Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
水橋哩
水橋哩 (
@kingfisher1988
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
67
0
0
0
OA
皇位継承の伝統
@NyanNyanRyu1 @natane0000 @naaringo @aomame51496575 その皇學館大学の新田均先生の論文です。こちらもご一読を。 https://t.co/gxF6esbInL
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
RT @arakencloud: まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR
73
0
0
0
OA
アメリカにおける政党の特質と予備選挙制度
RT @yuyawatase: <米国で政党候補者選びに予備選挙がある理由> この2ページ目にある予備選挙の部分に注目。米国でも予備選挙を導入する以前は現在の日本と同様に、党幹部と同一当選者らによる腐敗が深刻化、それを党員の手に取り戻すために予備選挙が導入されました。 ht…
637
0
0
0
OA
クリミア熱とナイチンゲール
RT @FGO0TM: ナイチンゲールと慢性疲労症候群(クリミア熱・ブルセラ症)についてはこのリポジトリが分かりやすくまとめてあると思う https://t.co/Qh5BP8o7e4 ナイチンゲールの生涯についてはその脚注にある参考文献を読むのが1番良いかと。
29
0
0
0
OA
<論説>南北朝期室町幕府仁政方の研究
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
29
0
0
0
OA
中世 四 南北朝期(日本,2006年の歴史学界-回顧と展望-)
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
29
0
0
0
OA
<論説>室町幕府執事施行状の形成と展開 : 下文施行システムを中心として
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
43
0
0
0
OA
呉座勇一著『一揆の原理』(洋泉社、二〇一二年、ちくま学芸文庫、二〇一五年) 『戦争の日本中世史』(新潮選書、二〇一四年) 『応仁の乱』(中公新書、二〇一六年)
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
お気に入り一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
総量規制の導入経緯と問題点
はっきり言わなかった俺も良くなかったとは思うけどグレーゾーン金利問題ではないです。 この場合貸金業法における「総量規制」ですね。 総量規制の導入経緯と問題点 https://t.co/mUcQYhaRUR https://t.co/wtl3tr7r7V
14
0
0
0
OA
なぜボランティアの宿泊施設は開設できたのか? 平常時と災害時の活動が繋がった「うきはベース」の事例
なぜボランティアの宿泊施設は開設できたのか? https://t.co/zeY9EMsLFb ▼ ボランティアさんは基本的には「自己完結」なので、宿泊場所・車中泊の場所は自分で見つけてください、なんです。とはいえ…ってのがありますよね。… https://t.co/cGfEdMcxhW https://t.co/qjU4XQveYC
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR
29
0
0
0
OA
<論説>南北朝期室町幕府仁政方の研究
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
29
0
0
0
OA
中世 四 南北朝期(日本,2006年の歴史学界-回顧と展望-)
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
29
0
0
0
OA
<論説>室町幕府執事施行状の形成と展開 : 下文施行システムを中心として
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
43
0
0
0
OA
呉座勇一著『一揆の原理』(洋泉社、二〇一二年、ちくま学芸文庫、二〇一五年) 『戦争の日本中世史』(新潮選書、二〇一四年) 『応仁の乱』(中公新書、二〇一六年)
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
127
0
0
0
OA
日本の史料地震学研究の問題点と展望
1999年に自分が書いた論文の中で1596 年中央構造線地震のことに触れていた。この頃はまだ愛媛県内のトレンチ調査がなかったと思う。次の論文の356ページ表1「1596年 地震一近畿地方を襲った巨大内陸地震の可能性」https://t.co/jaxQeYxudl
フォロー(4249ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1498ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)