著者
山下 宏
雑誌
ゲームプログラミングワークショップ2014論文集
巻号頁・発行日
vol.2014, pp.9-16, 2014-10-31

将棋の歴代名人の強さを勝敗の結果と棋譜の内容から推定する。勝敗の結果から計算された2種類のレーティングは、どちらもこの20年間、羽生が最強のプレイヤであることを示した。またプロ、アマの合計6,500棋譜を将棋プログラム、Bonanza、GPSFishで解析した結果、羽生名人は大山15世名人よりレーティングで約230点上らしいことが分かった。同時に20棋譜程度で、すべての将棋プレイヤの棋力を推定できることを示した。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (5 users, 6 posts)

コンピュータソフトに過去の大棋士の棋譜を読み込ませ、 その際序盤の部分だけを除外したもので現代の大棋士と比較した結果、 天野宗歩も含めて過去の棋士は皆弱く、 羽生さんだけが突出して強かったそうです。 しかも江戸時代では最強の名人と言われた大橋宗英のほうが 棋聖と言われた天野宗歩よりもレーティングは高かったようです。 史上最強棋士はだれか 将棋AIが出した答えは(2017年10月25日) ht ...
5年ほど前の論文ですが、それぞれの棋士の指し手をAIで評価した結果があります。 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=8&item_id=106492&item_no=1 この結果によると、大山十五世名人の全盛期のレー ...
これについてコンピュータを用いてレーティングを推測する研究を行った方がいます。 YSSという将棋ソフト(第三回電王戦で豊島先生と対局)の作者である山下さんで、その論文が以下のURLからダウンロードできます。 難しい事は分からなくても、最後のページに歴代名人をはじめとする棋士の推定Rが載っています。 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_vi ...
このデータは渡辺氏のソフト指しの証左となるのでしょうか? 私としてはプロ棋士はそのような不正を行わないと思っています。 ですが、アマ4段の知人が言うにはこの事は有名でほぼ真っ黒だと言います。 確かに、不自然 な感じもしますが、有り得ないこともないように思うのですがどうでしょうか? NHK杯での詰み逃し率(低い順) 1位 中原 6.7%(60戦) 2位 谷川 7.3%(55戦 ...
YSSの開発者の論文です。 https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=106492&item_no=1&page_id=13&block_id=8 この論文では羽生>大山と結論づけてます。
将棋ソフトYSSの製作者の山下さんがそのような研究を行って発表されています. 以下のURLからその論文がDLできます.なかなか面白い結果になってますよ. https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=106492&item ...

Google+ (2 users, 2 posts)

将棋名人のレーティングと棋譜分析 面白そうな論文

はてなブックマーク (7 users, 12 posts)

[将棋][ゲーム]

OKWave (1 users, 1 posts)

難しい問いですね。大山さんの時はタイトルが5、羽生さんの時は7(現在8)ですよね。環境の違いから比べられないと述べてるのは、中原誠十六世名人(参1)。AIが史上最強を推測(参2)したら、羽生さんが最強。山下宏さんのレーティングに関する論文(参3)では、羽生さんが突出してるようです。  藤井さんは、まだ未知数んも部分が多いので賛否あるでしょうが、順当なら越えるかもしれませんね。 参1) ht ...

Twitter (167 users, 195 posts, 124 favorites)

詰みの見逃しをしない事に関しては渡辺先生も絶対の信頼があったわけだけどねえ。 https://t.co/9O5FzUbQvX
加藤先生のような聡明な方にフォロー頂きましたので、これを励みに今後も有用&適切な情報発信を続けてまいります。 <参考文献> https://t.co/6pfomNzdBw ※COIはありません。
情報学広場:情報処理学会電子図書館 #将棋ソフト #AI #プロ将棋 #algorithm https://t.co/YrGgvXkObJ
#将棋 名人の #レーティング と棋譜分析|情報学広場:情報処理学会 電子図書館 https://t.co/x0rjmhs7cW
https://t.co/kMdk6W13Dp
「将棋名人のレーティングと棋譜分析」 山下 宏(2014) https://t.co/R9yLtY7dRy
https://t.co/orXPSc41jL
@nkwhite1 棋譜中の手の質をベースにした解析なので、勝率にもろに引っ張られることはないです。ただ、それでも相手の棋風にはある程度依存している印象はあります。勝敗を使わないレート測定は山下さんが過去にやられていて本研究でも大いに参考にしてます https://t.co/VSFUpbqmfH
https://t.co/pTrn44QxbO
@nhk_n_sp AIで過去の棋譜を分析して、その棋士の棋力を判定することが可能であれば、その棋士の棋風もAIで再現することが出来るはずです。是非NHKで故大山名人AIと今話題の藤井四段の対局を実現して下さい。↓ https://t.co/UFkRUvI6Zv
>将棋の歴代名人の強さを勝敗の結果と棋譜の内容から推定する。勝敗の結果から計算された2種類のレーティングは、どちらもこの20年間、羽生が最強のプレイヤであることを示した。(山下宏「将棋名人のレーティングと棋譜分析」) https://t.co/xbWLCkEb1C
棋士別詰み見逃数(率)の表は衝撃だ。早指し戦のNHK杯では他の棋士より劣っているのに対し竜王戦に限っては異常な数値82局指して0%になっている。渡辺は竜王戦で明らかに電子機器を利用又は観戦記者の協力を得ている。出典論文8ページめ https://t.co/T8JjLpXwDJ
>表4は8棋士のタイトル戦(2日制)を基準としたタイトル戦(1日制)、NHK杯の換算Rの差である。1日制は平均で-103、NHK杯は-153の差がある。 (山下宏、「将棋名人のレーティングと棋譜分析」、GPW2014) https://t.co/UZqhoKqaJi https://t.co/GDfjq6Y6YT
過去から現在までの最強棋士を、棋譜からレーティングを作成する試み。羽生が最強なのは変わらず、という結果に。各世代での研究具合や熱量などの外部要因で棋士の強さは変わるとは言え、数字の迫力は強い◆将棋名人のレーティングと棋譜分析 - https://t.co/5SXvoMRSgJ
“情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/14PT0DwlvV
@tw_Athyreus RTのdcsyhiについて、このような報告もあります。正体がいずれであるにせよ、漫画みたいによくできた話ですよね。 https://t.co/v1yRRiY7Ix
『不屈の棋士』に下記論文の話題があったので、初見の方にも参考になるように。 将棋名人のレーティングと棋譜分析 - 情報学広場:情報処理学会電子図書館 山下宏 著 - 2014 https://t.co/txkFPt1i42
正確には"dcsyhi の値は羽生とは 400 点離れており、dcsyhi は羽生 ではなかったのかもしれない。"でした。 > https://t.co/p7QG4bf0sH
YSSの人の論文 https://t.co/kuo8Z0Uo81
https://t.co/1Wnp8svMeC 面白そうなの見つけた
将棋名人のレーティングと棋譜分析 https://t.co/nMqdVRyZvz
将棋名人のレーティングと棋譜分析. 山下宏. 雑誌名ゲームプログラミングワークショップ2014論文集, 2014, p.9-16. https://t.co/Md8wllm6EP
将棋名人のレーティングと棋譜分析 https://t.co/15EOgheYJL
最も閲覧されたアイテム / 将棋名人のレーティングと棋譜分析 http://t.co/CLdOtgk9V3
https://t.co/G27cfUCRGZ 面白い論文。解析されたデータを見ると、タイトル戦での詰み見逃し率で渡辺明二冠が異様に思える。にしても、羽生先生強すぎwww
将棋の歴代名人の強さを勝敗の結果と棋譜の内容から推定するという内容の論文を読んだ。昔の名人と今の名人どっちが強いかをレーティングという数字の上で比較できるのは面白い。 (読むためにはpdfファイルをダウンロードする必要あり) https://t.co/06UWlfWeEW
“将棋名人のレーティングと棋譜分析 | 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/bJ0wmC46og
読んだ。おもろい。羽生さんはコンピュータと対局してくれるかなぁ。個人的には白黒つけなくてももういいんじゃないかという気がする。機械と人間は対決するものじゃなくて協力するものだと思うんだよな https://t.co/K9wf7aQbqY
将棋名人のレーティングと棋譜分析 <PowerPoint> http://t.co/htAAFQo0vv <論文> https://t.co/OxJhqD8o0n
将棋名人のレーティングと棋譜分析 https://t.co/N1c2e4FOEF しばらく前にツイートした棋譜から棋士の強さが数値化出来たらを実際にやっているヒトがいた
山下さん(@yss_aya)が歴代名人をレーティング分析した論文がもの凄い勢いでダウンロードされているらしい。GPSでの発表前にファミレスで色々教えていただいたが、六代大橋宗英が現代の名人に迫るほどの強さであることを初めて知った。  https://t.co/qLfjh2z8wW
おお、めっちゃ読まれてる。すごい。 山下「将棋名人のレーティングと棋譜分析 」3000ダウンロード https://t.co/mEdwyNb9Zu 大会優勝もある将棋プログラムYSSの作者の論文。 棋譜から指し手の強さ(レーティング)を推定。伝説の大山と羽生はどちかが強いか?
3830 downloads! はGPWの論文ではダントツのような http://t.co/hAwU3qM6o1
.@takodori @tkaneko 「おわりに」が言いたかったことなんですね http://t.co/QIURkVmf6i
(訂正)リンク先訂正。山下さんの論文、「将棋名人のレーティングと棋譜分析」はこちらからダウンロードできます。https://t.co/vwH7w1Hw5w
Pro Shogi Player's Rating and Game Records Analysis 情報処理学会電子図書館 https://t.co/XX4GvZieEq
この情報処理学会の分析めちゃめちゃおもろいな… →将棋の歴代名人の強さを勝敗の結果と棋譜の内容から推定する。勝敗の結果から計算された 2 種類のレーティングは、 どちらもこの 20 年間、羽生が最強のプレイヤであることを示した。https://t.co/2emKFaczxT
「将棋名人のレーティングと棋譜分析」http://t.co/yorcEpceXa あらためて読んでみたけど面白いなあ。dcsyhiの棋譜まで分析してる。
将棋名人のレーティングと棋譜分析 https://t.co/ZRe3eKfdV7  PDFファイル読んだけど面白かった。
“将棋名人のレーティングと棋譜分析 | 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/rEGRK6KLdx
この分析は素晴らしい。“@ginnan81: 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/5Q8prHCE5O #shogi 将棋プログラムYSSや囲碁プログラム彩で知られる山下宏さんによる論文「将棋名人のレーティングと棋譜分析」。面白いです。”
清水市代は坂田三吉や関根金次郎よりは強いのかワン いけるやん! https://t.co/otxXdkV1eA
“将棋名人のレーティングと棋譜分析 | 情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/aMixsGHbc9 #将棋
将棋名人のレーティングと棋譜分析 山下宏 情報学広場:情報処理学会電子図書館 http://t.co/DOqysVMOZc ソフトに自分以上の棋力の棋士の棋譜の善し悪しが分かるかという問題はあるけれど、20棋譜もあれば棋力を推定出来るってのはすごい。面白い論文。
@zu2 https://t.co/77xws4hWNi
将棋名人のレーティングと棋譜分析(山下宏) https://t.co/GGTvrmx0jS
“情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/Nld13vwrPu
https://t.co/lL3A16srDg 興味深い論文
「20棋譜程度で、すべての将棋プレイヤの棋力を推定できることを示した」 ってところは面白そう。棋力判定システムとして公開されたりしないものか(勝手な期待)。-将棋名人のレーティングと棋譜分析 https://t.co/J8HwjrCfQL
dcsyhiは羽生なのか? RT @ginnan81: 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/dWpKLiMoWc … #shogi 将棋プログラムYSSや囲碁プログラム彩で知られる山下宏さんによる論文「将棋名人のレーティングと棋譜分析」。面白いです。
情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/sIp8BcyIz4 #shogi 将棋プログラムYSSや囲碁プログラム彩で知られる山下宏さんによる論文「将棋名人のレーティングと棋譜分析」。面白いです。
『将棋名人のレーティングと棋譜分析』 https://t.co/OrhsEwiQUH
棋譜解析の結果をレーティングに換算する話、おもしろいなあ。 解析エンジン自身のレーティング+700くらいまでだったら棋譜の悪手を認識できてそう、みたいな話とか。 | 将棋名人のレーティングと棋譜分析 - https://t.co/NgoV12yzMa
bonanzaとgpsfishでけっこう値が違って棋士の力関係が違ってる(宗歩と六代宗英とか木村義雄と塚田正夫とか)ので混乱するけれど、どっちにしろ羽生さんが抜けて強いというのはさすが。 https://t.co/Z4WTRUBXQ0
ほんとだ。。ポナンザ開発者山本さんの思いを後押ししているかのよう。"@kappamark: この山下論文アツい。「で、歴代最強の棋士は結局誰なの?」という少年の問いに正面から答えている。 https://t.co/yYmNWDJg52"

収集済み URL リスト