Masa ikeda (@maaikeda)

投稿一覧(最新100件)

RT @KusuhashiLab: @Yui_Q_NISHIOKA さんたちと書いた総説論文が出たそうです。和文です。私の貢献はほんの一部、中生代関係部分のみですが。 https://t.co/p08PhgCZPN
RT @geo_hoshi: なので,こんなのを書きました。 J-STAGE Articles - 野外実習レポートをどう書くか https://t.co/VCurWhxzXL
RT @geo_hoshi: 学生向けの小文「野外実習レポートをどう書くか」がオンライン出版されました。1/4 J-STAGE Articles - 野外実習レポートをどう書くか https://t.co/VCurWhxzXL
RT @NaofumiYamaguch: つくりかたの参考に: カードケースを使った堆積構造の観察―携帯堆積空間 https://t.co/lr30bFfbeh 「携帯堆積空間」で作る堆積構造 https://t.co/VIg9KXCopJ
RT @NaofumiYamaguch: つくりかたの参考に: カードケースを使った堆積構造の観察―携帯堆積空間 https://t.co/lr30bFfbeh 「携帯堆積空間」で作る堆積構造 https://t.co/VIg9KXCopJ

27 0 0 0 OA 海外だより

RT @ToyamaYj: 日本生物物理学会の学会誌「生物物理」に「海外だより」を寄稿しました。 自分が経験した海外でのPIポジション探しとテニュア審査について、これまで問われ続けてきた【研究の独自性】の観点から書いてみました。 学会員以外の方も無料で読めます。以下PDF版…
RT @usa_hakase: 「南アルプス南部, 大井川上流部のジオサイト・ジオツァーガイド」静岡大学学術リポジトリ https://t.co/k27qfN2uTZ
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @NaofumiYamaguch: Web公開されました: https://t.co/w1qplwphDW 津波堆積物の研究や水路実験に興味がある方に読んでいただければと思います. https://t.co/XNoSOuLuNu
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 日本列島付加体中に胚胎する古海洋底で生成した鉱床 付加体中にみられる鉱床について、その成因などについて、豊富なカラー図面を使いながらレビューしています。 https://t.co/22lGdum9ZT
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 層状チャートに記録された巨大隕石衝突の地球化学的特徴 チャート中に記録された同位体などの地球化学データから明らかになった、後期三畳紀の隕石衝突について纏めています。 https://t.co/IU4f3Na8H6
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 西南日本に分布する層状チャートの古地磁気学 チャートの古地磁気について纏めています。古地磁気に基づく古緯度の推定や、二次磁化の要因について議論しています。 https://t.co/wovZxbOBcV
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 付加体深海堆積相における中・古生代微化石研究の最近の進展:放散虫およびコノドント研究の現状と将来の展望 放散虫とコノドントの研究のこれまでの研究史、現在の到達点、これからの課題などが纏められています。 https:/…
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 美濃帯層状チャートの堆積機構に関する3つの問題 付加体にみられる層状チャートは、珪質部とその間の泥質部からなりますが、それらの堆積速度・堆積環境・変動の要因を3つの問題として議論しています。 https://t.co…
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 深海成層状チャートの堆積リズムに記録された天文学的周期とその生物地球化学的意義 池田昌之さん(@maaikeda)による、層状チャートの堆積リズムの研究をまとめた論文です。 https://t.co/dCsYPlON…
RT @1031kentakai: 大陸ガー!生命ガー!とかいう人が多くて、大陸地殻と大陸は違うっつう説得するためだけに大陸成長曲線戦国時代論文を全部読むみたいな事をなんでワシがやらなあかんの?と思っていたら、とても纏まった日本語の総説があって感動した!てるてる博士(@iwkr…

お気に入り一覧(最新100件)

大陸移動説のヴェーゲナーの死を伝える1932年の地学雑誌の記事。日本でも相当有名だったようだ。戦前まで、「ヴェーゲナー」以外に、ウエーゲネル、ウエゲーネル、ウエゲネルなどの表記があった。 地学雑誌 1932年 44 巻 10 号 https://t.co/vGKxbzX0Ey https://t.co/tgVHDOpXGE
町田瑞男『火山灰中の鉱物検索・鑑定図鑑 : プレパラートで知る火山灰の不思議』 火山灰中の鉱物1種類ごとに実体顕微鏡・偏光顕微鏡で観察した写真の図鑑。火山灰や火山の研究をする人はもちろん、ジルコンなどの重鉱物分離の研究をする人にもオススメ。 https://t.co/eHlrs0M8Ew
@Yui_Q_NISHIOKA さんたちと書いた総説論文が出たそうです。和文です。私の貢献はほんの一部、中生代関係部分のみですが。 https://t.co/p08PhgCZPN
学生さん、草津に遊びに行くって言ってたので、草津の巡検案内書を貼っておく。 https://t.co/evTGQFXjA7
つくりかたの参考に: カードケースを使った堆積構造の観察―携帯堆積空間 https://t.co/lr30bFfbeh 「携帯堆積空間」で作る堆積構造 https://t.co/VIg9KXCopJ https://t.co/ryWR2VScZK
つくりかたの参考に: カードケースを使った堆積構造の観察―携帯堆積空間 https://t.co/lr30bFfbeh 「携帯堆積空間」で作る堆積構造 https://t.co/VIg9KXCopJ https://t.co/ryWR2VScZK

フォロー(295ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(239ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)