かりやすかったりしまする。 https://t.co/a3AJ2J1GQm https://t.co/Ws1VirT3WY
ググってホイホイ出てくる記事類より、こーゆーのの方が正確なだけでなく結局分かりやすかったりしまする。 https://t.co/a3AJ2J1GQm https://t.co/Ws1VirT3WY
約30年前「原発周辺の植物に遺伝子異常ガー」と一部で騒がれた際に出た論文。 歴史に学びたいものです。 /-原子力発電所周辺に栽植したムラサキツユクサ突然変異事象率変動の統計解析 http://t.co/HHLncEwUQL https://t.co/P6qYGc1qgl
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ふたつの"ハガレン" : アニメ「鋼の錬金術師」にみる物語の相補的構造(川村 清志),2011 http://t.co/jF9N6E5q8z
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 056G00108 フィギュアスケートのジャンプ動作 : トリプルアクセルジャンプへの挑戦(05.バイオメカニクス,一般研究発表)(池上 久子ほか),2004 http://t.co/ipZ0o6XZPq
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 9.Vinorelbine投与が有効であったPS4の進行肺扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)(山下 良平ほか),2003 http://t.co/GjsVXuhoBe
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 12a-PS-4 NiS_<1.5>Se_<0.5>の反強磁性と金属・非金属転移(須藤 修二ほか),1983 http://t.co/LEt6IZq5sR
ぽちぽちとこのニュースを見るのでAICSとやらを調べてみる。と言ってもこれを読んだだけだだけど( http://t.co/o17tFrkV )。 「注目がん検査を県内初導入へ 北上済生会病院」 http://t.co/0sHKWKnI
あははは、なんだこれ。オオハシてんてー、こんな昔に何やってんねん(・ω・lll) 『原子力発電所周辺に栽植したムラサキツユクサ突然変異事象率変動の統計解析』 http://t.co/M3fehCS3

お気に入り一覧(最新100件)

@UFOprofessor @kale_aojiru 大学生がかけ算を理解していない、という論文です。 https://t.co/1xBfSuSJ9Q 常識的に考えて、大学生がかけ算を理解していないとは考えにくいわけで、「もしかしたら自分の考えの方が間違っているのでは?」と考えそうなものだけどね。 https://t.co/x2JEfw5hdL
#統計 お勧めの文献はこれ https://t.co/qz3fJWO7DE 連載 第3回 医学データの統計解析の基本 2つの割合の比較 朝倉こう子・濱﨑俊光 Cochran規準の俗説の権威に従わずにコンピュータで確認してから、どうするべきあるかを解説している。 科学的であるためにはこうでなければいけない。 https://t.co/ZVfAbynq6u
ベースの内容は、昨年度の統計数理研究所オープンハウスでのチュートリアル講演です。 https://t.co/HaeOLO88t4 なお類似の内容が日本統計学会誌に掲載されています。 https://t.co/Dw4h0VQE0g
量子力学の多世界解釈を嫌う人は多いので、紹介するとしばしば怒られるのだが、量子計算の歴史を語るには欠かすことのできない要素だと私は思っている。それはどの解釈がいいかとは別の話で、以前、物理学会誌にも書いた。オープンアクセスです。 http://t.co/pOpb5FB7P8

フォロー(176ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(232ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)