やんも@うさぎ党 (@koki_hanada_)

投稿一覧(最新100件)

RT @tuyashun: 明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のようだ。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識…
@shinobu_shinooo https://t.co/9bKWH6ZhVf 本文はネット公開はされてないようなので、このしたに書かれてる大学図書館に行ってコピーするか、国立国会図書館にコピー送ってもらうようネットで申請したらいいですよ
@shinobu_shinooo https://t.co/Laov6iHtnt

お気に入り一覧(最新100件)

@jomonzine @koki_hanada_ 現物は論文を書いた小樽の莊司さんが所有しているようですね。一部の遺物を東京でお披露目されているようです。その際に坪井正五郎が282種類を集成して↓の論文に掲載しています。 北海道諸地方より出でたる古器物上に在る異躰文字 東京人類學會雜誌/2 巻 (1887) 18号 https://t.co/CNLZqO8hUp https://t.co/cTqCNvpgk0
そして、大洞C1式赤彩大型浅鉢。この浅鉢は下記図録P61に掲載されており(4⃣)、やっと生で拝むことができました。 亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引 https://t.co/CFGU3Ne78K #毛利総七郎・遠藤源七の考古コレクション #石巻市博物館 https://t.co/ncwhdd8PXp
"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
@yanmosu こちらになります。 https://t.co/v6Io3CToYU
CiNii 論文 -  平安時代の喪服 - 諒闇装束を中心に - https://t.co/uTgvQAYJfF #CiNii 増田さんの装束論文は、私的におすすめなので、連投します。こちらは国立国会図書館デジタルコレクションへのリンクがすぐあり、DLしやすそう。
コムネノス家--十一世紀ビザンツ軍事貴族家門の相貌 根津 由喜夫 https://t.co/3QV7hizjXA エロティコスとかいうあんまりな家名 https://t.co/Fn3SbnmgHx
増田美子「平安時代の喪服 - 諒闇装束を中心に -」 https://t.co/uTgvQAYJfF このページのリンクをたどればダウンロードできます!お薦めなので、ぜひ読んでみてください!
CiNii 論文 -  平安時代前期服飾復元の可能性--考証の方法と男子装束の復元 https://t.co/Pyseakm384 こんな論文も。リポリトジにはないから、国会図書館から取り寄せか。

フォロー(616ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1343ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)