星跡堂 Seiseki-dou (@Zoushigaya)

投稿一覧(最新100件)

RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @NagaiTamamo: 武蔵野音楽大学の研究紀要第53号に掲載された紀要論文、先日公開されました。pdfでも読めるので、ご覧頂けましたら嬉しいです。 「バレエ楽曲における弦楽器独奏――《ジゼル》第2 幕とクレティアン・ユランの場合――」 https://t.co/…
@mikagehime @ameba_official ちょっと難しいですが、こういう論文も https://t.co/vm57Uu07pX
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 身体化の意識性と共感性の関係(大藤 弘典),2020 https://t.co/Nq1QNg8EiV <p>シミュレーション理論によると,他者の心を理解し共有する共感の過程では,相手の心の状態を心内で真似る処理が行われてい…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 瓜類露菌病菌の分化:(1).胡瓜及南瓜上の露菌病菌の病原性の比較(岩田 吉人),1941 https://t.co/sDdMx3myNp 1. 圃場觀察に依れば南瓜露菌病の初期發生は胡瓜の其より相當期間後れるが胡瓜に露菌病…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 第15回赤松良子賞──古橋源六郎さん、特別賞──菅野典雄さんに決定(鳥居淳子 松本泰子),2011 https://t.co/kaAmUEH7Gf
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 111Q03 「歩」の指導に関する研究(2) : 甲子園入場行進と自由学園行進の比較(11.体育科教育学,一般研究発表)(木原 資裕ほか),1994 https://t.co/038vxlCISP
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 東アジアのヤヌス神 : 日本イメージの二面性(ツェルナー ラインハルト),2017 https://t.co/k98AHZ0o2b 失われた20年と日本研究のこれから(京都 : 2015年6月30日-7月2日)・失われた2…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 宗教としての研究:―― 教室で文学は教えられるか ――(石原 千秋),2015 https://t.co/0gDJdNikjd <p>「言語ゲーム」を、言葉と振る舞いのセットによって成り立っていると考えるなら、あらゆる「研…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日露戦争期の少女雑誌における領域としての〈ロシア〉 : 「少女界」を例に(溝渕 園子),2012 https://t.co/mKRbSyYGQB During the short span of two wars, the…
「フランスの女性の政治参画 ―EUの 女性政策の影響とパリテ・クォータ論争― 」 梶本玲子 https://t.co/0wNdLvLVbZ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『虞美人草』 : 小野さんの物語(上村 雅美),1990 https://t.co/LhVLKcePRd
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? サガン『ブラームスはお好き』における音楽的一考察(西岡 杏奈),2012 https://t.co/TIyJAhA7tX

4 0 0 0 OA 万葉集代匠記

国会図書館蔵「萬葉代匠記」当該頁 → https://t.co/3ruFR880G1
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 熊本時代の小泉八雲先生 : 追懷,1926 https://t.co/kTdfRTcfrZ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「三種の神器」の象徴的意味の解釈をめぐって : シンボルとしての鏡・剣・玉に備わる多義性について(竹中 信介),2014 https://t.co/tF2tRMgvGI
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「くるみ割り人形」の物語 : ホフマンとデュマ、その語りの基底について(矢野 正俊),1992 https://t.co/C4qyK30xNC
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 都市の肖像 十九世紀の小説においてパリを描くということ(渡辺 響子),2004 https://t.co/wrScwzDGvw
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 【同志社大学刑事判例研究会】現行犯逮捕における「逮捕の必要性」の必要性その内容(阿部 千寿子),2010 https://t.co/Y751zpt4yF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「移民国家」化と家族呼び寄せの権利 : グローバル時代における入管行政(近藤 敦),2004 https://t.co/m8XzE7z6MP
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? バレエを踊る人魚姫 : 「爪先立ち」があらわす異界 (第18回国際日本学シンポジウム イメージと伝達の国際日本学) -- (異界との交流)(中丸 禎子),2017 https://t.co/qsUwRLNs2w
RT @Hachiro: Ernest Taylor Pyle (August 3, 1900 – April 18, 1945) was a Pulitzer Prize–winning American journalist https://t.co/lyt8IhWTYY…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明治前期日本人の朝鮮観(上垣外 憲一),1994 https://t.co/g8CC4l1FrT  明治日本の朝鮮との関係を論ずる場合、明治初年の征韓論はともかく明治九年の江華島条約を日本の朝鮮…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 森田童子を廻る現代青年相  森田童子と『死』(桑田 尚一),1981 https://t.co/2qh2kNF3nO
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? プレイスブランディングによる都市デザインの研究:名古屋駅周辺地区を対象とした基礎調査(高橋 純平ほか),2011 https://t.co/cQShyEW3f6
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 広島市民球場におけるプロ野球の集合的応援に関する研究(高橋 豪仁),1994 https://t.co/yJpgekYgDb
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? プロスポーツ観戦者行動におけるチームに対する愛着とホームタウンへの地域愛着(二宮 浩彰ほか),2011 https://t.co/zl6aK89EQF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 映画における実録と物語構造との乖離について(池田 博),2000 https://t.co/7a6HuAt2DV 映画の表現構造の原理は事実と主題との狭間を縫い歩…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『明智軍記』の光秀没年(野口 隆),2017 https://t.co/V5pFGHJhXy

51 0 0 0 OA 西鶴置土産

RT @NIJL_collectors: 国会デジコレの新規追加資料に、「尾崎紅葉, 幸田露伴各自筆書入あり」の『西鶴置土産』https://t.co/tECmsC5dAq があった。 https://t.co/1lRK4Lrfyl
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明治前期日本人の朝鮮観(上垣外 憲一),1994 https://t.co/ZJrMb48Tdc  明治日本の朝鮮との関係を論ずる場合、明治初年の征韓論はともかく明治九年の江華島条約を日本の朝鮮…
会場で配られた「日本のバレエ教育環境の実態分析」の地方ごとのより詳細な内容がこちらにある。→ https://t.co/BMD8IvFvPY
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? フィンランドの学校教育とカリキュラム : ドイツの教授学とアングロ・アメリカの間とそれらを超えるもの(抄訳)(海外カリキュラム研究情報(第9回)フィンランド)(アウティオ テロほか),2012 … https://t.co…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 老年の芸術-J.M.W.ターナーの晩年の芸術-(中村 義一),1997 https://t.co/FRXUrY95L3 ターナーの晩年の始まりは1836年であると…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ロンドンオリンピック開催期間における日本のテレビニュース報道に関する内容分析(中 正樹ほか),2015 https://t.co/iLp9DHDT7x
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 萬葉集 : 一首中に表れる異なる訓みをしている同じ漢字の研究 (十)(北村 英子),2006 https://t.co/buMFj37mX6
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「ガラスの靴」論(上) : 安岡章太郎の方法と文体(佐藤 洋一),1992 https://t.co/zAZTwfKNt5
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? NHK 朝の連続テレビ小説『純と愛』の放映と宮古島における受容(圓田 浩二ほか),2014 https://t.co/W6RBXoY7C6
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 第一次世界大戦下の芸術運動 : ディアギレフ・バレエの場合(佐藤 俊子),1979 https://t.co/ugJi5qBl3m
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明治前期日本人の朝鮮観(上垣外 憲一),1994 https://t.co/ZJrMb48Tdc  明治日本の朝鮮との関係を論ずる場合、明治初年の征韓論はともかく明治九年の江華島条約を日本の朝鮮…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日帝支配下の韓国の言論 : 「東亜日報」日章旗抹消事件を中心に(浅野 健一),1996 https://t.co/llhePafXbQ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? コエツェ氏著「フィリッピン頭骨圖譜」(鳥居 龍藏),1905 https://t.co/XZ0uVYDRj4
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 徳富蘇峰の歴史確認 : ペリーの黒船異変の解釈をめぐって(Carmona Daniel William),2007 https://t.co/JgJj09NpIg
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中世スコットランドのアルト・カルトおよびストラスクライド王国 : アルト・カルト王国およびストラスクライド王国の始まり,拡張期,衰退の変遷(久保田 義弘),2014 https://t.co/p3Dk5lwudG
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中世スコットランドのピクト王国(久保田 義弘),2013 https://t.co/fLrVj7jrZD 論文Article本稿は,ローマ帝国がブリティン島から撤退した5世紀はじ…

14 0 0 0 OA 彰義隊戦史

@24juillet 『彰義隊戦史』(明治42年、1909年、元版は明治37年か)のデジタル版(国会図書館) https://t.co/dbMy2WOh41
「1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置 中断された『公共性』論議と運動史的文脈をつなぎ直すために」 道場 親信 https://t.co/INAdk69QLy
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本語文字(漢字)の位置づけと非漢字系学習者に対する日本語教育 : 神話と実態(特別講演2,日本音声学会2008年度(第22回)全国大会発表要旨)(カイザー シュテファン),2008 … https://t.co/lseK…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明治前期日本人の朝鮮観(上垣外 憲一),1994 https://t.co/ZJrMb48Tdc  明治日本の朝鮮との関係を論ずる場合、明治初年の征韓論はともかく明治九年の江華島条約を日本の朝鮮…
「昭和期におけるベルクソン哲学の受容」 宮山昌治 三木清のベルクソンの批判的受容、また昭和初期に思想界を席巻した福本イズムとの関係、福本イズムと三木清が「主体」による弁証法ではつながっているという視点も、興味深い。 https://t.co/HkIWDgFaNU
「昭和期におけるベルクソン哲学の受容」 宮山昌治 三木清のベルクソンの批判的受容、また昭和初期に思想界を席巻した福本イズムとの関係、福本イズムと三木清が「主体」による弁証法ではつながっているという視点も、興味深い。 https://t.co/HkIWDgFaNU
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『日葡辞書』の動物名(磯野 直秀),2003 https://t.co/R2LUuGt3e7 原著論文慶長8年(1603)年に本編,翌年に補遺編が長崎で出版されたイエズス会宣教師編『日葡にっぽ辞書』は,…
『狂死せる高木徳子の一生』(大正8年1919)のアメリカで「トーダンス」を習う様になった経緯の部分→ https://t.co/qsbScQkpMo
また、ローシーと帝劇で公演「夢幻的バレエ」(1915年3月)をしている高木徳子も人気があったようだ。彼女は米国帰りアメリカ風のダンスを日本に持ち込む、初めて「トーダンス」を踊った日本人とされている。 https://t.co/LBRMSPZevF
@popotame_shop この前田卓(つな)って方は、中々の「女傑」!です。この論文によると「雑司が谷」に住んでいたとも書いてあります。→https://t.co/RXhGDlpVcV
@popotame_shop この前田卓(つな)って方は、中々の「女傑」!です。この論文によると「雑司が谷」に住んでいたとも書いてあります。→https://t.co/RXhGDlpVcV
↓記事中にある、国会図書館が昨年7月にまとめた「諸外国における大学の授業料と奨学金」 https://t.co/bg26o4eReA
フランスは2008年に、憲法院が法律の議会成立後に違憲審査をできるよう、違憲審査権を強化する改革を行っている〜<「フランスにおける違憲審査制度改革」曽我部 真裕 http://t.co/9Mt2iWBg7x
一方で、オランド政権は、投機的株主の影響力を抑えるるために株を2年以上保持している者の議決権を2倍にしたり、大規模事業所が閉鎖し集団解雇する場合、事業所の売却先を探す義務を企業側に課した「フロランジュ法」も制定している。→ http://t.co/rdSCxgyzHd
「マクロン法」の概要 → http://t.co/xn0WeV23bF
RT @NIJL_collectors: 複数印の重ね捺しや印泥のにじみ・かすれ等、印影不鮮明で読みづらい場合、CiNiiの注記検索を活用して当たりをつけている。 例えばこの印http://t.co/vrpEuHH771 助けになるのがこの書誌 http://t.co/yY9P…
昭和31年に出された白蓮の歌集『地平線』、その内容が紹介されている中西洋子「柳原白蓮における歌の変容と到達 ─最終歌集『地平線』をめぐって─」→ http://t.co/woiYS7EDPL
昭和31年に出された白蓮の歌集『地平線』、その内容が紹介されている中西洋子「柳原白蓮における歌の変容と到達 ─最終歌集『地平線』をめぐって─」→ http://t.co/woiYS7EDPL
「田村俊子と女弟子 : 新発見の湯浅芳子日記・書簡をめぐって」黒澤亜里子 「沖縄国際大学文学部紀要. 国文学篇 」1991年3月 http://t.co/upSCUeLzQy
「高田富士に関する資料調査と考察」竹谷靭負 「拓殖大学論集 人文・自然・人間科学研究 19」, 2008年3月 http://t.co/R2uYdJSj2H
1990年代前半のドイツ妊娠中絶法改革の経緯→ http://t.co/yTcn1nqWXM
村田京子「『椿姫』におけるクルチザンヌ像 : マルグリット・ゴー チエとマノン・レスコー」(京大仏文研究)http://t.co/CRfzwdj9hV 「クルチザンヌ」(courtisane)とは「高級娼婦」のこと。
大正8年に刊行された『松井須磨子 新比翼塚』、最後のページ(140コマ)には「雑司ヶ谷の墓地に今新しく出来た比翼塚、心あるものは訪ふて二人が霊を慰め給へ。」とある。 http://t.co/VU9IOjRuO2
詳細に調査をなさり、日本のバレエ人口を約40万人と推定している<「日本のバレエ学習人口とバレエ参加率に関する大規模社会調査の比較分析」海野 敏・髙橋あゆみ・小山久美 http://t.co/G6MTbeFi30
@emiko_karakedi そうなんですか、、(^o^) こちらのPDF→ http://t.co/W5HKvQ5ZTp 「せむしの子馬」が上演回数が一番多いってのもロシアらしいかなと思いました。パリオペラ座は「コッペリア」ですが、それぞれの特色でしょうね。
新国立バレエのパンフレットで「火の鳥」の解説を書かれている平野恵美子氏のより詳しい内容の文章が、早大のサイトでも見られます。「バレエ•リュス初期作品≪火の鳥≫研究:民話から生まれた『火の鳥』の妖艶な女性像」 http://t.co/z2Vs7fIEPY
有島武郎と秋田雨雀が協力して、大正12年に芸術座が松井須磨子主演で上演した「死と其前後」は、「有島武郎著作集. 第1輯 (死)」に収められ、国会図書館デジタルで読む事が出来ます→ http://t.co/fYqa9t0fBx
国会図書館サイト、嘉永7年(1854)に謎の自殺をした八代目團十郎の「死絵」 http://t.co/DultGWlc
RT @Tapkara: 過去に倣って團十郎の死絵を出したら如何?http://t.co/HAPZGZXY

お気に入り一覧(最新100件)

こんな論文どうですか? 化学修飾によるブドウ果実インベルターゼの活性に必須な活性部位残基の推定(高柳 勉ほか),1995 https://t.co/F7uFq5x0hV 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbod…

フォロー(611ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(690ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)