uni (@uni_version2)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 保険診療におけるCAD/CAM冠の診療指針2020 https://t.co/kxzlKijiES
苦いアセトアミノフェンを飲ませるのに「ねるねるねるね」 こんな文献もありました。 J-STAGE Articles - 服薬拒否小児のコンプライアンス向上のための市販菓子用即時型ゲル基剤の臨床応用 https://t.co/SFnckFaHMm
この本の一部内容が、このreview。 個人的には、物凄く突き刺さる内容でありました。 (仕事には直接関連はない・・・) J-STAGE Articles - 海底下深部生命圏フロンティアの探究と将来展望 https://t.co/BCVe85ChB2
J-STAGE Articles - 薬剤関連顎骨壊死の治療と予防に関する最新の知見:多施設共同臨床研究の結果より https://t.co/y5DPYMgh6U
J-STAGE Articles - 授乳を行う母親の体験 https://t.co/Y9EhPfq2rF
J-STAGE Articles - 初妊婦の授乳への意思に影響を与える社会規範 https://t.co/TXKeYqTZXv
母乳育児に関する文献には、啓蒙推進と潜在する危険性を述べた相反する内容の文献が混在している。 ↓ J-STAGE Articles - 日本国内の看護系学術誌にみる母乳育児についての言説 https://t.co/4osoHKXsxg
母乳育児を熱心に推奨すると、困難な母親に罪悪感を与えるだけでなく、支援を行う助産師にも葛藤がある。 J-STAGE Articles - 授乳支援を行う助産師の経験 https://t.co/yMAvUVWxTn
歯周病治療なら一時的なイメージなんですが、日常的と言われると・・・なんか違う気もするんです・・・ えー、調べた事は無いんですねー ( ・∇・) 歯周病治療による菌血症と人工関節感染 https://t.co/0NbCCIrZGt
RT @uni_study_note: 「大根おろしで口内炎(アレルギー性接触口内炎)」 2013年 日本 case report 39歳女性 主訴)難治性口内炎で経口摂取困難 ↓ J-STAGE Articles - 大根おろしにより広範囲に生じたアレルギー性接触口内炎の1…
RT @uni_study_note: 「定期的に歯科受診していないヒトは、時間が無いので職場での検診を希望している・・・」 大阪でのアンケート調査 総配布数647 枚に対して,回答は378 枚(回収率は58.4%) ↓ J-STAGE Articles - 第3次産業勤労者…
RT @uni_study_note: 「歯間ブラシとデンタルフロスの清掃効果は、歯間ブラシの方がすこしだけ有利」 しかし、歯間ブラシとデンタルフロスの清掃効果は有意差は認められなかった。 ↓ J-STAGE Articles - Interdental Brush と De…
RT @uni_study_note: 「デンタルフロスを使用しないヒトは歯周ポケットがあるみたい。4年コホート」 2018年、日本 ある大企業の2002年と2006年のコホート ↓ J-STAGE Articles - 職域成人における口腔清掃習慣と歯周ポケット形成との関連…
RT @uni_study_note: 「デンタルフロスを使用しないヒトは歯周ポケットがあるみたい」 歯周ポケット「有り」は 1、フロスを使用しない(OR=1.95) 2、タバコを吸う(OR=1.71) 3,1日の歯みがき1回以下(OR=1.33) ↓ J-STAGE Art…
RT @uni_study_note: 「骨粗鬆症患者の治療費」 骨粗鬆症治療はとても高額。骨粗鬆症治療薬は安価で効果的・・・ ↓ J-STAGE Articles - 骨粗鬆症の医療経済 https://t.co/7LqaKyXEng
RT @uni_study_note: 「日本における補綴物の平均生存期間②」 FMCが8.9年、ブリッジが7年という文献です ↓ J-STAGE Articles - 臼歯部修復物の生存期間に関連する要因 https://t.co/3jbFhoKVqj
RT @uni_study_note: 「日本における補綴物の平均生存期間①」 FMCが7.1年、ブリッジが8年という文献です ↓ J-STAGE Articles - 歯科修復物の使用年数に関する疫学調査 https://t.co/aZmj5HBEdw

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
いやー DPP4-阻害薬で類天疱瘡を生じることがあるっていうのがPMDAから出てたのは気付いてたけど、口腔内に出現した症例がすでに報告されていたのは見落としていた。 DPP-4阻害薬により口腔粘膜に生じた粘膜類天疱瘡の1例 https://t.co/fIyFMPjJ4n
「40歳未満の若年者にも増加、活動性が活発、検査の間隔、超音波画像検査の活用…」一次医療機関の方々の目が要となる。 ご一読ください。 未成年女子に発生した舌扁平上皮癌の1例 歯科放射線 2023 年 62 巻 2 号 p. 94-98 https://t.co/B06GhzsQSX 707KB
先日のOTACで話題になっていた慢性疼痛の構造化問診票、論文を参考にエクセルで。痛みを抱える方、増えてきている気がします。変化の記録や経過管理に使おうと思います。 「歯痛の臨床診断推論」 https://t.co/uKHFKVtGxk https://t.co/dmzD7HQO0m
ちょっとした小ネタになるデータベース研究のネタを必死に考えてるんですけど、 正月は餅を食べる人が増えるから、窒息が多い っていうのを記述するアイディアを思いついたのですが、もう出てました・・・筑波大学さん・・・さすがです
[P一般-091] 心臓ペースメーカー使用患者に対する歯科用電気器具の影響 https://t.co/gsSE3G8Bh2 電気エンジンの使用は25回、根管長測定は22回、紫外線照射器は17回、超音波スケーラーは14回使用され、いずれの場合にも患者の自覚症状および心電図の異常は認めなかった。
日本では終末期に高齢者が食事を摂れなくなると点滴や経管栄養(胃ろうなど)が当然のように行われるが、経管栄養などの広義の延命のための医療行為を行うことは非倫理的(患者の尊厳を冒す行為)と考えられている国々もある。1/ https://t.co/XN5ljB0V35
以前、accept頂きました論文が公開されました。近年様々なメーカーより発売されている、泡タイプ義歯洗浄剤について、義歯安定剤の除去を中心とした様々な効果を比較しています。 https://t.co/KVFBHvDHsj
ちょっと逆根管充填材について調べてて、この論文を読んだんだけど 「多く報告されている。(引用無し!?)」 はどうなのよ? https://t.co/xbfzgSzbBY https://t.co/R0U5yX3J3L
これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40万、犬6万5千と推定 https://t.co/cCNT7U5sPT https://t.co/GLIASApdcM https://t.co/J9an8lKEFN
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
@Musiba74868407 下顎下縁皮質骨の厚みと形態です。 (https://t.co/64COdIhjn8) あと、骨梁が全体的にスカスカ。 頚椎の湾曲も強く、円背気味かなと。
@uni_version2 @kojimurota 濃いめの紅茶を飲む習慣をつけてもらいましょう。 フッ素云々は文字通りお茶を濁して。 https://t.co/lsQirwu88v
「日本では換気の習慣により、他国よりも吸入接種が格段に少ない。」 これって、外国の皆さんが欲しがっていたFactorXの1つではないでしょうか? 日本の国民線量 特に外国との比較 https://t.co/YKipgpTYo3 https://t.co/VMmPcrSN9v
ポジションペーパー作成委員(歯科放射)の先生が取り組まれているお仕事紹介。 「閉経したら歯科に行きましょう」 「口を守は命につながる」 歯科のパノラマX 線写真を用いて早期に骨粗鬆症患者をスクリーニングするhttps://t.co/lJLnmbC9ie
補綴歯科治療は生命予後の延伸に貢献できるか?という窪木先生の論文に「栄養改善を先行させる,もしくは同時に栄養改善を行いながらリハビリテーションを行うことが推奨され,リハ栄養という専門分野も生まれるにいたっている」とあります。補綴×リハ栄養を推進したいですね https://t.co/KqOExFxPxf
ふーむ、実際問題どうなんだろうね。。。 akina先生(@nakixa)がツリーで論文引っ張ってきてくれていたからあとで読ませていただきますが。。。 https://t.co/G6G9TedWlP https://t.co/1QS7vps8H2
@dentist_mickey @nakixa @uni_version2 私もその後、研究がどうなったか知らなかったのですが、こんな感じになってるみたいですね。 日本歯科保存学雑誌 64(3) https://t.co/bE9FYeBAjT
@dentist_mickey @uni_version2 2019年のやつには、こう書いてありますがね 「幹細胞を実際に臨床応用するにあたっての諸費用は、数例を扱うだけでも施設当たり年間数千万円といわれている」 https://t.co/ZsJr9BH0aP
人体ハエ症、、、なるほど、、、! というか、みっきー先生、国内で11例目!! あ、論文はグロ注意です
5/14 そこで、Wattらは抜歯後に顎堤がどれだけ吸収するのかを、模型を使って計測しました。 その結果、(皆さんご存知とは思いますが) 頬側の歯槽骨は抜歯後に大きく吸収することが分かりました。 参考文献:(https://t.co/4QI7FcZQ4i) https://t.co/nR4vjQcyoG
私の固定ツイートのストロー(あるいはそれに類する異物)が歯にはまる事故。 ネット検索だけでも多数の報告例が得られる。 2004年の報告。 https://t.co/dQovPZjxMw 当時から保護者や製造業界への情報提供の必要性が記されている。 SNS等で発信力を得た今こそ歯科界を中心に対策を考えるべき。 https://t.co/rw3elItHPG
・長時間の手術 も嘔気・嘔吐が見られるようです 実体験、家族・患者さんの情報 顎変形症術後の論文を見て 以上のツイートさせて いただきました
外傷を歯科ファーストでとる先生は、受傷の状況とかよーく聞いて、頭部外傷の有無等よく確認した方がいいかもです、、、 参考までに、頭部CTの適応基準 酔ってて転んだ等、受傷契機不明もリスクと考えた方が良いです https://t.co/6GtoKK9mFZ
ご指摘の通りです。 フッ化物は研磨剤に使われることが多いカルシウムの成分(炭酸カルシウム等)と反応しやすいことは確かですが、当然製造する側もそのことは熟知していますので、無水ケイ酸などが使用されていますよね。 モノフルオロリン酸の場合は影響はありませんし。 https://t.co/mvtJWUBjFx https://t.co/r0y3lZcR78 https://t.co/9jPJ9QVnXu
むやみやたらに「発泡剤は無配合の歯磨剤がオススメです!」という発信を見かけますが、当然配合する意味があるので多くの歯磨剤に含まれているわけですから、その辺りはしっかり考えたいところです。 例えば歯磨き時間が短くなるという点にはこういう研究があります。 https://t.co/6Lw809qshb https://t.co/CXjsHzv1Ia
メトトレキサート(MTX)飲んでる方が歯肉の潰瘍や壊死、骨露出あったら、メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD) を疑った方がいいですねぇ、、、 MTXは色々起こる、、、、 https://t.co/S0UizKZQGp https://t.co/qRjvpclB2K
@haguregumo2011 @dentist_mickey https://t.co/6yEbxfl3yR これによるとチタン付きやすいみたいです

フォロー(1298ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1028ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)