Michiya H (@micchi1205)

投稿一覧(最新100件)

RT @cgernies_en: We ranked mini-ensemble projections around Japan among a full CMIP6 GCM ensemble and showed that the selected five models…
ごく簡単な内容ですが、研究の解説が地球環境研究センターニュースに掲載されています! https://t.co/0qNt1BJ0Mc 気候変動への影響評価・適応研究のために必要なデータセットの解釈に役立つ情報をまとめました。必要に応じて参照していただければと思います。 論文リンク: https://t.co/y56cmzD35h https://t.co/Kp0qGHa886
Article info: Hayashi, M., and H. Shiogama, 2022: Assessment of CMIP6-based future climate projections selected for impact studies in Japan. SOLA, 18, 96−103, doi:10.2151/sola.2022-016. https://t.co/BVVsrxA9dx
RT @SOLA_metsoc: Sola new paper: Hayashi and Shiogama, Assessment of CMIP6-Based Future Climate Projections Selected for Impact Studies in…
論文でました!まだ早期公開資料ですが無料で見れます。 日本での気候変動影響評価・適応政策の研究に今後使われるデータセットの元となる5つの気候モデルの特性を調べました。 Assessment of CMIP6-based future climate projections selected for impact studies in Japan https://t.co/BVVsrxhZZp
ストレッチングによる渦対がもたらす熱帯不安定擾乱の東進性(日本気象学会 講演予講集102) https://t.co/RpIDMxJADK 加熱の鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の再考(103) https://t.co/jTp9DIkgvS 鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の固有値問題による再考(105) https://t.co/G7gZ85yMin
ストレッチングによる渦対がもたらす熱帯不安定擾乱の東進性(日本気象学会 講演予講集102) https://t.co/RpIDMxJADK 加熱の鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の再考(103) https://t.co/jTp9DIkgvS 鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の固有値問題による再考(105) https://t.co/G7gZ85yMin
ストレッチングによる渦対がもたらす熱帯不安定擾乱の東進性(日本気象学会 講演予講集102) https://t.co/RpIDMxJADK 加熱の鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の再考(103) https://t.co/jTp9DIkgvS 鉛直構造に依存した熱帯不安定擾乱の特性の固有値問題による再考(105) https://t.co/G7gZ85yMin
ちなみに、特に5月頃に西部太平洋赤道付近で強い西風が数週間吹くことが、エルニーニョを引き起こすように熱帯太平洋を暖めるのに効率が良いです。大気と海洋の背景場がちょうど良いので。 雑誌「天気」で紹介しました。 https://t.co/PziRREKRiK 私の原著論文はこちら: https://t.co/0S6G7315M8
RT @JMSJ_metsoc: Just published! Stevens et al., 2020: The added value of large-eddy and storm-resolving models for simulating clouds and…
RT @rivhiro: 台風9号の動きを延長。フォロアーの専門家に教えてもらったトロコイダル運動が、さらによく見える。 @itokosk @TSUJINO_SATOKI @micchi1205 台風8019の眼のトロコイダル運動(論文) https://t.co/Nax0e…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper published: Tochimoto, E., and H. Niino, 2018: Structure and environment of tornado-spawning extratropical c…
Symmetric Stability of Zonal Flow under Full-Component Coriolis Force ... Itano and Maruyama (2009) https://t.co/Y0LVG9qC53
西日本の梅雨は大雨が大変。。。シトシトではなく土砂降りです(まさに今起きていること?)。 梅雨の時期に日本の西部と東部で低気圧の発達具合が違い、西部の低気圧は潜熱加熱がその急成長を促すというモデル研究が栃本・川野によって発表された。 https://t.co/s6WDUczVNR
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper published: Tochimoto et al 2017: Numerical investigation of development processes of Baiu fronta... https…
Rapid Warming in Global Sea Surface Temperature since around 2013 https://t.co/1O1z1QbXcL
RT @YKamae_JP: Role of the ITCZ and WES Feedback in Hampering the Growth of 2014 El Niño (Maeda et al. SOLA) https://t.co/wMuA9jjnxO
昨日の#NHK メガディザスター2で中塚武さんが言っていた「400年毎に変動の激しい時期がくる」(だっけ?)のはこの研究課題で https://t.co/GB8UVFIGQ8 この研究発表 [PDF注意] http://t.co/rgGU9G69Ee みたい.論文は見つからず.
Wavelet-Based Multifractal Analysis on Climatic Regime Shifts (Fumio MARUYAMA et al.) https://t.co/ulhFJqPYFb
@micchi1205 地球回転ベクトル水平成分は最大だけどね~,大規模対流域付近で等価順圧的に高気圧渦つくったり,変わったKelvin波とRossby波がでてきたり,などなど http://t.co/O0nXCEdXzF https://t.co/Zm0UBCNasW
JRA55の参考文献が出版され,ページ数まで定まりましたね. Kobayashi et al. (2015) JMSJ, Vol. 93, p. 5-48 http://t.co/bSrrnxdmfs
メモ:ローカル気象学(浅井冨雄 著)は,吉崎(1979)を引用している.これは(おそらく),Yoshizaki (1979, JMSJ)のこと.https://t.co/q3MCR1SxQV Part Iとあるが,Part IIは存在しないみたいね. @arakencloud
Ren et al. (2013, JMSJ): ENSO Regime Change since the Late 1970s as Manifested by Two Types of ENSO http://t.co/C4vIHAzgXs
@masuomso @e_toyoda Miura et al. (2012, SOLA) の話ですね:https://t.co/TCAcgQSrFS … より雲域を湿らせたら東進するけど,より乾かすと西進する,といった内容でしたっけ?MIROC5で.この論文,好きです.
@maxwell_eq 式(24)見てみて!→Itano and Maruyama 2009: Symmetric stability of zonal flow under full-component Coriolis force: https://t.co/M0lWBmVj
読みたい・・・こんな具合に熱帯の雲の昼夜の違いについて統計的に調べた論文or教科書ほしい.昼夜で雲の特徴が同じって事はおそらくないよね? http://t.co/yyFIwG4o

お気に入り一覧(最新100件)

Sola new paper: Hayashi and Shiogama, Assessment of CMIP6-Based Future Climate Projections Selected for Impact Studies in Japan, SOLA, 2022, Vol.18, 96-103, doi:10.2151/sola.2022-016, https://t.co/LbTTmZ5tzW https://t.co/YeruqR4pmE
New Graphical Abstract of JMSJ now available online! https://t.co/VYGVGtbAWW Endo, H., A. Kitoh, R. Mizuta, and T. Ose, 2021: Different future changes between early and late summer monsoon precipitation in East Asia J. Meteor. Soc. Japan, 99, https://t.co/FyEZa0yWG5 https://t.co/d8ihEKv1p1
The new published JMSJ article is available online. Ose, T., Y. Takaya, S. Maeda, and T. Nakaegawa, 2020: Resolution of summertime East Asian pressure pattern and southerly monsoon wind in CMIP5 multi-model future projections., 98, 927-944. https://t.co/yzP7COcmiY
ラニーニャと日本の夏の天候について再検証したIwakiri and Watanabe (2020) https://t.co/c8czr7eiSF によると、ラニーニャが発達し出した年の秋には全国的に高温、さらにラニーニャが翌年まで持続した場合には、北日本で猛暑になることが、観測およびモデル実験から確認されました。
東京に接近する台風数5割増 気象研が解析:日本経済新聞 https://t.co/8qgBB7gX8Z Yamaguchi, M., and S. Maeda, 2020: Increase in the number of tropical cyclones approaching Tokyo since 1980. J. Meteor. Soc. Japan https://t.co/xNcbSnQsU6
@bomb_akyura @micchi1205 @bomb_akyura 台湾地形では、この効果よく研究されています。数百キロ離れた場所では循環場の変化、100~200kmぐらいだとチャンネリング効果とよばれる効果が効いて、経路が島を避けるように進むことが知られています。ハワイでの研究例は知りませんが。↓の5節。 https://t.co/ngPmG98T1w
Just published! Stevens et al., 2020: The added value of large-eddy and storm-resolving models for simulating clouds and precipitation. J. Meteor. Soc. Japan, 98, 395-435. https://t.co/b9bNcvqLys https://t.co/ePBxMhI9vM - JMSJ Editor's Highlight - Special Edition on DYAMOND https://t.co/r6oqSzT4kC
Just published! Chen, W., Z. Guan, H. Yang, and Q. Xu, 2020: East Asian-Australian monsoon variations and their impacts on regional climate during boreal summer. J. Meteor. Soc. Japan, 98, 283-297. https://t.co/7KU13WR4RF https://t.co/yc5mJaHbah https://t.co/2PoWO0rnMg
New Graphical Abstract! https://t.co/UB5YyGUkUF Sui, C.-H., M. Satoh, and K. Suzuki, 2020: Precipitation efficiency and its role in cloud-radiative feedbacks to climate variability. J. Meteor. Soc. Japan, 98, https://t.co/VuMVQJHJF6. https://t.co/qrXb5VnYgT

フォロー(279ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(359ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)