nicotine.caffeine.alcoho (@kakitsubata_feb)

投稿一覧(最新100件)

お気に入り一覧(最新100件)

この件についてネットを見てたら、なんとうちの大学の口腔外科の教授の論文を見つけました
日本での根管治療の成功率5割行かないって、そんなバカなと思って調べたら本当だった
J-STAGE Articles - 保険診療におけるCAD/CAM冠の診療指針2020 https://t.co/kxzlKijiES
プリン先生が素晴らしいまとめ方をしてくださったので私からは恐らく引用としたであろう論文を供覧いたします。 https://t.co/3oQw7YBCJy https://t.co/O4G9R6hpgs https://t.co/7UASLbbCM8… https://t.co/1PFkcqK7Vn
そんで論文漁っててのあるあるだけど、目的の論文じゃなくて面白そうな論文見つけて脱線するパターン。 1930年の論文。この時代にデンタルあったんだっていうどうでも良い驚き笑 https://t.co/JpcPBdbctp
調べてみると内側翼突筋と顎顔面形態の関連性って結構大きいんだな〜 エラが張っている=下顎骨の発達で内側翼突筋も発達しているってことなのかな
磁気歯ブラシという 少し怪しい歯ブラシの実験結果 https://t.co/0QUeoWlJGA 30年も前の実験 https://t.co/jtfZph0CjU
病歴ありました 障害者歯科で起きたようですね てんかん発作で誤飲した可能性があります 誤飲対策など↓ 北海道大学 誤飲調査 https://t.co/12IAyStcR4 https://t.co/QNExNXlFVg
カルシやビタの取り扱いには注意しよう。 僕が大学病院時代に当時講師の先生が授業用スライドに使うパノラマを見せて「これ何だと思う?」と言われたのが初めて。20年前くらい? リンクの論文より前ってこと、他の先生が出してるように、数件事件が起きてるんですよね・・・ https://t.co/yfHPoTVSSp
某先生のツイートから論文漁ってたら面白い論文を見つけたのでみなさん是非ご覧ください。内容は短く非常に読みやすいですが、臨床的には非常に興味深い内容ですので。 https://t.co/VA9zyDiF8t
3/n 損傷や脱落を防ぐために、揺れる歯の固定、尖った部分や薄い箇所の調整、マウスピースによる保護が有効となる場合がある。 https://t.co/dAeMfifcX7 特に予定手術の場合には、医科歯科連携として周術期口腔機能管理が行われている。 https://t.co/hfoHniUS4q https://t.co/gnnFWUhZEs
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 12. 簡易咳テストは 不顕性誤嚥のスクリーニング 1%のクエン酸生理食塩水溶液をメッシュ式ネブライザーで30秒間吸引して ・1 回以上の咳→陰性 ・咳がない→陽性 感度 0.92 特異度0.94 https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/hZzkx7SSub
「40歳未満の若年者にも増加、活動性が活発、検査の間隔、超音波画像検査の活用…」一次医療機関の方々の目が要となる。 ご一読ください。 未成年女子に発生した舌扁平上皮癌の1例 歯科放射線 2023 年 62 巻 2 号 p. 94-98 https://t.co/B06GhzsQSX 707KB
医療画像の進歩に驚異的な加速を感じます。 日常の写真は高画質、印刷する手間と劣化の問題あるでしょ? そこで、歯医者で日常的に撮影するレントゲン画像の一つ「口内法撮影」、その変遷を供覧。 https://t.co/YizrEXyUZk 歯科の「画像検査」は大事よ。 https://t.co/1yIDpetxTa
「メインテナンス時に歯科衛生士として 留意すべき視点」など https://t.co/83btnM3QjB https://t.co/bb5ZIO3jX6

1 0 0 0 OA 止血剤ニ就テ

朝から止血剤について調べてたけど面白い論文があったので。 https://t.co/N5GKg8XHhw https://t.co/DsE1gnXmmu
朝から止血剤について調べてたけど面白い論文があったので。 https://t.co/N5GKg8XHhw https://t.co/DsE1gnXmmu

フォロー(322ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(442ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)