Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こかだじぇい
こかだじぇい (
@kokada_jnet
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
IR
北條秀司「王将」論 : 坂田三吉表象の諸問題
RT @kotani_eisuke: 同じく将棋と文学研究会に参加していた学部生の卒論を元にした雑誌掲載論文では、稲本力信さんの「北條秀司「王将」論―坂田三吉表象の諸問題」(『富大比較文学』2018.3)https://t.co/eamtlNlJ14 もお勧めです。こちらはpd…
5
0
0
0
IR
北條秀司「王将」論 : 坂田三吉表象の諸問題
RT @kotani_eisuke: 同じく将棋と文学研究会に参加していた学部生の卒論を元にした雑誌掲載論文では、稲本力信さんの「北條秀司「王将」論―坂田三吉表象の諸問題」(『富大比較文学』2018.3)https://t.co/eamtlNlJ14 もお勧めです。こちらはpd…
17
0
0
0
OA
物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――
RT @RappaTei: 井上央さんの論文「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」では、長編『East of Laughter』(よろこびの国の東)と短篇「カブリート」を取り上げて解説されてますよ! https://t.…
3
0
0
0
OA
押川春浪『英雄小説 武侠の日本』の小説像 : 素材・構造・執筆動機を鍵として
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 押川春浪『英雄小説 武侠の日本』の小説像 : 素材・構造・執筆動機を鍵として(武田 悠希),2014 https://t.co/M0iVd312IZ
6
0
0
0
朝日年鑑
RT @apout1992: でも朝日年鑑眺めてたらちゃぶだいさんが書いてて気になってた「小菅名人譲位問題」がちらっと書いてあったからいいんだ 記述者も深く理解しておらず、現今は全く立ち消えの姿となった禅譲問題 読む限り金目当ての臭い話で、誰が言い出したんだよこれ? http…
4
0
0
0
IR
「聖なる性」の再検討
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「聖なる性」の再検討(小谷野 敦),2004 https://t.co/MD8nTW4Eda 一九八七年頃から、古代中世日本において女性の性は聖なるものだったといった言説が現れるようになった。こうした…
2
0
0
0
OA
坐隠談叢
安藤如意 (豊次) 編『坐隠談叢』が、国会図書館デジタルコレクションで、読める状態。https://t.co/oFhyMJGZcQ
23
0
0
0
IR
ジャン・コクトーと「左翼の科学」 : 超古代文明、アトランティス、そして「空飛ぶ円盤」
RT @morita11: "CiNii 論文 - ジャン・コクトーと「左翼の科学」 : 超古代文明、アトランティス、そして「空飛ぶ円盤」" https://t.co/51pkkbQGk1 ※本文リンクあり
10
0
0
0
OA
講談本の研究について : 付 講談登場人物索引,講談小題・異名索引
RT @kanamyk: @gokurakurakugo 国立国会図書館デジタルコレクションに講談登場人物索引/講談小題・異名索引があります(作成:中込重明氏)。pdfファイルとなりますが、参考になれば幸いです。https://t.co/ysT1uWRnod
2
0
0
0
文芸首都
RT @mizcohol: 国立図書館デジタルでも確認できました。https://t.co/iBIuGTOn7e それにしても宇野と加賀を同列に扱う感覚は私も違和感を覚えます。元記事の筆者もPDFの方もおそらく若い人なのでしょう。すでに家光も家斉も江戸時代の将軍だみたいな感覚な…
2
0
0
0
新囚人
RT @livresque2: 圖書館人だと春城市島謙吉『獄政論 竝獄窓舊夢談』有斐閣〈新日本刑事学叢書〉1946を安く掘り出した時は嬉しかったhttps://t.co/lfL9IJaC0O。寒川鼠骨の寫生文『新囚人』https://t.co/rgyMP6ApAyも獄中文學史に…
2
0
0
0
獄政論 : 並獄窓旧夢談
RT @livresque2: 圖書館人だと春城市島謙吉『獄政論 竝獄窓舊夢談』有斐閣〈新日本刑事学叢書〉1946を安く掘り出した時は嬉しかったhttps://t.co/lfL9IJaC0O。寒川鼠骨の寫生文『新囚人』https://t.co/rgyMP6ApAyも獄中文學史に…
5
0
0
0
OA
「京大天皇事件」から技術史家へ : 中岡哲郎氏に聞く
<「京大天皇事件」から技術史家へ : 中岡哲郎氏に聞く>PDF https://t.co/imDZT65Y60
1189
0
0
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
お気に入り一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――
井上央さんの論文「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」では、長編『East of Laughter』(よろこびの国の東)と短篇「カブリート」を取り上げて解説されてますよ! https://t.co/FgKJTrG0FC
5
0
0
0
IR
北條秀司「王将」論 : 坂田三吉表象の諸問題
同じく将棋と文学研究会に参加していた学部生の卒論を元にした雑誌掲載論文では、稲本力信さんの「北條秀司「王将」論―坂田三吉表象の諸問題」(『富大比較文学』2018.3)https://t.co/eamtlNlJ14 もお勧めです。こちらはpdfで公開されています。最近学生さんが将棋と文学を扱う例も増えてきましたね。
4
0
0
0
IR
「聖なる性」の再検討
こんな論文どうですか? 「聖なる性」の再検討(小谷野 敦),2004 https://t.co/MD8nTW4Eda 一九八七年頃から、古代中世日本において女性の性は聖なるものだったといった言説が現れるようになった。こうした…
6
0
0
0
朝日年鑑
でも朝日年鑑眺めてたらちゃぶだいさんが書いてて気になってた「小菅名人譲位問題」がちらっと書いてあったからいいんだ 記述者も深く理解しておらず、現今は全く立ち消えの姿となった禅譲問題 読む限り金目当ての臭い話で、誰が言い出したんだよこれ? https://t.co/Z5obHUEXHv
23
0
0
0
IR
ジャン・コクトーと「左翼の科学」 : 超古代文明、アトランティス、そして「空飛ぶ円盤」
"CiNii 論文 - ジャン・コクトーと「左翼の科学」 : 超古代文明、アトランティス、そして「空飛ぶ円盤」" https://t.co/51pkkbQGk1 ※本文リンクあり
5
0
0
0
OA
「京大天皇事件」から技術史家へ : 中岡哲郎氏に聞く
<「京大天皇事件」から技術史家へ : 中岡哲郎氏に聞く>PDF https://t.co/imDZT65Y60
1189
0
0
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは全然ないです。本になるといいのですが。
フォロー(5001ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1785ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)