Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
地理系ブックカフェ空想地図@東京駒沢
地理系ブックカフェ空想地図@東京駒沢 (
@fantasycitymap_
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
職人の地域的移動パターンからみた輪島漆器の生産地域の拡大
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 須山 聡 職人の地域的移動パターンからみた輪島漆器の生産地域の拡大 https://t.co/Se85ZTJ0Cc https://t.co/tOVxBIIYCb
12
0
0
0
OA
完新世における砂州地形の発達過程 駿河湾沿岸低地を例として
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 松原彰子 完新世における砂州地形の発達過程──駿河湾沿岸低地を例として https://t.co/iznvCo2b9x https://t.co/9yj5YnZull
85
0
0
0
OA
法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング―広島県東広島市における旧呉市上水道の事例―
RT @Hello_geography: 論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活…
RT @KHT_thames: すごく古い資料だが、民放TV各局の大株主一覧。 https://t.co/edKIWw8lpl これで各ネットワークの性格がわかる。 読売色つよいが、ローカル老舗局は地元資本に握られているNNN。 CX以外、「これ」といった存在がないFNN。 排…
3
0
0
0
OA
巡検第1班 自然と共生するニュータウンのまちづくり-南大沢地区の挑戦-
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 巡検第1班 自然と共生するニュータウンのまちづくり-南大沢地区の挑戦- [ 著者 ] 菊地 俊夫,鈴木 毅彦,仁平 尊明,坂本 優紀,宮本 保宏,小林 健人 [ DOI ] http…
7
0
0
0
OA
牛垣雄矢著:『まちの地理学―まちの見方・考え方―』(書評)
RT @kokonshoin: 【書評の本】 『まちの地理学―まちの見方・考え方』 牛垣雄矢 著 定価 2,860円 「学芸地理」2022年78巻 https://t.co/YB61utwtPM 本の詳細はこちら
4
0
0
0
OA
文献紹介 東京学芸大学地理学会シリーズ II 第1 巻『日本をまなぶ 西日本編』 第2 巻『日本をまなぶ 東日本編』
RT @kokonshoin: 【書評の本】 『日本をまなぶ 西日本編』 『日本をまなぶ 東日本編』 上野和彦・本木弘悌・立川和平 編 定価 各3,080円 「地理学報告」2017年119号 https://t.co/YPChMDNlyU 本の詳細はこちら
126
0
0
0
OA
怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
7
0
0
0
OA
個人属性別にみたアクセシビリティに基づく生活利便性評価
RT @ajgeog: 「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 個人属性別にみたアクセシビリティに基づく生活利便性評価 田中 耕市 https://t.co/o5PZpIZbVp
5
0
0
0
OA
社会関係資本からみた長崎県長与町における果樹栽培の変容
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 寺床幸雄 「社会関係資本からみた長崎県長与町における果樹栽培の変容」 https://t.co/iPjytR4hTX https://t.co/lEfZWrQ15H
お気に入り一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
職人の地域的移動パターンからみた輪島漆器の生産地域の拡大
「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 須山 聡 職人の地域的移動パターンからみた輪島漆器の生産地域の拡大 https://t.co/Se85ZTJ0Cc https://t.co/tOVxBIIYCb
12
0
0
0
OA
完新世における砂州地形の発達過程 駿河湾沿岸低地を例として
「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 松原彰子 完新世における砂州地形の発達過程──駿河湾沿岸低地を例として https://t.co/iznvCo2b9x https://t.co/9yj5YnZull
85
0
0
0
OA
法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング―広島県東広島市における旧呉市上水道の事例―
論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング https://t.co/i3SQNFBstW https://t.co/P4BtoTpIyz
すごく古い資料だが、民放TV各局の大株主一覧。 https://t.co/edKIWw8lpl これで各ネットワークの性格がわかる。 読売色つよいが、ローカル老舗局は地元資本に握られているNNN。 CX以外、「これ」といった存在がないFNN。 排他協定の一方、資本関係の連帯はほぼ皆無のJNN。 完全なる朝日系列のANN 続 https://t.co/d6U3V6Tvqf
58
0
0
0
OA
SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性
論文が無料公開!! モバイルLiDARを使った地形測量の手法を提示しました。数十分で高精度な地形データを取得でき、山城や遺跡など各種地理学的な調査にも活用できます。 SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性 https://t.co/OO3wMJdn1n https://t.co/CbQgigpJMQ https://t.co/Asl1TFPbLz
3
0
0
0
OA
巡検第1班 自然と共生するニュータウンのまちづくり-南大沢地区の挑戦-
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 巡検第1班 自然と共生するニュータウンのまちづくり-南大沢地区の挑戦- [ 著者 ] 菊地 俊夫,鈴木 毅彦,仁平 尊明,坂本 優紀,宮本 保宏,小林 健人 [ DOI ] https://t.co/LeC4C6OqGY
16
0
0
0
OA
清酒供給体系における酒造業者と酒米生産者の提携関係
「日本地理学会賞(奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 伊賀聖屋 「清酒供給体系における酒造業者と酒米生産者の提携関係」 https://t.co/2FVdnlt1w1 https://t.co/NFz4cZ9mj1
7
0
0
0
OA
牛垣雄矢著:『まちの地理学―まちの見方・考え方―』(書評)
【書評の本】 『まちの地理学―まちの見方・考え方』 牛垣雄矢 著 定価 2,860円 「学芸地理」2022年78巻 https://t.co/YB61utwtPM 本の詳細はこちら
4
0
0
0
OA
文献紹介 東京学芸大学地理学会シリーズ II 第1 巻『日本をまなぶ 西日本編』 第2 巻『日本をまなぶ 東日本編』
【書評の本】 『日本をまなぶ 西日本編』 『日本をまなぶ 東日本編』 上野和彦・本木弘悌・立川和平 編 定価 各3,080円 「地理学報告」2017年119号 https://t.co/YPChMDNlyU 本の詳細はこちら
126
0
0
0
OA
怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
53
0
0
0
OA
日本の公共空間における「男性」という性別の意味
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の公共空間における「男性」という性別の意味 村田 陽平 https://t.co/GGFqXYyWjQ
6
0
0
0
OA
インパールの過去・現在・未来―南アジアと東南アジアのはざまで―
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 浅田晴久 「インパールの過去・現在・未来──南アジアと東南アジアのはざまで──」 https://t.co/D51Wgz2DTb https://t.co/YK17fGPDdn
7
0
0
0
OA
個人属性別にみたアクセシビリティに基づく生活利便性評価
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 個人属性別にみたアクセシビリティに基づく生活利便性評価 田中 耕市 https://t.co/o5PZpIZbVp
5
0
0
0
OA
社会関係資本からみた長崎県長与町における果樹栽培の変容
「日本地理学会賞(優秀論文部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 寺床幸雄 「社会関係資本からみた長崎県長与町における果樹栽培の変容」 https://t.co/iPjytR4hTX https://t.co/lEfZWrQ15H
5
0
0
0
OA
帝国書院編集部編: 百年前の地図帳・教科書から読みとく大正時代の日本.
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 帝国書院編集部編: 百年前の地図帳・教科書から読みとく大正時代の日本. [ 著者 ] 安藤 哲郎 [ DOI ] https://t.co/aMfBFwiN9k
フォロー(3588ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(6842ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)