著者
大貫 崇
出版者
一般社団法人 日本アスレティックトレーニング学会
雑誌
日本アスレティックトレーニング学会誌 (ISSN:24326623)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.27-34, 2019-10-31 (Released:2019-12-24)
参考文献数
69

The diaphragm has been long-known as main gas exchange muscle for survival. However it has been revealed that breathing has many functions other than gas exchange, such as spinal decompression, postural stability, fluid dynamics, visceral health, and emotional regulation. For increasing attention to the core stability along with respiration, this article will review the fundamental structure and core stability function of the diaphragm as well as the recent research for low back pain. Then based on the diaphragmatic contribution to the core stability and low back pain, this article will discuss possibility of breathing exercises to normalize diaphragmatic position and function.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (50 users, 65 posts, 311 favorites)

【呼吸機能と体幹,横隔膜の関係性について】 呼吸がもたらす体幹機能への影響について、横隔膜を中心に語られています。 とても勉強になります
20230322-c-6 https://t.co/ddQIdyao5Y
呼吸機能と体幹,横隔膜の関係性について https://t.co/o9KwPg7nQM わかりやすそうなのあるやん思ったけど著者のところ見てアッってなった笑
دى لينكات هتشرح العلاقه اكتر وهرجع أقول إن الهدف من التويته دى المرادى هو التوعية لمرضى الام اسفل الضهر انك لو عندك مشكله فى النفس دور عليها زى ما بتدور على الم ضهرك عشان تخف بسرعه ودمتم سالمين ❤️ https://t.co/QareJdG1xf https://t.co/H0ke9JtF86
横隔膜の役割 主呼吸筋、姿勢維持、脊柱の減圧、体液の流動性、内臓機能の安定、情動の制御、消化 腰痛患者の横隔膜 健常者に比べ薄く、呼吸のテンポが速い、横隔膜の下降する長さが小さい、疲労しやすい https://t.co/v2R0jKE3Yz
横隔膜についてここまで深掘りされたものは初めて読んだ。 きっともっと注目するべき
呼吸機能と体幹,横隔膜の関係性について https://t.co/MPSrnTzk2R “腰痛患者の横隔膜は,健常者に比べ薄く,呼吸のテンポも早い”“吸気の際,腰痛患者は,健常者よりも横隔膜の下降する長さが小さい”“腰痛患者の横隔膜は健常者に比べて疲労しやすい” https://t.co/zxuaY1sAj6
ドンピシャと思ったらPRIの大貫さんだった。あとで読むメモ。 https://t.co/oYITiA4w8y
https://t.co/Y9EkgBwnzN https://t.co/Hnr5kCfPgc https://t.co/92TrpdrCB8 3つのリンクで、横隔膜と脊柱、IAPの理解は大きく進んだ。 https://t.co/QwqLVqHwHP
呼吸と腰痛 https://t.co/ik52UCcBb9
呼吸機能と体幹、横隔膜の関係性について https://t.co/ckN4WMoAQJ
ありがとうございます!こちら、違う記事ですけど、フリーでも見れるやつもあります! https://t.co/IOGV6rYeD4 https://t.co/Au01HGTkiA
@morinonekoneko https://t.co/gVVap7eaKU
ちょっと前に書いた日本アスレティックトレーニング学会誌の記事「呼吸機能と体幹、横隔膜の関係性について」はこちらです。是非読んでみてください! https://t.co/IOGV6rYeD4
【腹圧と呼吸】 風船を使うと 分かりやすいのでオススメです! 呼気は腹横筋、内腹斜筋をしっかり使って、肋骨を下げる(肋骨内旋)ように意識しましょう。 引用: 大貫 崇: 呼吸機能と体幹,横隔膜の関係性について. 日本アスレティックトレーニング学会誌,2019 https://t.co/Ts1PQ0Oqer https://t.co/y3VhNrwoHz https://t.co/Dr26YszbN7
そんな大貫が昨年日本アスレティックトレーニング学会誌で発表した「呼吸機能と体幹,横隔膜の関係性について」という論文がオープンアクセスになっています。様々な文献を引用しながらも読みやすく、全編日本語で書かれていますので、こちらもぜひ併せてご活用ください。 https://t.co/9YbzJUTtJj

収集済み URL リスト