Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
いちたどん(Toco's Kitchen)
いちたどん(Toco's Kitchen) (
@ichitadon_com
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
64
0
0
0
OA
たけのこ料理と京都
@atode_ng シュウ酸の減少についてはちょっと古いですがこちらに記載があります。 https://t.co/sf6IvmU9bB 皮つきで柔らかくなるのは、官能評価と組織の比較が記載された文献を見たことがあるのですが、とっさには見当たらず。
1
0
0
0
OA
里芋の調理に関する研究
里芋の下ごしらえについて。 https://t.co/djbL7EDXEp
38
0
0
0
OA
食品の保温温度が食塩の拡散に及ぼす影響
これも後で読む。 食品の保温温度が食塩の拡散に及ぼす影響 https://t.co/XaovicTODz
2
0
0
0
OA
大豆タンパク質の加工特性―豆乳の凝固特性―
へぇ、豆乳って凝固剤がなくても凍結したり濃縮させれば最終的に固まるのか。家庭では作業的にも時間的にもちょっと無理だけど。おもしろい。 https://t.co/0NzIFPaP1F
2
0
0
0
OA
起泡性乳化油脂を添加したスポンジケーキの力学特性と食味特性
業務用食材なので家庭向け・少量レシピで試してる人もほとんどいなさそう。見つかったのは大学の論文とメーカーが出してるレシピくらい。 起泡性乳化油脂を添加したスポンジケーキの力学特性と食味特性利用 https://t.co/6Bc3c0OTLW アルエットをつかった簡単スポンジケーキ https://t.co/QvkwMsA3t3
4
0
0
0
OA
脂肪酸, 精製ツバキ油およびオリーブ油の黄色ブドウ球菌に対する増殖抑制作用について
オリーブオイル自体は黄色ブドウ球菌の増殖抑制に少しは効くみたい。確かにアトピーの保湿に塗るみたいなこと聞いたことはある。 https://t.co/8L9fJemDJQ
5
0
0
0
OA
加熱調理過程における獣鳥肉および魚肉中のイノシン酸の分解
肉の加熱調理に砂糖を加えると、イノシン酸の分解を防ぐ効果もあるみたい。豚肉とか煮込むとき、煮汁に砂糖入れるのは旨味の点でも確かに意味はありそう。 https://t.co/3uxqYT3wTw
1
0
0
0
OA
鶏肝臓マリネの調製条件と清酒添加の影響
後で読む。 鶏肝臓マリネの調製条件と清酒添加の影響 https://t.co/oBsvisWaM3 レバーソテーのにおいに及ぼす調理温度の影響 https://t.co/Fda4LoQghF
17
0
0
0
OA
レバーソテーのにおいに及ぼす調理温度の影響
後で読む。 鶏肝臓マリネの調製条件と清酒添加の影響 https://t.co/oBsvisWaM3 レバーソテーのにおいに及ぼす調理温度の影響 https://t.co/Fda4LoQghF
1
0
0
0
OA
加熱機器および加熱調理食品の性状変化に関する基礎的・実践的研究
この先生がどんな研究をしてきたのかは、こちらの論文にまとまってますね。 https://t.co/EZtpccAjou
13
0
0
0
OA
ゆで水量の違いがホウレンソウの食味やシュウ酸ならびにカリウム含量に及ぼす影響
茹でるときの水量もたっぷりで茹でるべしというのもよく聞くけど、これもほうれん草の5~6倍程度の水量でよさそうな感じがしてきた。たっぷりっていうのがどの程度の量なのかわからないですが。 https://t.co/lDyuIYzBTX
3
0
0
0
OA
青菜のゆで調理
ほうれん草のシュウ酸に関して調べてみた感じ、あく抜きも大事だけど、結局は唾液中のカルシウムと結合して刺激されることでえぐみを感じるので、それを感じさせない方向で調理するのがいいかも。油分や粘性のあるものでコーティングしたり、塩味で感じさせなくするとか。 https://t.co/iinibCUrdb
1
0
0
0
OA
大豆リポキシゲナーゼの不活性化とその活用
豆類やスプラウトの青臭さをなんとかしたいのでリポキシゲナーゼについて調べております。後で読む。 https://t.co/5sq9UE9ivX
1
0
0
0
OA
電子レンジを活用した時短調理
電子レンジ加熱を利用して生地の温度を上げて発酵を促すのは確かにいいかもしれない。以下、学会誌より引用。 「出力 500 W 電子レンジで 10 秒加熱後 40℃で 15 分間発酵した生地は,40℃の湯せんで 15 分間発酵した生地と比べて膨張率が高く官能評価も良好であった。」 https://t.co/zIk17gG7Lc
9
0
0
0
OA
野菜・果実のペクチン質に関する調理科学的研究
煮て調理するときに「カブはダイコンより柔らかくなりやすい」とか「じゃがいもは煮すぎると崩れる」みたいなのも、経験とデータを照らし合わせてみると確かに合致するなあ。という感じ。 https://t.co/7afo4MFFke
38
0
0
0
OA
食品の保温温度が食塩の拡散に及ぼす影響
おでんの染み具合について調べていたらこんなの見つけました。よく言われる「冷めるときに味がしみ込む」ということは実際はなくて、時間経過とともにしみているだけってことですかね。保温温度を高くして時間経過させるのがベストのようです。 https://t.co/F4UshVqIsR
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
レジスタントスターチの開発
いろいろ言われているレジスタントスターチ、こちらの資料が読みやすくわかりやすかったです
フォロー(1660ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(11576ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)