ST@ペイン (@language_pain)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/Tj41la7Iib https://t.co/wKvGATdBEC 参考にした文献です☆
https://t.co/Tj41la7Iib https://t.co/wKvGATdBEC 参考にした文献です☆
小脳出血・梗塞で多彩な高次脳機能障害を認める方が一定数います。私も小脳病巣で前頭葉機能障害、視空間認知障害を認める方を何例か経験しています☆下記の文献を載せておきますので、皆さんの参考になれば嬉しいです^_^ https://t.co/f2tgGiQ6YJ https://t.co/gqSxmDXDBD
発語失行の特徴や評価が分かりやすくまとめているので気になる方は参考にしてみて下さい^_^ https://t.co/Tj41la7Iib

お気に入り一覧(最新100件)

【呼吸機能と体幹,横隔膜の関係性について】 呼吸がもたらす体幹機能への影響について、横隔膜を中心に語られています。 とても勉強になります
脳画像から見える評価と予測 「リハビリを行う上で脳画像を見る必要はない」 「目で見て起こっている現象を捉えることが重要」 ☝️言われるor思っている方にオススメ 脳画像を見る意味 ・脳損傷の部位や程度の確認 ・現象との照合や見落としの確認 ・適切な予後予測 https://t.co/X9yBs2UUj7
液体嚥下時の声帯閉鎖の開始時間を、リクライニング45°とリクライニング60°で比較すると、45°の姿勢では、被検者の3割に嚥下開始前から声帯を閉鎖する例が認められ、口腔内の重力の影響に抗した声帯の予期的な調整がみられたとのこと
8月25日(金)21時〜、「STのための脳画像のみかた」があります(有料)。この文献あたり、読んでおけば、参加しなくても大丈夫だ!! STたあさんに、怒られるかもしらん。 https://t.co/Ci89ZWZ01g
8月6日(日)の STワールド勉強会(無料)は、目白大学の橋本先生。音読障害のワールドクラスの先生の話を聴けちゃうよ〜。音読のみならず、マルチSTです。論文数とかST日本一じゃないかなぁ。ちょい難しいけど、これを読んで参加すると、スゲー楽しいと思います。↓↓↓ https://t.co/nfG4oSbVkL
よくみる図形模写同士の成績比較と、時計描画へのUSNの影響の論文。昔読んで興味深かったのでふと思い出しご紹介
よくみる図形模写同士の成績比較と、時計描画へのUSNの影響の論文。昔読んで興味深かったのでふと思い出しご紹介
新造語の出現機序 音韻障害の重篤、と言われることが多かった中、日本語話者における失語症の新造語出現例を分類し、それぞれの経過、出現機序を分析された、非常に丁寧な研究。 https://t.co/4GoKmfiwjg
✳️臨床経験上、患側優位に通過する例も結構います。Wallenberg症候群の優位通過側は経次的に変化するので定期的な評価が必要と思います。 三石ら, Wallenberg症候群における食塊の輪状咽頭筋部優位通過側,リハビリテーション医学, 2005 https://t.co/0m0uLveks0

フォロー(244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(275ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)