くろかわしげる@朝霞市議会議員(あつひこは別人で (@kurokawashigeru)

投稿一覧(最新100件)

RT @southmtmonk: 河野忠先生のこれもとてもおもしろそう…。 「四国八十八ヶ所霊場遍路道における名水の分布と空間的最適化配置に関する研究」 https://t.co/EsrxISkewt
RT @haisennet: JR北海道の運行体制を、その厳しい気象条件を抜きにして語ることはできません。 JR北海道の営業キロあたり輸送障害件数は他JR各社の数倍にのぼります(2016年度)。もちろん安全管理体制が甘い部分もあるかもしれませんが、1~3月の厳冬期は輸送障害の件…
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1106「イギリス議会の立法前審査」(PDF:513KB)を掲載しました https://t.co/ICZFQQ4kEJ
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1108「日本銀行によるリスク性資産の買入れ―効果・副作用・出口の議論―」(PDF:540KB)を掲載しました https://t.co/3P6PEQCboY
RT @NDLJP: 近年の水害の状況と水防法『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』946号, 2017.03.07. https://t.co/K8LLrks1mF #NDL調査局今月のトピック #水害 #豪雨 #極端気象 #異常気象 #大雨特別警報
RT @NDLJP: 立法調査資料『 #調査と情報- ISSUE BRIEF-』No.1111「新型コロナウイルス感染症への政策対応―主要国の経済対策の概要―」(PDF:606KB)を掲載しました https://t.co/mtuiH6cRnd
RT @NDLJP: 立法調査資料『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』No.1112「コロナショックと家計―2020年上半期の家計消費及び所得の動向―」(PDF:1154KB)を掲載しました https://t.co/XISo3JjdVs
RT @elgarian_tub: 今日大差で熊本県知事に4選した、選挙研究の第一人者・蒲島先生が自分の選挙を理論的に説明した講演録。これは勝てないわ……。 蒲島郁夫(2016)「政治学者と政治家のあいだで:決断・対応・目標の政治学」『選挙研究』32(1),pp.61-76 h…
RT @nagashimaosamu: 無自覚に生き残った「持ち家志向」「新築志向」という住宅市場を支配する価値観も、少し丁寧にみれば住まいの幸福度(満足度)を上げることに対してさして効果のない、もはや単なる神話でしかないことが明らかになった。 ※住まいの幸福を疑え http…
と私も思ってきたし、実際に政策形成過程で兵士育成の論理が全面展開されたのですが、1940年前後の厚生省の誕生と社会政策の展開は、1930年頃に構想されて、戦争をネタに実現させる展開となったようです。https://t.co/L6sL0Vmg1D https://t.co/mWzi7H8SAM
RT @mikakoiwatake: とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
RT @NDLJP: イギリスの議会質問制度『調査と情報―ISSUE BRIEF―』1028号, 2018.12.06. https://t.co/Xn710Oh2HP #NDL調査局今月のトピック #日本及び主要国の議会制度 #議会制度
日本の自治体と同じく、首長と議員を別々に選ぶ同じような民主主義のもとで、何が違うか考えるのによい資料です。 国立国会図書館「アメリカ合衆国の議会制度」 https://t.co/qXp1WzDmqa
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…
RT @tnak0214: アメリカにおける社会主義的な伝統については、永井陽之助「なぜアメリカに社会主義はあるか」という画期的な論文がある。https://t.co/xrAO70YlNp
RT @Akaruisenkyo: 国立国会図書館の公開資料です。勉強しなければ。 「主要国における政治資金の使途制限‐個人的支出の制限を中心に‐」 国⽴国会図書館 調査と情報‐ISSUE BRIEF‐ 第991号(2018.1.18) https://t.co/cqgpEek…
後援会会計から変な支出があるたびにとんちんかんな批判が巻き起こる日本。 国⽴国会図書館調査と情報「主要国における政治資金の使途制限―個人的支出の制限を中心に―」が面白い。ドイツは自由、アメリカは公費助成もないのに結構細かい。 https://t.co/xkImt2NLgG

5 0 0 0 OA 無産党十字街

RT @goldenleo71: 「沼は演説百姓よ 汚れた服にボロカバン きょうは本所の公会堂 明日は京都の辻の寺」(田所輝明『無産党十字街』先進社、1932年、69頁)http://t.co/NcEVzEWQP2 ネットで読めるとは…。・゜・(ノД`)・゜・。
RT @ohjimsho: 昨日これ興味深く読んでたのですが(1994の論文)。都にとってのPTAは、ずっと研修、指導とか、教え導く対象だったのね。ボランティアとか自主性とかとは、すごく別の世界。学校後援会じゃなくするのに一生懸命だったんだろうけど… https://t.co/…
国会図書館の資料から。英国では、2011年に①任期満了、②議会の3分の2以上の賛成、③不信任案の可決でないと下院は解散できない、と説明している。首相が言い出せば下院を解散できる、というのは日本のタコツボ民主主義の理解。  https://t.co/snJtAh1BVc
RT @hahaguma: 学力水準をコントロールすると職業教育を受けている高校生の方が「政治的自立性」(政治関心・参加意識)が高いという分析結果もあるのだが。http://t.co/SwNehxMcjY(pdf) 職業教育訓練への偏見はかくも強い。 https://t.co/…
RT @hahaguma: ポスト五五年体制期の大衆政治-大阪市長選挙における投票行動の実証研究 https://t.co/utxf3K5fUt「社会的・政治的に疎外された有権者は、公務員不信を通じて橋下徹へと投票する。それに対して社会的に疎外されていない有権者は、競争主義を通…

お気に入り一覧(最新100件)

間柴泰治,渡邉斉志「連合90年/緑の党の 『底辺民主主義的』組織と近年の改革動向」『レファレンス』, 649 (2005), 75-82. https://t.co/5LeYKLhNNN
JR北海道の運行体制を、その厳しい気象条件を抜きにして語ることはできません。 JR北海道の営業キロあたり輸送障害件数は他JR各社の数倍にのぼります(2016年度)。もちろん安全管理体制が甘い部分もあるかもしれませんが、1~3月の厳冬期は輸送障害の件数が跳ね上がります。 https://t.co/F3ZKiRrC2O https://t.co/B9uJ8ZbhGv
無自覚に生き残った「持ち家志向」「新築志向」という住宅市場を支配する価値観も、少し丁寧にみれば住まいの幸福度(満足度)を上げることに対してさして効果のない、もはや単なる神話でしかないことが明らかになった。 ※住まいの幸福を疑え https://t.co/fqqylmdumx
朝日新聞社などの選挙予測モデルの考え方を深くイメージできるようにしたい方は、こちらの論文が参考になるかもしれません。日々、専門家の部員が進歩を続けています。年明けには米国留学から帰ってくる同僚もいます。科学者チームもがんばっています。 https://t.co/PTMmScscaS
アメリカにおける社会主義的な伝統については、永井陽之助「なぜアメリカに社会主義はあるか」という画期的な論文がある。https://t.co/xrAO70YlNp

フォロー(2368ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(875ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)