tamura_kazuhisa (@ka2ka555)

投稿一覧(最新100件)

前に別のスレッドのなかで紹介した論文(渡辺 浩著『徳川日本における「性」と権力』https://t.co/mZ9i1aEwLc)をあらためて熟読してみると、いろいろな意味で興味が尽きない…今はほとんど使われない(とくに性にかかわる)日本語も少なくなく、たとえば以下の引用中の「媾合」などはその一例… https://t.co/l8bua6ZSLX
「建築は凍った(凝固した)音楽である」と言ったのはゲーテ(1749-1832)ではなく、ショーペンハウアー(1788-1860)であるとも言われていますが、じつは最初に言ったのは同時代の哲学者であるシェリング(1775-1854)らしい…https://t.co/ayiaafewAi
ここでさらに興味深い論文を発掘… >>シベリア出兵と『シオン議定書』の伝播 1919–1922  高尾 千津子(Chizuko TAKAO)https://t.co/1qsZ8J5mZ1<<
>>鶏肉の加熱調理方法による旨み成分の変化…https://t.co/CMAAoCIBAA
この「加藤」は明治〜昭和期の宗教学者で神道学者の加藤玄智(1873-1965)のこと…https://t.co/4H2jHdN6sp
@dXOwAtlOjMzX1ol この「加藤」は明治〜昭和期の宗教学者で神道学者の加藤玄智(1873-1965)のこと…https://t.co/4H2jHdN6sp
ふたたび(日本国憲法第1章の)「象徴」の由来にかんする論文(https://t.co/MBfkLNdU2X)にもどりますと、(3)アメリカルートの中にきわめて重要かつ興味深い記述があります:
これ以外に「イギリスルート」と「アメリカルート」があり、それらのどれか1つではなく、すべてが複雑に関係しあっているように見えます…まだ全文を読んだわけではないので結論はそのうち折を見て試みますが、いずれにしても興味深い論文を見つけました…https://t.co/MBfkLNdU2X
ちなみに「アマテラスは両性具有」説(?)もありますね…https://t.co/Q8vFEyStxI
これからの天皇制を議論する上で、アマテラスへの注視を欠いてはならないのである。 << 以上、「近代天皇制国家におけるアマテラス ──両性具有性のゆくえ── 千葉  慶」https://t.co/Q8vFEyStxIより
なぜ今こんな本が… >>前掲論文(米原謙(著)『近代国体論の誕生』https://t.co/RvAII2PRqq)では以下のように「教育勅語」に触れた個所があります: https://t.co/CI0BWPOBdr
料理の「理」は理屈の「理」であり、理科の「理」でもあるので、男女問わず料理は理系の人に向いているのかも…たとえば、天ぷらの衣を作る際に、なぜ薄力粉と冷水を使うのか、また冷水とは何度から何度までを指すのかに興味がある人でなければ料理は向かないのかもしれない…https://t.co/7McL4GNj05
前掲論文(米原謙(著)『近代国体論の誕生』https://t.co/RvAII36Usq)では以下のように「教育勅語」に触れた個所があります: >> 本文で述べるように、「国体」という語は幕末以前には使用例がないわけではないが、それが確かな存在感を示し始めるのは、ペリー来航以後のことであった。
別のスレッド(https://t.co/tvG0fXfjbQ)で「国体」の語義もしくは起源に関する興味深い論文(米原謙(著)『近代国体論の誕生』https://t.co/7f4dEyLjES)を紹介しています…
米原謙(著)「近代国体論の誕生」と題する興味深い論文(https://t.co/7f4dEyLjES)をネット上で見つけたので、結論の「おわりに」から少し引用します: >>「国体」は、まず近世儒学や国学が「天朝」の存在を意識したときに使った語であり、ペリー来航(1853年*)によって一般化した。
こうした経緯から、これまでの個人主義的な生命・医療倫理では説明が難しい、もしくは十分な議論の対象としてこなかった、公衆衛生倫理(public health ethics)の問題が、特に2000 年代に入ってから重要な倫理問題として大きく取り上げられるようになったのである。…<<…https://t.co/a52N5wGriG

8 0 0 0 OA 魚の性

一方、別の論文(高橋裕哉『魚の性』1995年(北大)https://t.co/i2XVXx5oU1)には、一方の性が他方の性に変わる現象として性変化(sex change)という用語が用いられ、性転換(sex reversal)とは以下のように区別しています:
RT @mk00350: 資料の現物はこちらをごらんください https://t.co/Xb8Nast6TC
トランスセクシャル法と関係しているのかな…だとすれば「性別変更」という意味か… https://t.co/heB3xyLS5v https://t.co/UoVZMWtpSf
参考文献:聖書における売春女性…https://t.co/wbmkCuIiWc

2 0 0 0 OA 孛国憲法

「孛国憲法」…https://t.co/gjs7TJnhxf… 「孛国」ってどこ?…プロイセン王国(Königreich Preußen)ですね、つまり井上毅がこれを明治8年(1875年)に訳出(出版は明治15年?)したようなのですが、著者の「ラヘリモル」とは?…フランス人?…原文はフランス語?…
オランダ出身であるのはたしかですが、両親ともドイツ出身でオランダに移住したようです…https://t.co/4bexyRTpRh https://t.co/V29VBOCVi1
一部〈王の姫たちのなぞ Das Rätsel von den Königstöchtern〉と〈笛吹きたちのなぞ Das Rätsel von den Pfeifern〉も加わったものとしている」と別の以下の論文に記載されています:上尾信也著「『ヴァルトブルクの歌合戦』伝説」桐朋学園芸術短期大学紀要. (3) https://t.co/TKKhA0qro2
@YouTube Klingsol(クリングゾ(-)ル)について、個人的にとくに興味深く関心があるのは、この人物が実在していたかどうか…これについては実在していた可能性があることを裏付ける確実な証拠はないものの、いわば状況証拠がないわけではなく、それに言及されているのが以下の論文…https://t.co/mceWNaGVmX
興味深い記事、というか論文を見つけてしまった… >>オイカワ, Zacco platypus (Temminck and Schlegel) の繁殖―I.臀鰭における性徴と成熟<<…https://t.co/FR7oWpmiBB
論文:「アメリカ合衆国においてワクチン接種が拒否される理由」(Reasons Offered for Refusing Vaccinations in the United States)…https://t.co/j4WC4UFxiJ
「カタツムリの殻の構造を模倣して、防汚機能の優れた外壁タイルを開発」した企業(株式会社 LIXIL(東京都))もありますが、学ぶべき、もしくは模倣すべき自然はまだ多々ありそう… https://t.co/lBoEofkGAV
RT @o3m6b8wFO9SOHNG: @CatNewsAgency 日大の広田照幸教授と前川喜平氏は「現代日本の教育課程政策における政治・行政・経営をめぐる諸問題」の共同提案者で共著もある。お仲間でした。NHKは前川喜平氏に依頼されたのか?忖度したのか?疑惑は深まった。 h…
RT @nonono_P: ほら、この論文に並んでる名前の最後の人、苗字がない。 CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 : https://t.co/cWN5258X3l
朝から「性」の考察 … https://t.co/Qjxlt2q5dd
朝から「性」の考察 … https://t.co/Qjxlt2q5dd
RT @uchidahiroki: 「東ドイツに帰国した亡命ユダヤ人」という論文シリーズが興味深い。これ全部読めないかな。第二次世界大戦でドイツから亡命したユダヤ人のうち、戦後東ドイツに戻ったユダヤ人の人々へのインタビューをまとめたものらしい。 https://t.co/HZ…

お気に入り一覧(最新100件)

新国立バレエのパンフレットで「火の鳥」の解説を書かれている平野恵美子氏のより詳しい内容の文章が、早大のサイトでも見られます。「バレエ•リュス初期作品≪火の鳥≫研究:民話から生まれた『火の鳥』の妖艶な女性像」 http://t.co/z2Vs7fIEPY
アオサギとダイサギの獲物や採食行動の違いの論文を掲載 BR研究誌 https://t.co/Bn8Cce2ty6
シジュウカラは危険な林ではちゃんと警戒レベルを高めてる? BR研究誌に新しい論文が掲載されました http://t.co/oGHfBYV3Do

フォロー(642ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(283ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)