(@denenline)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 新幹線事典

https://t.co/FVBMmPMiaj 「新幹線事典」なる開業3年目時点の新幹線管理体制がまとまったヤバイ本がNDLデジタルコレクションに載ってるんだが、保線機械の頁を見てみたら"詳細は既発行の「新幹線保線機械器具要覧」に記載"の記述があり血眼になって探している(NDLサーチには引っ掛からず)

1 0 0 0 交通技術

名鉄が名鉄住商に作らせてた小型マルタイ、昭和30年代に初期のマルタイを導入して機械化しようとした(これは他社も同じ)後、他社がマルタイを大型化する中で従来サイズに拘り続けて、遂にどこも造らなくなったから自社傘下開発に切り替えたという認識でいいのか? https://t.co/2sxbbh4fsn
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…

2 0 0 0 汎交通

RT @tamrono157: @denenline 汎交通. 49(8) (日本交通協会, 1949-12) 目次:トロリーバスの話 / 島村//武一 https://t.co/U0LU4jHIUe 要ログイン
https://t.co/piGyfDsmlH 16コマ目 東海道新幹線建設工事に使用される標準軌仕様貨物型モーターカー(JIS-E1801)
RT @tamrono157: 買収国電 国鉄電車のあゆみ : 30系から80系まで (交友社, 1968) https://t.co/N4fywH7XD6 要ログイン
https://t.co/RekhVaKwpO 根来幸次郎「鉄道保線施工法」(1959) 127コマ目からモーターカーの解説
https://t.co/p7EjYu0Wfb 木原英一「線路及停車場」(1926)110コマ目 最初のものと思われるモーターカーの写真有(輸入機?)
RT @ilovegrupan: 明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識)…

1 0 0 0 保線年報

https://t.co/e8ExnYXPoU なーんで愛知トヨタが1957年度だけ貨物型モーターカー納めてるんですかね…(p91)

1 0 0 0 日本の鉄道

@tamrono157 https://t.co/ZFpBGjVaO0 情報ありがとうございます。おそらく先ほどの米子の個体と同一個体ですね。かなり重宝していた様で写真が比較的残っていますがこれははじめて見ました。
仙台鉄道管理局40年史 https://t.co/VxsbF97XdI p123 ジープ形軌道自動車
米子鉄道管理局史 https://t.co/uiQnnQWVqV p152 軌陸トラック(ロンパー)がトロを牽引する写真

1 0 0 0 日本の鉄道

日本の鉄道. 続 https://t.co/SqCmcwbh1e p11 出版当時(1960)のマルタイ・バラクリ等の夜間稼働風景写真

2 0 0 0 日本の国鉄

日本の国鉄 https://t.co/6kFk93QZrs p38~ 出版当時(1958)の保線作業風景写真 兼用型モーターカー稼働写真
中国支社30年史 https://t.co/6YZ1V6Lz7O p168 山陽線電化工事作業中の貨物型と軌道自動車(ジープ?)の写真 p380 ”モーターカーの前身としてハンドカーなるものが用いられた”との記述有
国鉄大阪工事局が作ったTMC100Bの図表つき取説兼整備マニュアルとかいう激ヤバ資料が個人送信公開されとる… https://t.co/b8HDeJZbzB

40 0 0 0 OA 鉄道技術発達史

しかしやはり根拠が乏しく憶測の域を出ないんだよなあ…ちなみに「鉄道技術発達史」のほうはNDLデジタルライブラリーで誰でも見れるので必読の事 https://t.co/JAmEUR6kpK
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
https://t.co/Wjt9wtJQyu 兼用型モーターカーの鮮明な写真と諸元表ですねえ https://t.co/NKRDfUNfvA
RT @darbyz80: 大正年間に既に軌陸車が有った?1923年7月20日発行の電車機械器具図解(東京市電気局乗務員教習所 編・発行)に写真が載っている「応急自動車」https://t.co/kZwVA12OWIは後輪に軌道走行用小車輪が付いているが駆動力を伝える機構は見え…
@hiro_hrkz 六年前のツイに返信でたいへん恐縮なのですが、日大と一橋大の図書館に所蔵があります。(どうしてひろ先生のツイに辿り着いたかというと、私もこの本をどうしても読みたくて、情報を集めていたらヒットしました) https://t.co/d9jdQbe4Ci
RT @iloha_train: 「戦後極端に燃料が逼迫し木炭車が横行する時代に,新 潟交通が天然ガスに着目し,万代橋上手に日本鑿泉の技術によりガス井戸を掘鑿し,深度425mで6,000m^3/dの 大成功を収めた」なるほど。戦後、新潟交通が市内線の延伸再挑戦に際し、天然ガス気…
RT @darbyz80: 大正年間に既に軌陸車が有った?1923年7月20日発行の電車機械器具図解(東京市電気局乗務員教習所 編・発行)に写真が載っている「応急自動車」https://t.co/kZwVA12OWIは後輪に軌道走行用小車輪が付いているが駆動力を伝える機構は見え…
RT @kaikoyuki: 作中に出てくる大正十二年発行の「同人雑誌の経営策」は国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できます。 https://t.co/Z41mht3j98 https://t.co/AEYUZiLN0f
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
1: https://t.co/Q1CQ4btach  聯合ニュースの記事より 頁中段に59の写真 2:https://t.co/OsmWmSJcVq 「最新電動客車明細表及型式図集(昭和5年)」 デジタルライブラリ中30頁に諸元表102頁に図面

30 0 0 0 OA 電車の話

RT @Yomo_Kodan: https://t.co/1UjvdmvSQJ 国会図書館デジタル資料、宮本政幸著『電車の話』(1944年)が興味深かった。太平洋戦争後期の発行ながら、219-221頁の「米国の電車」の項で、アメリカの電車が非常に先進的であることを解説している。

お気に入り一覧(最新100件)

三井三池各事業所写真帖 (町田定明, 1926) https://t.co/HL8m7Fpgn4 インターネット公開(保護期間満了)
昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E
伊勢崎市のバス工場 写真で見る日本. 18 (日本文化出版社, 1957) https://t.co/HZhLbCBnd1 要ログイン
大正天皇大喪記録. 〔本編〕 https://t.co/oEJhn6qmcU 大正天皇大喪記録. 附図 https://t.co/TtwTgHYfCV インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/wJD86d5Ie6
大正天皇大喪記録. 〔本編〕 https://t.co/oEJhn6qmcU 大正天皇大喪記録. 附図 https://t.co/TtwTgHYfCV インターネット公開(保護期間満了) https://t.co/wJD86d5Ie6

4 0 0 0 国鉄線

@berizym おお 国鉄線. 9(12)(67) (交通協力会, 1954-12) https://t.co/xTRXJIgmqh 要ログイン

2 0 0 0 汎交通

@denenline 汎交通. 49(8) (日本交通協会, 1949-12) 目次:トロリーバスの話 / 島村//武一 https://t.co/U0LU4jHIUe 要ログイン
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
最新道路地図帖. 北海道編 1967年 殖民軌道(馬車)が確認できる https://t.co/BRVsNgHDca  要ログイン
@nandaumanosuke2 @denenline 文献名分かりませんが、 https://t.co/67xo62Qyuw
CiNii 論文 -  海を渡ろうとした大阪市営地下鉄 : 「満洲国」奉天市の地下鉄計画 https://t.co/5dbHjp3Ddp #CiNii
「戦後極端に燃料が逼迫し木炭車が横行する時代に,新 潟交通が天然ガスに着目し,万代橋上手に日本鑿泉の技術によりガス井戸を掘鑿し,深度425mで6,000m^3/dの 大成功を収めた」なるほど。戦後、新潟交通が市内線の延伸再挑戦に際し、天然ガス気動車と言い出すのも理解できる。 https://t.co/qXxHzduzwS
作中に出てくる大正十二年発行の「同人雑誌の経営策」は国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できます。 https://t.co/Z41mht3j98 https://t.co/AEYUZiLN0f
http://t.co/S6XpqU3BMS には「合資会社名古屋車体製作所」「株式会社名古屋自動車製作所」が出てきた これとの関連がどうかはさすがにわからない

フォロー(1254ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1148ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)