kenc0224 ㊞ (@kenc0224)

投稿一覧(最新100件)

【江戸時代の温泉と交流 : 陸奥国柴田郡前川村 佐藤仁右衛門家文書の世界】 青根温泉の不忘閣に伝存する文書群から、江戸時代の青根温泉や佐藤家の活動について紹介されていて、明治時代以降の不忘閣之図とか、秋保温泉湯守の佐藤勘三郎からの書状とか、興味深い事が沢山…

4 0 0 0 OA 復軒雑纂

【復軒雑纂】 伊達政宗卿夫人田村氏の話 P202 https://t.co/038o675hZP

2 0 0 0 仙台叢書

【仙台武鑑】 政宗君御元服 陽徳夫人 御嫁娶 P57 https://t.co/bhxjnFejpR

2 0 0 0 仙台叢書

【伊達秘鑑 巻之九】 政宗元服 附 政宗娶田村清顕息女 P187 https://t.co/WL6iPcAzwB
@shokotokiwazaki 辞書には出てこないんですけど、えんこう【掩壙】でいいみたいです
後藤黒伝説、大正十五年発行の「滅び行く傳説口碑を索ねて」では「後藤又兵衛」に置き換わって紹介されているの、なんとなく口碑の伝わり方が想像できるようで、すごい興味深いんですよね!

1 0 0 0 OA 実録仙台萩

@ylJ8Taitvc5fRQy 百年近く前の本ですが、先ずは無料で読めるこんなのは如何ですか?
@ylJ8Taitvc5fRQy 百年近く前の本ですが、先ずは無料で読めるこんなのは如何ですか?

1 0 0 0 OA 実録仙台萩

@ylJ8Taitvc5fRQy 百年近く前の本ですが、先ずは無料で読めるこんなのは如何ですか?

16 0 0 0 OA 寛文御紋鑑

寛文御紋鑑に載ってる諸大名の家紋、なかなかのゆる具合でいい味出てますね! https://t.co/4k7ildPGVK https://t.co/mWr5AyvTYg

お気に入り一覧(最新100件)

皆も『新編會津風土記』の檜原村の頁を読んで、穴沢氏と檜原宿を知ろう…知って……国立国会図書館デジタルコレクションにてタダで読めるよ……『大日本地誌大系』に収録されているものならば手続きも不要で読み放題だよ……。 https://t.co/ev3OAy7Ag7
これらの政宗公の印章、同じ天正年間に使用されたものだけど、全然関連性がないように見える… 関連性なしが正解? 昨日から気になって、読んでみた⬇️ 『伊達政宗の印章』 https://t.co/DPKY74yqmY 2番目は中国からの青銅器や陶器を模したものという説。 奥が深いね… (深さは全く分かってない) https://t.co/2TyNqhttmR
となると、浅草の勧進能の場所がハッキリ記されていないのもちょっと納得な感じがしました

9 0 0 0 OA 秋田叢書

経清「秋田県大館市の錦神社は泰衡君を神として祀る神社。江戸時代後期に紀行家菅江真澄がこの地を訪れ文章と絵で記録を残していて、それが国会図書館デジタルコレクションで公開されている。当時の錦神社の様子がリンク先の「コマ番号254」を選択すると見れるよ」 https://t.co/kq9tCTvSuM

32 0 0 0 OA 日本歴史文庫

【#夏の武川祭り 3】 7/20(金)発売「小説現代」に掲載の『弓の舞(クリムセ)』は、奥州仕置における九戸政実の乱の話。「氏郷記」に「夷人二人を毒矢を射させん為に城中に籠もらせけるが~」と続くエピソードがベースです。九戸政実の乱のある側面をご覧頂ければ幸いです https://t.co/7C8PyEMn6A

11 0 0 0 OA 鶴寿録

浦出卓郎@小説家になろう連載中 @T_urade1987 さんより情報提供をいただきました。 明治41年10月発刊の鶴寿録という書籍で、宮城県内の80才以上の高齢者の氏名を収録した書籍のようです。 同書籍に寺嶋金三郎の名前を見つけていただきました。 https://t.co/9V4apgCcEA
ただ、同書の巻3の出張人名簿に陶山隊には菅原の名はなく、小笠原幸吉という人物が記載。同じく死傷調においても陶山隊の8/19の負傷者は小笠原幸吉となっております https://t.co/hKX22VfLcE のコマ番号163、26ページ中段、右から5人目 https://t.co/hKX22VfLcE のコマ番号204、108ページ下段、一番左
菅原幸吉は庄内藩士の陶山臼兵衛部隊に所属しており、官軍との戦闘により負傷した旨が書かれております。 https://t.co/VIP2I3lJpG のコマ番号119です。206ページの後ろから6行目下部よりに記載あり

フォロー(68ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(627ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)