k@migaki.be (@k_migaki)

投稿一覧(最新100件)

RT @LimgTW: @takehikom @nagata_k1 そんなの経緯と言わないよ。 経緯というのは、明治開化で和算を中心とする算術に数学が入り、算術・幾何・代数を「数学」に統合する際に、小学校に数学が不要と拗ねた輩のせいで、折衷案として「算術」でも「数学」でも無い…
RT @temmusu_n: #超算数 80年代後半の #きはじ #みはじ #くもわ 事情を知ったきっかけを記していなかったので、タグの更新もかねてスレッドを延ばす。 藤島一満「『速さ』の概念の指導」『物理教育』第38巻第1号 (1990年2月)、13-6ページ。https:…
RT @takusansu: #超算数 「小学校算数科における体系的な乗法の意味指導の必要性 の雑感」という題名で掲示板に書き込みました。 https://t.co/VaorElO0j2 「乗法の意味指導」が失敗している事例としか思えない内容です。 渡会 陽平 日本科学教育学…

お気に入り一覧(最新100件)

優秀論文賞を受賞して 概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論― 教育心理学年報 / 62 巻 (2023) https://t.co/XMqyg1tSNp #超算数 でよくある思考形態w 「掛け算には順序がある」「正方形は長方形ではない」「倍数に0は含めない」の罪深さが浮彫りに・・・ https://t.co/CcZpU259dT
#超算数 教科内容科目『初等算数』の授業改善に向けて 1 https://t.co/Ou8O69Lpoh 【算数・数学科における公式暗記に頼った指導法や,算数におけるかけ算の順序の指導などに対し,近年,多くの問題点が指摘されている。】 ↓雑感 https://t.co/qrT0sp2GP4
@Girrafe24 それねーーーー マ ジ で そ う な ん で す よ というか質と量が豊かな自然体験を子どもにさせられる家庭は、養育の仕方も文化資本も高いからそりゃ子どもの頭も良くなるよね(°∀°) みたいな論文がありんす↓ https://t.co/eNJkDV1CsW
この機構自体は、他のウイルスでも以前から指摘され研究されています。 今回の発見は、まあ、その延長にあります。 …かかってメリットのある感染症なんて、有史以来ねーのよ… https://t.co/SEBLdivpOh https://t.co/HAvhl2etCP
@temmusu_n #超算数 以前掲示板で取り上げた内容です。 分数の乗法における意味の拡張に関する実践的研究 高淵 千香子 全国数学教育学会誌 発行日:2011年 https://t.co/wm2UCamG9C https://t.co/NDDxeHCZE6
#超算数 数教協によるかけ算は累加じゃありません論の多分かなり初期のもの 遠山啓『講座 算数の教え方』第2巻 東京、明治図書、1965年。https://t.co/usli6QOOA7 【四つの計算法であるたし算、ひき算、かけ算、わり算はすべて、たしざんをもとにしているという考え方】(62)は、5、6年生の https://t.co/FWXTBjD2UJ
#超算数 https://t.co/k4JRdI19qP 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして https://t.co/JotvmHuy6g 【数学(算数)および理科を背景として持つ教諭は全教諭のうちそれぞれ約2.3% ,約5.9%であり】 小学校で理数系のまともな指導を期待してはいけないのかも。
@OokuboTact #超算数 最新https://t.co/AvOyxUBm43 礒田正美「かけ算の指導内容を特定するターミノロジーにかかる国際協同研究: その必要と例示」『日本科学教育学会年会論文集』第44回 (2020年8月)、27-30ページ。https://t.co/XXxAXjoG5C 日本国内では、導入で教える単位量の幾つ分をかけ算の定義と解する。(28) https://t.co/3i2M32buQh
@takehikom @nagata_k1 そんなの経緯と言わないよ。 経緯というのは、明治開化で和算を中心とする算術に数学が入り、算術・幾何・代数を「数学」に統合する際に、小学校に数学が不要と拗ねた輩のせいで、折衷案として「算術」でも「数学」でも無い「算数」になったことの顛末。こちらの論文が詳しい https://t.co/jQ1LGPQTlh

フォロー(786ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1375ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)