Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
右京大夫政元 │歴史解説
右京大夫政元 │歴史解説 (
@meiou1493
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
21
0
0
0
OA
中世の讃岐国人香西氏についての研究
RT @holy_sengoku: 香西氏の最新まとめはこちらにありました。勝賀城跡の調査に従事されている、田中健二先生の考察です。2022年9月30日発行! 田中健二「中世の讃岐国人香西氏についての研究」 https://t.co/IpwtYMRdUi
28
0
0
0
OA
細川晴元内衆の内訌と山城下郡支配
馬部論文、親俊日記の天文八年閏6/13条の記事の解釈も、天野さんと結構違ってるな たしかに「摂州同意之輩」って、長慶に賛同している人々ってことになるのか。 長慶に同調する摂津国人と柳本にに対して、木沢長政に「可加意見之由」を義晴が頼んだってこと? https://t.co/Bfuc8oAdi5
1
0
0
0
OA
武将略伝
@Kozikagami @YouTube これですね。嘉吉の変とかもあります。 この時代の絵がなさ過ぎて、デジタルコレクション徘徊しまくってた時に見つけましたw https://t.co/J7dts3TOsh
2
0
0
0
「赤松家風条々事」の再検討 (特集 赤松氏研究の最前線)
RT @holy_sengoku: たぶん右京大夫政元さんからも解説されていたかと思いますが、左衛門佐は元々足利一門のみに許された官途だったそうで、赤松則実がその経緯と感激を書き残した史料が、こちらの藤岡琢也『「赤松家風条々事」の再検討』で紹介されていました。 https://…
53
0
0
0
OA
江口合戦への道程 : 三好長慶と細川晴元の思惑
RT @Kozikagami: PDFも解禁されたみたいですね 馬部隆弘「江口合戦への道程―三好長慶と細川晴元の思惑―」(『大阪大谷大学歴史文化研究』21号 2021年) https://t.co/0ij919GrAK
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
7
0
0
0
IR
洛中洛外図屏風歴博甲本の成立と初期洛中洛外図屏風諸本
RT @Kozikagami: 政元さんの配信で洛中洛外図についてコメントした件なのですが、洛中洛外図諸本に誰が描かれているのかはこの論文に色々書かれていて勉強になりました。ネットでPDF閲覧できます。 小島道裕「洛中洛外図屏風歴博甲本の成立と初期洛中洛外図屏風諸本」 htt…
お気に入り一覧(最新100件)
31
0
0
0
OA
山城国人狛氏と一族の地域的展開
PDFあり。 ⇒馬部 隆弘 「山城国人狛氏と一族の地域的展開」 『大阪大谷大学紀要』57号 (2023/3) https://t.co/ne53X44CDv
21
0
0
0
OA
中世の讃岐国人香西氏についての研究
香西氏の最新まとめはこちらにありました。勝賀城跡の調査に従事されている、田中健二先生の考察です。2022年9月30日発行! 田中健二「中世の讃岐国人香西氏についての研究」 https://t.co/IpwtYMRdUi
17
0
0
0
OA
戦国期初頭の将軍と大名
小池辰典『戦国期初頭の将軍と大名』ですが、要約に目を通しただけでもワクワクしますね!時代の範囲は鈎の陣から義尹の復帰まででしょうか?個人的には、赤松政則に関する内容が多くて嬉しいです。特に、政則が山内就綱の近江守護就任を後押しした、という話が興味深いです。 https://t.co/F2WcVLrRvb
9
0
0
0
OA
「島村蟹」の伝承についての考察
@meiou1493 お疲れ様でした! 懺悔になるのですが・・・さっき「妎妁(介錯)」について調べていたら、前回と今回の「ニ水記」の部分の翻刻文と訳が載っている論文を見つけてしまった、というより思い出してしまいました・・・ https://t.co/r3w9CncOiQ
1
0
0
0
OA
集古十種 : 古画肖像
@meiou1493 話題に挙がってた基氏画像の話ですが、集古十種のものですね。基氏画像は36p~37pにあります。木造を松平定信ら辺が絵にしたものです。画質が悪いのは多分影写本だからじゃないですかね?(ここら辺は知識ないので間違えてるかも) https://t.co/gxuWjveLiM
2
0
0
0
「赤松家風条々事」の再検討 (特集 赤松氏研究の最前線)
たぶん右京大夫政元さんからも解説されていたかと思いますが、左衛門佐は元々足利一門のみに許された官途だったそうで、赤松則実がその経緯と感激を書き残した史料が、こちらの藤岡琢也『「赤松家風条々事」の再検討』で紹介されていました。 https://t.co/rqgxnhxvF6
53
0
0
0
OA
江口合戦への道程 : 三好長慶と細川晴元の思惑
PDFも解禁されたみたいですね 馬部隆弘「江口合戦への道程―三好長慶と細川晴元の思惑―」(『大阪大谷大学歴史文化研究』21号 2021年) https://t.co/0ij919GrAK
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
7
0
0
0
IR
洛中洛外図屏風歴博甲本の成立と初期洛中洛外図屏風諸本
政元さんの配信で洛中洛外図についてコメントした件なのですが、洛中洛外図諸本に誰が描かれているのかはこの論文に色々書かれていて勉強になりました。ネットでPDF閲覧できます。 小島道裕「洛中洛外図屏風歴博甲本の成立と初期洛中洛外図屏風諸本」 https://t.co/uEXlG8AD0f
4
0
0
0
OA
国訳禅宗叢書
管領といえば、そろそろ大河ドラマ化も噂されている、細川高国! ぜひ読んでいただきたいのが、『見桃録』に収録されている「三友院殿前右京桓松岳桓公大居士賛」です。あのキュートな肖像画の後ろに書いてあるやつですね。こちらに読み下し文あり。 #室町幕府管領総選挙 https://t.co/54UHGY7pXA
1
0
0
0
幕末中央政局における朔平門外の変--その背景と影響について
姉小路公知暗殺について改めて調べてみたら、面白そうな論文を発見したぞ 町田明広「幕末中央政局における朔平門外の変 その背景と影響について」(『日本歴史』713号 2007年) https://t.co/8A9fYzN0Kt
5
0
0
0
IR
室町幕府外様衆の基礎的研究
木下聡先生の『室町幕府外様衆の基礎的研究』、外様衆の山名氏は全然咀嚼できてなかった…。因幡気多郡の鹿野氏(志加奴氏)は山名一族の可能性が高いのかな。史料に見えるのは「山名右京亮政久」までで、山名政泰、山名材泰は系図の記載のみのようだけど。 https://t.co/A4Bgh55Rof
4
0
0
0
IR
戦国期但馬の守護と領主
『下つふさ集』から窺える伊勢貞仍の動きについては、川岡勉先生の『戦国期但馬の守護と領主』が詳しいです。貞仍が義尹の命で山陰地域の守護所を訪ねて但馬に立ち寄った件と、当時の山名氏に起きていた内乱について解説されています。 https://t.co/6flgddM4S5
6
0
0
0
IR
戦国期摂津国における近衛家領
あと、湯川敏治先生の論文はCiNiiでいくつか読めますが、細川氏一族と近衛家の交流について触れられているものとして、鶴崎裕雄先生と共著のこちらの論文があります。第二節「細川氏支配下の摂津」にて。 https://t.co/mPj5cK5FSD
17
0
0
0
IR
波多野氏の丹波国支配をめぐって : 天文・永禄年間を中心に
波多野氏といえば、友人から教えてもらったこの論文が大変分かりやすくて勉強になりました。 ネットで閲覧できるのがありがたい 渡邊大門「波多野氏の丹波国支配をめぐって」(『鷹陵史学』37号 2011年) https://t.co/E08satYd59
9
0
0
0
織田信長と足利義昭の政治・軍事的関係 : 永禄十三年正月二十三日付け「五ヶ条の条書」の検討を中心として
メモ。久野雅司「織田信長と足利義昭の政治・軍事的関係:永禄十三年正月二十三日付け「五ヶ条の条書」の検討を中心として」(『東洋大学人間科学総合研究所紀要』22、2020年3月)https://t.co/gvxl6J4mVc #こんな論文が出ていたようです
フォロー(486ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3480ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)