*月夜の烏丸* (@karasuma_moon)

投稿一覧(最新100件)

RT @WagtailW: 悲伝で「足利将軍のもとにあった」と言っている鶯丸 六代将軍義教が小笠原政康に戦功の褒賞として鶯丸と共に与えた感状が現存しています この時代で一次史料が現存の明確な来歴を持つ稀有な刀です (大般若とか三日月の足利所持は後世のもの) 宣伝:鶯丸に係る…
論文のpdf、これで貼れてるかな?? https://t.co/OlSKqSnPPI
RT @ak_hr_ll: @takai_hikui_ スギ花粉症による生産性低下については論文がちゃんと出てます。 https://t.co/HyPMEXSK87
RT @hashimoto_tokyo: ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/…
あ、双騎視聴中に見つけた宮城教育大の政宗公の漢詩の校釈、プリントアウトしました。 …ざっと目を通しただけですが、政宗公…簾を巻き上げ月見上げてまくってる感(見上げてるのは雪ではない) https://t.co/ZOP5HLwWi8
RT @WagtailW: 鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3…

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

RT @meitougenso: ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu

45 0 0 0 OA 大日本史料

RT @kaouyamato: https://t.co/X4E01AN8FZ 成立年代は分かりませんが、1615/5/7の天王寺・岡山の戦いについて記した「本多家記録」に、幸村が十文字槍持って戦ったという記述がありました 同時代史料なのかとも思いましたが、「幸村」の初出史料は…
RT @chang_ume: 「京都新城」がついに出た!大発見!石垣・堀も保存されるそうで何よりです。参考→内藤昌・湯浅耕三1972「豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6」『大会学術講演梗概集. 計画系』47(https://t.co…
RT @tikutaku: 信玄堤はすごいテクニカルに作られていて、単純に堤防じゃなく、水の流れを考えてつくられている(水の流れをぶつけて威力殺すとか)という話はしっていたんだけど、今調べたら、そんなものじゃなかった 卓上水理模型を用いた信玄堤の流水 コン トロール技術検証の…

お気に入り一覧(最新100件)

悲伝で「足利将軍のもとにあった」と言っている鶯丸 六代将軍義教が小笠原政康に戦功の褒賞として鶯丸と共に与えた感状が現存しています この時代で一次史料が現存の明確な来歴を持つ稀有な刀です (大般若とか三日月の足利所持は後世のもの) 宣伝:鶯丸に係る論文書いてます https://t.co/fK3C97BXBv
政宗の漢詩講釈が宮城教育大学の紀要に載ってたとお教えいただきました〜。しらんかった。 ありがたやありがたや。 https://t.co/QtBtSHbwe2

42 0 0 0 新刀名作集

ええと、ソースについてちょっと修正。 三居氏までのところは「新刀名作集」 https://t.co/nam26yXelw 旧臣?からが「堀川国広とその弟子」です。 https://t.co/UJHWOakGs2 ちゃんと見ずに書くのだめね… あと、最後の一ツイート、感情が乗って表現が不適切になった部分は失礼しました。
ええと、ソースについてちょっと修正。 三居氏までのところは「新刀名作集」 https://t.co/nam26yXelw 旧臣?からが「堀川国広とその弟子」です。 https://t.co/UJHWOakGs2 ちゃんと見ずに書くのだめね… あと、最後の一ツイート、感情が乗って表現が不適切になった部分は失礼しました。

フォロー(508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(293ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)