まろまろ (@maromaro_rod)

投稿一覧(最新100件)

@kisukeninjado 呼吸と剣術の論文 https://t.co/rBuFVBZFJi

9 0 0 0 OA 日本剣道教範

RT @kenndoujitenn: 今日、12/30は 高野佐三郎 命日 (~1950・昭和25年)【「近代剣道の父」、小野派一刀流】「精神の修養と剣の修行と合い並んでいくことが大切である」 墓所:秩父市 広見寺 遺跡:秩父市 高野佐三郎遺跡(明信館本館及び遺品一式) 『日本…
「木曽白雲斎」 すでに地元でもほぼ知っている人いないし そう思っていたら 国会図書館デジタルコレクションで出てくるとはΣ(・ω・ノ)ノ! https://t.co/ZY9VV0OYtc

9 0 0 0 OA 日本剣道教範

RT @kenndoujitenn: 今日、12/30は 高野佐三郎 命日。 (~1950・昭和25年)【「近代剣道の父」、小野派一刀流】「精神の修養と剣の修行と合い並んでいくことが大切である」 墓所:秩父市 広見寺 遺跡:秩父市 高野佐三郎遺跡(明信館本館及び遺品一式) 『日…
RT @kuwamimasakumo: 世阿弥十六部集評釈. 上巻 https://t.co/XL6ywMNnAf ちなみにこちらから風姿花伝も花鏡も解説入りで読める。
「柳生の芸能」 https://t.co/f1OWuUk0oc こちらには、「燕飛」「一刀両断」とか専門用語の解説とかもPDFで拝見できます 基本用語の意味がわからないと動きをみても中々理解できなさそうヾ(。╹ω╹。)ノ~☆✨
「柳生の芸能」 https://t.co/dySyWe2YrB PDFで読めるのがすごーいヾ(。╹ω╹。)ノ~☆✨
@kobodays 身体中で相手を意識する 目を向けてなくても意識を離さない 相手を感じることが出来、相手を知ることができる 漠然と眺めるのは、悪し 〝相手を知る為に見る〝 水月の初歩の基本で、その上位の別物に西江水、みたい
【警視流立居合】CiNii 論文アリ 前腰:浅山一伝流 幕臣広瀬廉 無想返シ:神道無念流 長岡藩雨宮真三郎 廻リ掛ケ:田宮流 水戸藩小沢宣 右之敵:鏡新明智流 幕臣上田美忠 四方:立身流 佐倉藩逸見宗助 https://t.co/HFQuNujrkC #武装少女マキャベリズム

3 0 0 0 OA 武術叢書

武術叢書(ブジュツソウショ):原本は大正年間の刊行、「不動智」「天狗芸術論」「五輪書」など武術関連の心法術法書を網羅したものである。 http://t.co/G4QRHdCLoL
RT @baritsu: そういえば「柳生流の奥義、西江水」なんて本があるのよね http://t.co/O9uMYJFhRL

お気に入り一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 小男鹿句集

今日、8/3は 重岡昇 誕生日(1908・明治41年~) 【鹿児島県出身、範士九段、日本剣道形解釈統一の為、全国講習に奔走する。】 「春の山 超えて日がへり 湯治かな」 『現代剣道百家箴 剣道修行の心構え』>https://t.co/qeDRxcl56E https://t.co/krViFv5OUK
今日、5/22は 島田虎之助 誕生日(1814年) 【直心影流・「幕末の三剣士」の一人】 「其れ剣は心なり。心正しからざれば、剣又正しからず。すべからく剣を学ばんと欲する者は、まず心より学べ」 類聚伝記大日本史. 第10巻>https://t.co/57xg9tEd4o

21 0 0 0 OA 西久保氏武道訓

今日、5/15は 西久保弘道 誕生日(1863・文久3年~1930・昭和5年7/08)【第5代武専校長(在1919.2~1926.11)、段位・称号制度などを整備、2003・平成15年剣道殿堂】 西久保氏武道訓>https://t.co/b3jQOUFHR8 『剣術(道)歴史読み物 第11回 修養論の系譜1 『武道講話』』>https://t.co/8Rfqvr9ZNN https://t.co/rNfNmhWi40
今日4/?は 木刀による剣道基本技稽古法制定(2003・平成15年~)【全日本剣道連盟が制定した剣道初心者用の形稽古法】 https://t.co/V3ID1rAY7f 「木刀は日本刀の代用であるから、木刀の操作を修練することによって剣の理法を理解する」(前書きより)

2 0 0 0 OA 埼玉壱百人

今日、1/15は 星野仙蔵 誕生日(1870・明治3年~)【10代目、東武東上線の実業家・剣道を学校教育に・特別殿堂】 『埼玉壱百人』→https://t.co/gSagfXLPW4 「剣術の本位とはいかに?」「誠の心なり」

9 0 0 0 OA 日本剣道教範

今日、12/30は 高野佐三郎 命日 (~1950・昭和25年)【「近代剣道の父」、小野派一刀流】「精神の修養と剣の修行と合い並んでいくことが大切である」 墓所:秩父市 広見寺 遺跡:秩父市 高野佐三郎遺跡(明信館本館及び遺品一式) 『日本剣道教範』>https://t.co/tjLC2M64TQ
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
今日、5/22は 島田虎之助 誕生日(1814年) 【直心影流・「幕末の三剣士」の一人】 「其れ剣は心なり。心正しからざれば、剣又正しからず。すべからく剣を学ばんと欲する者は、まず心より学べ」 類聚伝記大日本史. 第10巻>https://t.co/57xg9tDFeQ
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/ygCtzpz0tr
明治の講談本には、流祖・胤栄師の他に、高田又兵衛吉次公も登場します。放牛舎桃湖による講談本『日本随一高田又兵衛』(菊池書店、1897年)は、国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。https://t.co/MiXILGtrRD https://t.co/EONgSPSddL

9 0 0 0 OA 日本剣道教範

今日、12/30は 高野佐三郎 命日。 (~1950・昭和25年)【「近代剣道の父」、小野派一刀流】「精神の修養と剣の修行と合い並んでいくことが大切である」 墓所:秩父市 広見寺 遺跡:秩父市 高野佐三郎遺跡(明信館本館及び遺品一式) 『日本剣道教範』>https://t.co/tjLC2M64TQ https://t.co/jty9JwIJ9j
今日、12/10は 千葉周作 没。 (1855・安政2年~)【江戸の3大道場館長・千葉道場の剣道師範、剣道殿堂】 「気は早く心は静かに身は軽く目は明らかに業は激しく」(剣道修行心得) 『千葉周作の武者修行』>https://t.co/wgsKuhALxP 墓所:東京都豊島区 本妙寺 https://t.co/jx5Hqhnk9Q

78 0 0 0 OA 日蓮の国へ

@A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ
@A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ

24 0 0 0 OA 二本松藩史

中西家の伝は組太刀以外に切落しの形、小太刀、相小太刀、拂捨刀(概要のみ)が記されていますね。これは藤田三郎兵衛の伝であり二本松藩史では小西家に転がり込んでいたようですね。相変わらず一刀流はろくでもない感じの人が多いのが固い武術界において逆の魅力でしょうね https://t.co/pgHsGk7gwd

21 0 0 0 OA 西久保氏武道訓

今日5/15は 西久保弘道 誕生日(1863・文久3年~1930・昭和5年7/08)【第5代武専校長(在1919.2~1926.11)、段位・称号制度などを整備、2003・平成15年剣道殿堂】 西久保氏武道訓>https://t.co/b3jQOUFa1A
世阿弥十六部集評釈. 上巻 https://t.co/XL6ywMNnAf ちなみにこちらから風姿花伝も花鏡も解説入りで読める。

6 0 0 0 OA 塵荊抄

15世紀末には成立していたらしい「塵荊鈔」九巻武経にある、神僧と慈恩の伝説、それから慈恩の平法の目録です。中條の名前が出てこないので二階堂などに伝わったものではないかと思われます。目録内容(四ヶ、本手の部分)は中條流とほぼ同じです。 https://t.co/Ty780jtBKJ
そういえば「柳生流の奥義、西江水」なんて本があるのよね http://t.co/O9uMYJFhRL
CiNii 論文 -  警視流立居合に関する研究 http://t.co/H391t4oD #CiNii 『仙台大学紀要』44(1), 43-58, 2012-09-30

フォロー(604ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)