Ryuji HIRAOKA (@hiraokaryuji)

投稿一覧(最新100件)

RT @schrift_sprache: 陳力衛 2022 『英和和英語彙』(1830)の編集に用いられた近世日本の辞書類:メドハーストの書簡に基づいて @ https://t.co/dmd10MAstf Very interesting article by prof. C…
RT @knagasaki: 情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限ら…

11 0 0 0 OA 日本博物學年表

RT @NIJL_collectors: 尾張浅井氏医学館薬品会之図より「木像人骨」「銅像人骨」 白井光太郎 著『日本博物學年表』1891、丸善書店 国会デジコレhttps://t.co/ywSfICZltv https://t.co/3QGzV4Znem
RT @ariga_prdgmmkr: 【感想】古代ギリシャ数学史への現代的導入として最適な解説ではないかと思う。この内容を膨らませて新書か選書を書いていただきたい。|CiNii 論文 -  証明の発明と発展 : ギリシャ数学の創始・発展とその遺産 https://t.co/D…
RT @ariga_prdgmmkr: 【感想】自然学と数学の統合こそ科学革命の本質である、という観点は著者が言うほどに見落とされてきたようには思えないのだが、この視点でハイサムからコペルニクスまでを通観するという歴史叙述は確かに新鮮に感じた。|CiNii 論文 -  アラビア…

18 0 0 0 OA [盲暦張交帖]

RT @HistAstro: Japanese picture calendar "2nd year of Kyowa (1802) Tayama-reki"; made by picturing the daily needs of life in a mountain vi…
RT @ariga_prdgmmkr: 【感想】歴史が「『コミュニティーの成員によって書かれるという段階』を一歩進める試み」であるという著者の言葉通りの内容であった。|J-STAGE Articles - 日本の宇宙電波天文学研究が世界水準に達した経緯 : 野辺山観測所における…
宮内庁三の丸尚蔵館『万国絵図屏風』の先行研究がまとめられている。 三好 唯義「オランダ製壁掛け世界地図と世界屏風」『海の回廊と文化の出会い:アジア・世界をつなぐ』、2009年、137-159頁L https://t.co/YdYfZf0aIR
RT @sumidatomohisa: @masayomasayo 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社新書、2018年)もおすすめです。第1章公開。 https://t.co/3vhKxCdcIR 隠岐さや香「日本における文系理系の分断?」 https://t.…
@ariga_prdgmmkr 私はこの展示および書籍の成立背景に興味があるのですが、詳しくしらべた研究や資料などは残っていないのかな、と思いました。https://t.co/5tgXxVI1dy
RT @nekonoizumi: 近代東アジアの神智学運動に関する文化交流史的研究:文化イディオロギーの再編と伝播(荘千慧) https://t.co/HzjGgGMma1 戦後保守ジャーナリズム史の研究 読売と産経の差異と対立、変遷を考える(竹川俊一) https://t.c…
RT @nekonoizumi: 近代東アジアの神智学運動に関する文化交流史的研究:文化イディオロギーの再編と伝播(荘千慧) https://t.co/HzjGgGMma1 戦後保守ジャーナリズム史の研究 読売と産経の差異と対立、変遷を考える(竹川俊一) https://t.c…
RT @nekonoizumi: 令和2年度科学研究費助成金採択課題 原典資料に基づく、キリシタン語学の集大成 https://t.co/aT3nagOdIA 歴史統語論・一般言語学的観点から見た日本語主語表示体系の歴史的変化 https://t.co/ZZFmpvjWeH…
RT @nekonoizumi: 令和2年度科学研究費助成金採択課題 原典資料に基づく、キリシタン語学の集大成 https://t.co/aT3nagOdIA 歴史統語論・一般言語学的観点から見た日本語主語表示体系の歴史的変化 https://t.co/ZZFmpvjWeH…
RT @nekonoizumi: 令和2年度科学研究費助成金採択課題 原典資料に基づく、キリシタン語学の集大成 https://t.co/aT3nagOdIA 歴史統語論・一般言語学的観点から見た日本語主語表示体系の歴史的変化 https://t.co/ZZFmpvjWeH…
吉野政治 2013 日本における一角獣の行方 https://t.co/SmUQtJ0VTl
それで今やってる科研で「天学」概念の成立と展開を追うことにしたのだが、さて、どうまとめたものか(遠い目) https://t.co/iczCXWPYoy

6 0 0 0 OA 點例 2巻

RT @HanShotFirst_jp: 竪点については、貝原益軒先生の『点例』を見るとよいよー(教育的配慮) https://t.co/n27bFMRpuD
RT @NDLJP_en: These tools were used to make Japan's first indigenous calendar. Read more to find out: https://t.co/booQDxnKqe #ndldigital h…
「こうして神を愛する知性を、神の愛がのみこみ、そして神もまた消え去ったとき、愛だけが重力として残ったのでした」 愛は世界を動かす:前近代宇宙論における神、知性、天球|坂本邦暢|史苑76 2 https://t.co/zMOVCuIMfO
散逸する長崎の歴史資料 ~公文書館設立への提言~ 四條 知恵 https://t.co/Rtdh1MNSsE
RT @NIJL_collectors: [きょうのPDF]佐藤賢一「東京大学総合図書館所蔵和算書籍群の構成について」『電気通信大学紀要』2019-02-01 https://t.co/9HbRlDynO1 はじめに 東京大学総合図書館には現在、約1300タイトルほどの和算関…
RT @Frintarou: 典拠とか出典とか考える際には、渡辺秀夫「谷の鶯・歌と詩と─〈典拠〉をめぐって」(『平安朝文学と漢文世界』勉誠社、一九九一年)は読んでおくべきでしょう。もととなった論文はこちら https://t.co/cRVywH0CwU
RT @NIJL_collectors: 「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv
CiNii 博士論文 - 菅原慶郎『近世における俵物・諸色の研究 : 北奥・蝦夷地を事例に』2015年 https://t.co/JNUY0FZbyX #CiNii
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」http…
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 この「大東亜暦」構想については、「戦時下の中国における新東亜暦編纂事業に関する基礎的研究」( https://t.co/timpYNJeSy)、また小林春樹「大政翼賛会興亜局編纂の「暦法調査資料」について」http…
これはすごい一覧だ。CiNii 論文 -  日本来航唐船一覧 明和元〜文久元(1764〜1861)年 http://t.co/sBBXwfxpcc #CiNii
プチジャン司教書簡集・前篇@近代デジタルライブラリー http://t.co/f7IHazqb1l
坂本満「帝王図について」長崎県美編『近世長崎のあけぼの』展図録、1987年を読む。井出洋一郎氏の諸論考を追う必要がある。Ciniiではhttp://t.co/goqKdcmgとhttp://t.co/xTjwks5Mあたりか
天正遣欧使節の1人・原マルチノの有名な演説に関する最新の論考。 http://t.co/lTqxP4rN
長崎では有名な「東海の墓」に関する最新の研究を読ませて頂く。風水の影響が明確に見られるという指摘は画期的。http://t.co/Kkz1hgjE
長崎県は御幡儀右衛門の銘入りの和時計を、昨年購入した。しかしどうやらもう1つ現存しているらしい。これか? http://t.co/rc1WUR0Y
RT @kunisakamoto: とりあえずこれを読むべきだろう。:木崎孝嘉「天正遣欧使節パンフレットに見るカトリック教会の宣教戦略」http://t.co/UVhD2gT

お気に入り一覧(最新100件)

陳力衛 2022 『英和和英語彙』(1830)の編集に用いられた近世日本の辞書類:メドハーストの書簡に基づいて @ https://t.co/dmd10MAstf Very interesting article by prof. Chen Liwei on the sources of Medhurst's English<>Japanese dictionary. (Happy to see that sb is reading my footnotes.
【感想】個人蔵(というか著者所蔵)の博物館的資料の調査(同定)で『科学史研究』に論文が出せるという新鮮な驚き。内容的には、明治期のものと判断された3番目の資料が一番興味深い。|J-STAGE Articles - 岩橋家によって製作された3点の小型一閑張望遠鏡の発見 https://t.co/LqOQVCUGgV

2 0 0 0 OA 南蛮屏風大成

Do a conplete scrining of this beautiful title page and spot the mistakes! ("Dr. Prof." also strikes me as a little odd in terms of word order? But maybe that was/is usual somewhere somehow.) < 1930 南蛮屏風大成 @ https://t.co/fsyXGfvxfF https://t.co/eBn3Zvfv9e

3 0 0 0 OA 書斎感興

「予の書斎は、書冊狼藉たる、従前漢学私塾の寄宿舎を聯想せしむるもの。芸術的、審美的の趣味の発揮所たる、文士、学者の書斎とは、固より同一視す可きものではない。」 「然も予は其中に起伏し、其中に読書し、其中に」 蘇峰『書斎感興』(民友社、昭和3)自序 国会デジコレhttps://t.co/dHQ3IbDqqG https://t.co/vl02rPchGV
How many Meiji period books in Japanese but with a parallel title in Latin are you aware of? "Res c[=g]estae Japoniensium quae ad externas nationes attinent." < 渡辺修二郎 1893 世界ニ於ケル日本人 @ https://t.co/Q8FADMZw8x https://t.co/oz91bHkJ3K
国会デジコレ『児童文殊稚教訓』 https://t.co/VZmbyxRXj0 「山王の桜に御猿の数が 三万三千三百三拾三疋下ルと云云」 『大通世界』に引用されてる(白黒)画像の方が、お猿が見やすいかな https://t.co/INfU8N9Xw5 https://t.co/i1I0ybGaMa

6 0 0 0 OA 大通世界

国会デジコレ『児童文殊稚教訓』 https://t.co/VZmbyxRXj0 「山王の桜に御猿の数が 三万三千三百三拾三疋下ルと云云」 『大通世界』に引用されてる(白黒)画像の方が、お猿が見やすいかな https://t.co/INfU8N9Xw5 https://t.co/i1I0ybGaMa
令和2年度科学研究費助成金採択課題 原典資料に基づく、キリシタン語学の集大成 https://t.co/aT3nagOdIA 歴史統語論・一般言語学的観点から見た日本語主語表示体系の歴史的変化 https://t.co/ZZFmpvjWeH 古代日本語におけるツングース語的要素の研究 接触言語学の視点より https://t.co/k6YLtDw7ej
令和2年度科学研究費助成金採択課題 原典資料に基づく、キリシタン語学の集大成 https://t.co/aT3nagOdIA 歴史統語論・一般言語学的観点から見た日本語主語表示体系の歴史的変化 https://t.co/ZZFmpvjWeH 古代日本語におけるツングース語的要素の研究 接触言語学の視点より https://t.co/k6YLtDw7ej
令和2年度科学研究費助成金採択課題 原典資料に基づく、キリシタン語学の集大成 https://t.co/aT3nagOdIA 歴史統語論・一般言語学的観点から見た日本語主語表示体系の歴史的変化 https://t.co/ZZFmpvjWeH 古代日本語におけるツングース語的要素の研究 接触言語学の視点より https://t.co/k6YLtDw7ej
Learn about the history of robots and how they evolved: https://t.co/s3ERrOzCpj #ndldigital https://t.co/i7knKG43Pf
These tools were used to make Japan's first indigenous calendar. Read more to find out: https://t.co/booQDxnKqe #ndldigital https://t.co/QI3w7MWYup
[きょうのPDF]佐藤賢一「東京大学総合図書館所蔵和算書籍群の構成について」『電気通信大学紀要』2019-02-01 https://t.co/9HbRlDynO1 はじめに 東京大学総合図書館には現在、約1300タイトルほどの和算関連古典書籍が一括して収蔵されている。本稿では、この蔵書群の構成とその来歴を明らかにする。

フォロー(630ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(958ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)