John K.Happy (@manjiroukeigo)

投稿一覧(最新100件)

軍事で利用されたものはその内民間で使用され始めるのが常ですが AI兵器はその内警備システムとかに転用されるのかな https://t.co/fGCbHeRkSc
https://t.co/Qb2fuXUoOJ この辺りの深層強化学習と人工市場を組み合わせた研究って今どの辺りまで行ってんのかな
RT @telmin_orca: MPU設計は大変なんだということを説明していきたい https://t.co/yeoAu8GybH

お気に入り一覧(最新100件)

超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。 https://t.co/FOINMuYuHQ
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
最近の松尾豊先生の考察を見つけた。ディープラーニング(深層学習)の進展が、科学技術にどのような変化をもたらすか、について考察されている。 「高次元科学,知能の構成要素, そして,人工物工学や知の構
おっ! 渡邉正峰先生インタビュー 「意識をアップロードする」 人 工 知 能 34巻4号(2019年7月) https://t.co/HcpfPoXDs7 「今回は,東京大学大学院工学系研究科准教授で脳神経科学が専門の渡邉正峰先生にお話を伺った」 渡邉先生「20年後の意識のアップロードを目指して研究を進めています」
東ロボの英語、また正解率が上がってる。2016年の結果が限界じゃなかったことが明らかになってるな。これで意見要旨把握問題と不要文除去問題で正解率が上がってる。 人工知能学会全国大会論文集 センター英語試験の不要文除去問題に対するBERTの適用方法の検討 https://t.co/3Vsne6XRPe https://t.co/5HEJVq64sK
MPU設計は大変なんだということを説明していきたい https://t.co/yeoAu8GybH

フォロー(930ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1286ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)