Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
kmo2
kmo2 (
@kmo2
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
61
0
0
0
OA
ゲームの解決
RT @math26: ここぞとばかりに布教活動 >田中哲朗、ゲームの解決、「数学」65巻1号(2013) https://t.co/O51yeJgBJA
3
0
0
0
視覚思考支援による将棋問題解決過程への影響
CiNii 論文 - 視覚思考支援による将棋問題解決過程への影響 https://t.co/u1hSDaJBrS
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
26
0
0
0
OA
将棋の認知科学的研究(2 )-次の一手実験からの考察
RT @tokumini_ss: この論文に示されているのは発話しながらの思考なので実戦ならもっと速いだろうけど、それにしても人間のNPSって相当小さいなと https://t.co/XzPWhogwrt https://t.co/8dWNflDk0n
65
0
0
0
IR
プログラミングの「写経型学習」における初学者のつまずきの類型化とその考察
RT @tetsutalow: 写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https:/…
63
0
0
0
IR
<実践報告>プログラミングの写経型学習過程を対象としたつまずきの分析とテキスト教材の改善 : 作業の自立的遂行と作業を介した理解のための支援と工夫
RT @tetsutalow: 写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https:/…
23
0
0
0
OA
古事類苑
RT @mtmtlife: >碁盤の足の山、梔子形なるは、助言をいましむる所以なりとはかねて聞ぬ。琅邪代酔(ろうやたいすい)に、盤の裏面の切子形は血溜にて、助言せし者の首を切てすゆる処なりといへり。(1801年『橘庵漫筆』五) https://t.co/OPX89LPIPa
1
0
0
0
「ボランティア」の意味論の変容過程と機能に関する社会学的研究 : 福祉国家の形成/再編及びネオリベラリズムとの関係に着目して
これの人か。ボランティアの専門家 https://t.co/uVsuPJigGX
お気に入り一覧(最新100件)
61
0
0
0
OA
ゲームの解決
ここぞとばかりに布教活動 >田中哲朗、ゲームの解決、「数学」65巻1号(2013) https://t.co/O51yeJgBJA
11
0
0
0
OA
春之駒象棊行路 : 3巻
昨日から「五体囲駒組之図」を眺めているのだけど、何度読んでも「〈金〉はとりわけ大せつなものにて金玉ににたり〈香車〉のいみやうをやりといふゆへきんのしたのおどうぐなり」の所で笑ってしまう 曲亭馬琴『春之駒象棊行路』(国立国会図書館デジタルコレクションより) https://t.co/jCIcrReKi7 https://t.co/bmtQNXlHtE
26
0
0
0
OA
将棋の認知科学的研究(2 )-次の一手実験からの考察
この論文に示されているのは発話しながらの思考なので実戦ならもっと速いだろうけど、それにしても人間のNPSって相当小さいなと https://t.co/XzPWhogwrt https://t.co/8dWNflDk0n
4
0
0
0
コンピュータ将棋プロジェクトの終了宣言
>コンピュータ将棋プロジェクトの終了宣言(「情報処理」2015年11月号) http://t.co/AOWsAkImba
182
0
0
0
OA
将棋名人のレーティングと棋譜分析
この山下論文アツい。「で、歴代最強の棋士は結局誰なの?」という少年の問いに正面から答えている。 https://t.co/bx7q51VGA0
23
0
0
0
OA
現役プロ棋士に勝ち越したコンピュータ将棋 ~第2回電王戦,第23回世界コンピュータ将棋選手権速報~:2. 多数の計算機を活用したゲーム木探索技術の進歩 -三浦弘行八段とGPS将棋との対局を振り返って-
「情報処理」9月号に、第二回電王戦でGPS将棋が使った約700台がどのように有効に働いたか(あるいは有効でなかったか)の説明と評価が掲載されています。 https://t.co/95PE4GibbK
フォロー(1431ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1208ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)