板刈粉骨修身ノ助 (@gyaoman)

投稿一覧(最新100件)

30 0 0 0 郵政

RT @Mashi_Oh: F全集未収録の「おばQの郵便屋さん」「手紙と人生『かけ橋』」が閲覧可能に。 https://t.co/NVAMgm0bkp https://t.co/xWIKq6ndxd https://t.co/4N3ZL0688V

30 0 0 0 郵政

RT @Mashi_Oh: F全集未収録の「おばQの郵便屋さん」「手紙と人生『かけ橋』」が閲覧可能に。 https://t.co/NVAMgm0bkp https://t.co/xWIKq6ndxd https://t.co/4N3ZL0688V

60 0 0 0 OA 猟奇医話

RT @matuda: 大正時代に雑誌「変態性欲」を主宰した医学博士、田中香涯(1874-1944)の猟奇医話にあった「赤兒のにほひ」を読んで、これは水木しげる先生が戦地で切断された腕から「赤ん坊の匂い」がして自分は生きて帰れると思えたのと同じ匂いではと思った。 https:/…
RT @UABIrurigoki: 【新種記載】 この度、宮古島から新種のゴキブリを記載しました! ベニエリルリゴキブリEucorydia miyakoensis 森の中で暮らす日本一美しいといっても過言ではないGです! 生息地は僅かで絶滅の危機に瀕している可能性があり…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hikumahika: @retoro_mode 「さんたくろう」(著:進藤信義、教文館) 明治33年12月30日に発刊された小説。 扉絵はソリに乗らず地面を歩いているサンタのお姿。 「六か敷」(難しき)や「蒼蠅」(うるさい)などの表現もみられる。 国立国会図書館デジ…
RT @murabi10_c1815: 1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH

9 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

@zunblog 田河水泡の漫画はごく一部ですけど国会図書館デジタルで読めます。 どっちも戦争要素0ですが。 珍品のらくろ草 https://t.co/0jSMdEeTYP 蛸の八ちゃん https://t.co/uvSZI8JFOC

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

@zunblog 田河水泡の漫画はごく一部ですけど国会図書館デジタルで読めます。 どっちも戦争要素0ですが。 珍品のらくろ草 https://t.co/0jSMdEeTYP 蛸の八ちゃん https://t.co/uvSZI8JFOC
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @yuji_masataka: 私の行った医療大麻に関する意識調査の結果が 論文として掲載され、Pubmedにも載りました。 これは小さな一歩。 けれど この国にとって、意味のある一歩。 お世辞でなく、ここに集いし皆さんのおかげです。 ありがとう。 https://…

38 0 0 0 OA 自然を友だちに

RT @matuda: 1950年の三石巌の子供科学本。 昭和のSF漫画っぽいカラー口絵を誰が描いてるんだろう思ったら作者のサインが入ってた。中の挿絵も自分で描いてるのかな。ちょっと鈴木翁二みたいでいい雰囲気。 https://t.co/wG6uC7m5Te https://t…

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

RT @nue213: 小野耕世先生が子供の頃読んだ中で、特に面白かった作品の一つと挙げていた『珍品のらくろ草』は無料公開されている。植物学者の先生は大変良い事言ってるので皆さん読みましょう。 https://t.co/EzFyQyjI1v https://t.co/3hrLn…

お気に入り一覧(最新100件)

知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8

1 0 0 0 映画評論

『映画評論』1963年10月号 p,81「動画映画の系譜 最終回 第三部・戦後編」森卓也 https://t.co/esOb016c69
先日もツイートしたこちらの電光広告ですが、国会図書館デジタルコレクションから閲覧可能になった「東芝レビュー」の1957年10月号に「東芝シネサイン」として詳しく掲載されておりました https://t.co/h8djh9xUyx https://t.co/hUyYMqnm8a

3 0 0 0 教育改造

教育改造 1976-08 「特別寄稿 漫画と子ども / 藤子不二雄」 https://t.co/0y5fLJXMPt 月刊交通 1980-02 「車とわたし / 藤子不二雄」 https://t.co/i9Bu7xyiUC こどもの本 1980-06 「はじめてであった本 そんごくう / 藤子不二雄」 https://t.co/MRnQhqiRQA コラム系は他にもいくつか閲覧出来る模様。

2 0 0 0 こどもの本

教育改造 1976-08 「特別寄稿 漫画と子ども / 藤子不二雄」 https://t.co/0y5fLJXMPt 月刊交通 1980-02 「車とわたし / 藤子不二雄」 https://t.co/i9Bu7xyiUC こどもの本 1980-06 「はじめてであった本 そんごくう / 藤子不二雄」 https://t.co/MRnQhqiRQA コラム系は他にもいくつか閲覧出来る模様。

2 0 0 0 月刊交通

教育改造 1976-08 「特別寄稿 漫画と子ども / 藤子不二雄」 https://t.co/0y5fLJXMPt 月刊交通 1980-02 「車とわたし / 藤子不二雄」 https://t.co/i9Bu7xyiUC こどもの本 1980-06 「はじめてであった本 そんごくう / 藤子不二雄」 https://t.co/MRnQhqiRQA コラム系は他にもいくつか閲覧出来る模様。

30 0 0 0 郵政

F全集未収録の「おばQの郵便屋さん」「手紙と人生『かけ橋』」が閲覧可能に。 https://t.co/NVAMgm0bkp https://t.co/xWIKq6ndxd https://t.co/4N3ZL0688V

30 0 0 0 郵政

F全集未収録の「おばQの郵便屋さん」「手紙と人生『かけ橋』」が閲覧可能に。 https://t.co/NVAMgm0bkp https://t.co/xWIKq6ndxd https://t.co/4N3ZL0688V

60 0 0 0 OA 猟奇医話

大正時代に雑誌「変態性欲」を主宰した医学博士、田中香涯(1874-1944)の猟奇医話にあった「赤兒のにほひ」を読んで、これは水木しげる先生が戦地で切断された腕から「赤ん坊の匂い」がして自分は生きて帰れると思えたのと同じ匂いではと思った。 https://t.co/9jq9NGbHmi https://t.co/3Vy9R9XYaQ
@nawokikarasawa @009usaya プランゲ文庫コレクションをデジタル化したものが国会図書館で読めるようですので機会がありましたら是非。 https://t.co/aiGoIpHkeG https://t.co/BcNyrTHwQY

4 0 0 0 OA Televisionの實驗

高柳式テレビジョンの論文 回路図もついてる https://t.co/McQ2aeR1PI

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

#植物学の日・マキノの日 戦後に執筆されたのらくろの外伝的作品の中でも最も味わい深い『珍品のらくろ草』(1949年)。 老植物学者と未知の植物の探索に勤しむのらくろの姿を描く中で、名もなき人々を尊重する社会への期待が滲む。 下記URLの国会図書館サイトで全編読めます。 https://t.co/oTKNzIW8yc https://t.co/aMyd3t0LPc

2 0 0 0 OA 戦争と性漫画

昨日、銀座の古書市で買った『戦争と性漫画』(太洋社)、発禁本だったのか。奥付が無いのだが、国会図書館デジタルに同じものがあり、警視庁の発売頒布禁止のハンコが日付入りで押してあることで、刊行時期が特定できるようだ。 https://t.co/Of0AxQV6D9

1795 0 0 0 OA さんたくろう

@retoro_mode 「さんたくろう」(著:進藤信義、教文館) 明治33年12月30日に発刊された小説。 扉絵はソリに乗らず地面を歩いているサンタのお姿。 「六か敷」(難しき)や「蒼蠅」(うるさい)などの表現もみられる。 国立国会図書館デジタルコレクションで全文が読める。 https://t.co/KGVAPEDpme https://t.co/jVM7KqMYnZ
→一つには商業用の商標的存在として漫画的に映画化されて宣伝されたのが最大の原因である。次には、此等や其他の象徴的主人公が新聞・雑誌・絵本等の印刷物で流布されたためである。 (「玩具・絵本及読物」関寛之 1940) https://t.co/F3T0FAPm7t
https://t.co/NHlrtp8ZX7 上記URLの今年の論文のp31では「白蛇伝」が香港からの持ち込み企画だった事が制作時期の面から否定的に論じられてます。・・・が、(続く) https://t.co/0LyHolVVL4
結婚において男性は恋愛経験が結婚に結び付くけれど、女性は恋愛経験が結婚に結び付かない傾向があるんだよな。この女性における恋愛と結婚の温度感の違い(断絶)が、婚活において恋愛経験豊富な女性が恋愛経験乏しい男性とマッチングして、Twitterで暴れる理由だろうな。 https://t.co/R6x6ryF4iD
雑誌連載→単行本化というビジネスモデルと、長期にわたる連載という形式が、1960年代後半から70年代にかけて成立したものであることは、こちらの論文に詳しいです。 https://t.co/b0VVf0oTtM

38 0 0 0 OA 自然を友だちに

1950年の三石巌の子供科学本。 昭和のSF漫画っぽいカラー口絵を誰が描いてるんだろう思ったら作者のサインが入ってた。中の挿絵も自分で描いてるのかな。ちょっと鈴木翁二みたいでいい雰囲気。 https://t.co/wG6uC7m5Te https://t.co/1weJfmN50P

フォロー(585ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(387ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)