Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
えまわっかーな(えま)
えまわっかーな(えま) (
@emmawakkana
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1844
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
RT @norionakatsuji: これ日本だけの不思議な信仰の一例だと思っていたが、真偽を研究した方がいたんだ!"@fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠 htt…
12
0
0
0
ロールシャッハ・テスト用データベースアプリケーションの作成
RT @khcoder: 「ロールシャッハ・テスト用データベースアプリケーションの作成」 http://t.co/4TDtSBp5xh KH Coder向けにデータを出力する機能(実験段階)を実装していただいたとのことです。
1
0
0
0
日本版Sociocultural Attitudes Towards Appearance Questionnaire-3短縮版(SATAQ-3 JS)の開発と信頼性・妥当性の検討
CiNii 論文 - 日本版Sociocultural Attitudes Towards Appearance Questionnaire-3短縮版(SATAQ-3 JS)の開発と信頼性・妥当性の検討 http://t.co/OPL5zX4s #CiNii トライパータイト理論
2
0
0
0
自尊心の高低と不安定性が被援助志向性・援助要請に及ぼす影響
自尊心と被援助志向性と援助要請の関係。RT @Manyaces: @emmawakkana 高齢者や性差については知りませんが、援助と自尊心については日本でもこういう研究がありますので、自尊心のかかわりが連想されました。 http://t.co/pGi3y1q6
3
0
0
0
IR
弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性
CiNii 論文 - 弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性 http://t.co/UYhmEkCW #CiNii
3
0
0
0
OA
乳児期の愛着形成における母親の愛着表象と母子相互作用の影響
情動調律行動との関連が示唆されたが、母子相互作用の際に子どものシグナルを感度良く察知できないあるいは意識に無視しり、上手く情動を合わせられない対象者に対してどのような援助をおこなうことが有効なのかが考えられる。2000, 斉藤http://t.co/5QQVBpey
1
0
0
0
慢性疲労症候群患者の認知と認知行動療法
慢性疲労症候群へのCBT。認知の歪みによって疲労が遷延するという推論のもと、認知の修正による疲労の軽減を認知行動療法で検証したこの研究では、精神疾患を伴わない慢性疲労症候群患者の認知と疲労には関連性がある。結果、統計分析により有効。http://t.co/gwryKW59
1
0
0
0
慢性疲労症候群患者の認知と認知行動療法
慢性疲労症候群へのCBT。認知の歪みによって疲労が遷延するという推論のもと、認知の修正による疲労の軽減を認知行動療法で検証したこの研究では、精神疾患を伴わない慢性疲労症候群患者の認知と疲労には関連性がある。結果、統計分析により有効。http://t.co/gwryKW59
1
0
0
0
IR
障害は虐待のリスクか?--児童虐待と発達障害の関係について
虐待のハイリスクグループ、つまりすでに虐待が起こった家族においては児童の障害は当該家族にとって虐待要因の一つであることが確認された。(ただしデータはなし)http://t.co/BZ3cZwLL
1
0
0
0
IR
障害は虐待のリスクか?--児童虐待と発達障害の関係について
虐待のハイリスクグループ、つまりすでに虐待が起こった家族においては児童の障害は当該家族にとって虐待要因の一つであることが確認された。(ただしデータはなし)http://t.co/BZ3cZwLL
3
0
0
0
知的に正常な発達障害がある母親への心身医療と発達障害児の養育環境(合同シンポジウム:成人期の発達障害と心身医療,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
発達障害児を養育中で知的に正常な発達障害がある母親の養育環境は、妊娠中より続くうつ状態、気分障害の併存、物質使用障害、夫婦間葛藤、虐待行動が、発達障害のない母親に比べ有意にみられた。発達障害がある母親の心身医療へのニーズは高い。http://t.co/pO1BVIX3
84
0
0
0
IR
行動療法に寄せられる諸批判の整理と検討
RT @cbt_test: 行動療法に寄せられる諸批判の整理と検討 http://t.co/UqrkjXg9 無料で読める紀要。簡潔なまとめで何かと便利かも。臨床心理業界でのCBTあるあるです
9
0
0
0
OA
対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとのベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント
文脈的行動科学ですか。武藤先生だから、当然関係フレーム理論。やはり京都行く以前に深めないと。http://t.co/cwru3Ylc
9
0
0
0
OA
対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとのベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント
文脈的行動科学ですか。武藤先生だから、当然関係フレーム理論。やはり京都行く以前に深めないと。http://t.co/cwru3Ylc
9
0
0
0
OA
対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとのベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント
RT @cbt_test: 武藤 崇・ヘイズ スティーブン C (2008) 対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとのベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント. 認知科学 http://t.co/KsBLbch7 無料で読める。筆者が明ら ...
9
0
0
0
OA
対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとのベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント
RT @cbt_test: 武藤 崇・ヘイズ スティーブン C (2008) 対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとのベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント. 認知科学 http://t.co/KsBLbch7 無料で読める。筆者が明ら ...
1
0
0
0
子供の分離不安と母親の行動特性 : ECLを指標にして(臨床心理(3))
【論文メモ】母親の強迫的特性が高いと、幼児期の外傷体験として分離不安や見捨てられ不安が起こりやすい。http://t.co/0dhzTwFV
1
0
0
0
子供の分離不安と母親の行動特性 : ECLを指標にして(臨床心理(3))
【論文メモ】母親の強迫的特性が高いと、幼児期の外傷体験として分離不安や見捨てられ不安が起こりやすい。http://t.co/0dhzTwFV
1
0
0
0
OA
Deese-Roediger-McDermott (DRM)手続きを用いた虚偽記憶研究-虚偽記憶の発生過程と主観的想起経験-
虚偽記憶を調べるための従来の実験的な方法が「Deese-Roediger-McDermott (DRM)パラダイム」。DRM手続きでの虚偽記憶研究-虚偽記憶の発生過程と主観的想起https://t.co/p0gI4gTH
4
0
0
0
IR
進化心理学による摂食障害理解の可能性について
現在までの摂食障害の進化論的仮説を概観し、進化心理学と精神医学による摂食障害の理解と治療の可能性について検討。仮説として、生殖抑制説、同性間競争説、飢餓環境からの移動のための適応説など。http://t.co/lKh0syu1
3
0
0
0
IR
弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性
Linehanが指摘しているように、マインドフルネススキルは他のスキルトレーニングを行う前に言及されるスキル。BPD傾向の高い人は低い人よりもマインドフルネス得点が低いという実証的結果。http://t.co/UYhrbUM6
1
0
0
0
摂食障害と全般性社交不安障害,治療的観点から(シンポジウム:摂食障害と併存する精神神経疾患,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
摂食障害と全般性社交不安障害、薬物療法と認知行動療法の併用が単独より有効。http://t.co/beSYi1qH
1
0
0
0
女子青年における女性性受容と摂食障害傾向 : 自尊感情,身体満足度,異性意識を媒介として
女性に課せられた伝統的な性役割に同調->葛藤が生じる。「楽」で「得」という消極的理由で女性役割を引き受けることが、自尊感情を高められないことにつながり、女性における摂食障害を生む素地になっている。http://t.co/lhMrr0ah
1
0
0
0
摂食障害傾向における個人的・社会文化的影響の検討
摂食障害が育児環境や家族の相互作用パターン、内分泌的な素因といった数ある病因の最終的な共通経路であり、その中でも、社会文化的な要因が摂食障害を検討するうえで、重要な一要因である。http://t.co/VizIERmJ
1
0
0
0
摂食障害傾向における個人的・社会文化的影響の検討
摂食障害が育児環境や家族の相互作用パターン、内分泌的な素因といった数ある病因の最終的な共通経路であり、その中でも、社会文化的な要因が摂食障害を検討するうえで、重要な一要因である。http://t.co/VizIERmJ
1
0
0
0
摂食障害患者の自尊感情についての検討
摂食障害を病型別に検討。AN-R(神経性無食欲症制限型)で自尊感情が最高。BN-NP(神経性大食症非排出型)で最低。ANでは排出行動のある群、BNではない群と自尊感情の低下との関連を認めた。http://t.co/eIaRD3X7
1
0
0
0
摂食障害患者の自尊感情についての検討
摂食障害を病型別に検討。AN-R(神経性無食欲症制限型)で自尊感情が最高。BN-NP(神経性大食症非排出型)で最低。ANでは排出行動のある群、BNではない群と自尊感情の低下との関連を認めた。http://t.co/eIaRD3X7
2
0
0
0
K135 マインドフルネス・プログラムの抑うつ低減効果 : マインドフルネスの主要素を指標として(口頭セッション22 うつ)
「マインドフルネスプログラムの抑うつ低減効果」この研究でのプログラムは脱中心化の増加に有効。それにより抑うつ低減に効果をもつ可能性あり。受容を高めるトレーニングを強化すると、抑うつ低減効果をさらに増強可能。http://t.co/7VitScX6
2
0
0
0
マインドフルネスとバイオフィードバック
closed systemからopen systemへ。人間中心のbio-feedbackだけでなく、地球中心のbiosphere-feedback(ガイア・フィードバック)システムが必要になる。 http://t.co/nU4yuwzV
2
0
0
0
マインドフルネスとバイオフィードバック
「マインドフルネスとバイオフィードバック」第三世代の認知療法と言われるマインドフルネスを用いた様々なアプローチがある。バイドフィードバックも今この瞬間の自分自身の生理機能の変化に意識を向けるという点で、マインドフルネスと共通した部分あり。http://t.co/nU4yuwzV
3
0
0
0
IR
弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性
「弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性」マインドフルネス尺度の課題としては、DBTにおけるスキルの全てが反映されておらず、「中核的マインドフルネス」が曖昧。「苦痛耐性スキル」が抽出されていない。http://t.co/XLT6bE5i
3
0
0
0
IR
弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性
「弁証法的行動療法におけるマインドフルネスと境界性パーソナリティ傾向の関連性」マインドフルネス尺度の課題としては、DBTにおけるスキルの全てが反映されておらず、「中核的マインドフルネス」が曖昧。「苦痛耐性スキル」が抽出されていない。http://t.co/XLT6bE5i
1
0
0
0
K255 母親の不安にマインドフルネスが与える影響の検討 : 理想と現実の差異に着目して(口頭セッション43 母親の不安)
「母親の不安にマインドフルネスが与える影響の検討」->「気づき」が高くても「受容的態度」が低い母親は、理想-現実の差異が大きい場合に不安が高いこと、他方、「気づき」が高く「受容態度」も高い母親では差異の大小による不安の程度に違いがない。http://t.co/UsJyW0ot
1
0
0
0
K255 母親の不安にマインドフルネスが与える影響の検討 : 理想と現実の差異に着目して(口頭セッション43 母親の不安)
「母親の不安にマインドフルネスが与える影響の検討」->「気づき」が高くても「受容的態度」が低い母親は、理想-現実の差異が大きい場合に不安が高いこと、他方、「気づき」が高く「受容態度」も高い母親では差異の大小による不安の程度に違いがない。http://t.co/UsJyW0ot
1
0
0
0
OA
仮想的有能感と日常の対人関係によって生起する感情経験 : 抑鬱感情と敵意感情のレベルと変動性に注目して
自尊感情については、臨床ではそのような複合的な要素からの検討は私はまだできていません。しかし、中部大学の小塩先生や名大の速水先生らの研究が多そうですね。抑鬱感情と敵意感情のレベルと変動性に注目とか。もっと調べないと。 http://t.co/3y0PFtCb
46
0
0
0
にっぽん繁盛記 名古屋B級グルメの王様、みそカツが東京進出 矢場とん(みそカツ料理、東京・銀座)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? にっぽん繁盛記 名古屋B級グルメの王様、みそカツが東京進出 矢場とん(みそカツ料理、東京・銀座)(佐藤 千秋),2005 http://t.co/lBhg0EI
2
0
0
0
摂食障害と関連する人格
RT @gucchon_CP: 読んだ→摂食障害と関連する人格: http://t.co/QzLy4na 人格障害を査定する質問紙(PDQ-R)が参考になった。この質問紙は疑陽性が多く偽陰性が非常に少ないという特徴があるらしい。スクリーニング程度には使えるか?
8
0
0
0
IR
登校拒否を呈した思春期前期女子の治療過程 -性的成熟の受け入れに向けて-
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 登校拒否を呈した思春期前期女子の治療過程 -性的成熟の受け入れに向けて-(森石 加世子ほか),1995 http://id.CiNii.jp/LS4RM
お気に入り一覧(最新100件)
12
0
0
0
ロールシャッハ・テスト用データベースアプリケーションの作成
「ロールシャッハ・テスト用データベースアプリケーションの作成」 http://t.co/4TDtSBp5xh KH Coder向けにデータを出力する機能(実験段階)を実装していただいたとのことです。
1
0
0
0
乳幼児からの報酬 : 情緒応答性と母親参照機能
今さら読んだ。もはや古典。養育における報酬の相互作用性の話/乳幼児からの報酬 : 情緒応答性と母親参照機能: http://t.co/C4GuxyA
2
0
0
0
摂食障害と関連する人格
読んだ→摂食障害と関連する人格: http://t.co/QzLy4na 人格障害を査定する質問紙(PDQ-R)が参考になった。この質問紙は疑陽性が多く偽陰性が非常に少ないという特徴があるらしい。スクリーニング程度には使えるか?
フォロー(177ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(295ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)