Miyoshi Tsuneyasu (@emtsune)

投稿一覧(最新100件)

以下参照 大谷卓史『情報倫理学の3つの期限』-サイバネティクス・倫理綱領・応用倫理学 - https://t.co/tCx4uLPlNp 近著では 西垣通『超デジタル世界: DX,メタバースのゆくえ』 (岩波新書) https://t.co/Zg8lr8T8pl 使えればいいって訳でもないし、GAFAMの問題もあるし、Web3だって無検証だし
RT @LjFrontie: 無智なローマ兵がArchimedesを殺した如くの事態が与那国で起きるか。樽舞湿原は何十年にも渡る学術調査が行われhttps://t.co/tFhLylHiXT、環境庁の「重要湿地」にも指定されているhttps://t.co/EgAJnStH0Kが…
@fzk06736 平泉澄の科学としての歴史学から史的精神論については以下論文に興味があります。 若井 敏明「ひとつの平泉澄像」(Kansay Unuversity Repository) https://t.co/a7BL4nZNCR
他方、重田みち氏(https://t.co/5rvtVUJyiO 2018・11・30)によれば、『風姿花伝』神儀篇について、表章氏の指摘<神楽⇒申楽>(神の偏がとれ旁の申となる)を示し、神儀篇の外来性・仏教性(渡来的・律宗:保立)、神道性・日本国生を対比。
その論考のかなりの部分が科学哲学の諸問題の考察に捧げられているといって過言ではない。しかも、その対象領域は数学、物理学および生物学の多岐にわたっている。(参照:野家啓一「科学哲学者としての西田幾郎)https://t.co/njzvTA0gYQ)→
参照文献 *1掲載誌 季刊経済理論 = Political economy quarterly / 経済理論学会 編 48(2) 2011.7 p.3~5 https://t.co/ZFIeDHB36u *2平子友長「マルクスにおける物象化・物化と疎外の関係」『季刊21』(2021年春)) *3田畑稔『マルクスと哲学』方法論としてのマルクス再読(新泉車2004年)

2 0 0 0 OA 老子道徳経

国立国会図書館デジタルコレクション『老子道徳経』より https://t.co/Dz5KHabMcJ https://t.co/eVQNXoAuCf https://t.co/WqYRs4tRod
奥津健太郎師 @okutsukentaro のご教示により、前ツィートを訂正いたします。 『蛸』(張蛸)✗→『張蛸』○ 失礼いたしましいた_m_m_ 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/oyg9Iq9Cpm https://t.co/8hYijQjO0c

3 0 0 0 OA

同上  『野宮』 https://t.co/INbc6QtAsd
国立国会図書館デジタルコレクション 『蛸』(張蛸) https://t.co/dCnSFONYjl  → https://t.co/CvkW6RUKUS

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

RT @itaru_ohyama: 『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
斉藤英喜『折口信夫の可能性』https://t.co/SmnjIRM22l折口「今までの私・・・、結局それが、神道史の研究にも合致する事になった」斎藤「学者という立場を超えた「神道家」としての立ち位置」「時代の変転のなか、つねに最先端の思想や知との格闘のなかで読みなおされているのである。」(同上) https://t.co/gmxyKIFL3e

14 0 0 0 中部財界

RT @kafkaesque1924: 井沢元彦の父親が、TBS系列のCBC(中部日本放送)元常務取締役の井沢慶一氏だったことは、2013年の8月の訃報記事などからも確認できます。さらに、井沢慶一氏が中部財界の大物として、権勢を振るっていたらしい事実も。→ https://t.…
RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん、憲法9条の平和主義は単なる理想論とか「宗教」だと思ってる? ゲーム理論的に考えてみて。自発的な戦争放棄を宣言するのは安全保障のジレンマを回避するためだよ? https://t.co/j4thYOZXCG https://t.…
RT @demauyo_tadaimo: 従軍慰安婦が高給取りなんて嘘!実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc h…

お気に入り一覧(最新100件)

立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1229「ロシアによるウクライナ侵攻と国際法(上)―国連の枠組みを通じた対応―」(PDF:569KB)を掲載しました https://t.co/X5KM2GZxB2
メモ。『河内国金剛寺文書に基づく中世地域社会史の研究 (JSPS科研費19K00952)研究成果報告書』(2023年3月)科研費基盤研究(C)の成果報告書。未見だけど、リンク先で言及される「金剛寺文書撮影目録」を収録していると思われる。要確認。https://t.co/nGFdmBANZA #こんな論文が出ていたようです
引用は、丸山二郎「国史大系の編纂(二)」(黒板博士記念会編『古文化の保存と研究:黒板博士の業績を中心として』吉川弘文館、1953年、https://t.co/2OITUQQ8Mq)。なお黒板「田口博士を想ふ」は、『田口鼎軒集』(明治文学全集14、大久保利謙編、筑摩書房、1977年)に再録されている。
植木朝子「 能「羊」をめぐる一考察 : 羊のイメージに注目して」(『同志社国文学』92、2020)。称光天皇と小川宮の事件を前提に「どんでん返し」が仕組まれているのだとすれば、なかなか攻めてる能ということになって面白い気がする。 https://t.co/37to7afWda #こんな論文がありました

4 0 0 0 OA 芭蕉全集

国会図書館のデータベースで、安田登さんのご著書について調べていたら、『芭蕉全集』(岩波書店)の書誌に「杉風筆芭蕉像(安田登氏藏)」とあり、おおと思ってさらに見てみたら、昭和3年(1928)刊行の本だった。そして電車は動かない。 https://t.co/TjR83ij1BG
@emtsune こんばんは。いつもお心にかけていただきありがとうございます

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
→ 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co/gXwoJ9nOvD
前も呟いたが、福島知己先生のこの研究の続きも早く読みたい。実現されればまた素晴らしいお仕事になるはず。https://t.co/HboXILbual

14 0 0 0 中部財界

井沢元彦の父親が、TBS系列のCBC(中部日本放送)元常務取締役の井沢慶一氏だったことは、2013年の8月の訃報記事などからも確認できます。さらに、井沢慶一氏が中部財界の大物として、権勢を振るっていたらしい事実も。→ https://t.co/gl6JAzDaqN https://t.co/lTkm9E0UgE #井沢元彦
記紀は世界中の神話・民話が集まってるの。例えば両目から日月を生む中国の盤古神が伊弉諾へ。お兄ちゃんは記紀から世界を学ぼうとしてるんだね♪ https://t.co/LFMyy94Mm8 https://t.co/ClIV9ipWPj https://t.co/ULD86d8uOc

フォロー(1291ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(341ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)