レシプロ@ミリ部隊長(南北朝推し・フォローできる (@migmigsutu)

投稿一覧(最新100件)

RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒渡邊 悠志, 岡田 佳那子 「びん詰清酒の導入における容量確立に関する一考察」 『日本酒学ジャーナル』第2号 (2023) https://t.co/llMVCCfZ6f
RT @nekonoizumi: PDFあり。ブルネイにおける労働組合の状況の研究! ⇒辻塚 秀幸 「ブルネイにおける労使関係に関する一考察 ILOの中核的労働基準の適用推進にかかる課題」 『アジア経営研究』29 (2023) https://t.co/jvcrmlaLgC
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山岸 吉弘 「中世陸奥国南部における大工技術の継承と蓄積」 『日本建築学会計画系論文集』Vol.88 No.813 (2023) https://t.co/ix8jKOOsun
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒タタウロワ ナデジダ, 伊藤 幸男, 山本 信次, 林 雅秀, 滝沢 裕子 「ロシア連邦における国立公園制度の現状―「特別自然保護地域法」(N33-FZ)を中心に―」 『日本森林学会誌』105巻8号 (2023) https:/…
RT @DividedSelf_94: 家父長制批判の可能性の原理 https://t.co/9Uec5Jw3gM この論文、なぜ近代のフェミニズムがリベラリズム批判に向かっているのか非常にわかりやすく纏められててよかった。
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒鯖江秀樹 「自動販売機のエレジー(下)オートメーションの人間史」 『京都精華大学紀要』第55号 (2022/3) https://t.co/8bIMTguTyB
RT @umdry: 吉田倫子「観光を糸口とした城郭文化財におけるバリアフリー整備の可能性」 https://t.co/Y6EDbWA5Ki #城 #バリアフリー
RT @ZizzREF: ・ロシア政府、経済の問題点と焦り これは、ロシアについて詳しい考察をしていた論文を参照にしているのだ。 https://t.co/0FGWtdu9xm 特別な情報からではなく、一般的に公開されている情報からの考察であり、メモイさん的に信憑性は高いと判断…
RT @BARSERGA: だれだよ、こんな国に戦争吹っ掛けたの。と思いたくなる資料。 39/9段階で38造船所 130船台 44/1段階で80造船所 567船台 「第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)」 https://t.co/5YK2Ctlinu h…
RT @tanosensei: これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @shoemaker_levy: これ良い論文だなあ。近世以来の人の移動そのものを統制する原理から、移動する人の「行為」の取締へと移行明治前期の遍路統制のあり方に着目して、恤救規則に連なる貧困救済と行旅病人対応の問題群を一段上のステージに押し上げたと思う。 https:/…
RT @KimK91fw: 空襲被害者と国際法 : 重慶大爆撃訴訟を素材として https://t.co/BZKvNoOLFn 面白そうな論文を見つけた。請求権とかよく知らないんですが…
RT @parasitology_as: 【プレスリリース】オオアシトガリネズミの消化管に寄生するPseudoleucochloridium ainohelicis(和名オオグチムシ)の生活環を解明しました。これまで不明だった第1中間宿主はヒメマイマイだった!陸貝とトガリネズミ…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒渡邊 悠志, 岡田 佳那子 「びん詰清酒の導入における容量確立に関する一考察」 『日本酒学ジャーナル』第2号 (2023) https://t.co/llMVCCfZ6f
PDFあり。 ⇒山岸 吉弘 「中世陸奥国南部における大工技術の継承と蓄積」 『日本建築学会計画系論文集』Vol.88 No.813 (2023) https://t.co/ix8jKOOsun
PDFあり。 ⇒早川 紀朱, 米澤 貴紀 「比叡山延暦寺三塔における近世山坊の形態研究 寛文八年三間梁間規制を背景として」 『日本建築学会計画系論文集』Vol.88 No.813 (2023) https://t.co/vYVQRXat8M
KAKEN — 研究課題をさがす | ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から (KAKENHI-PROJECT-18KK0329) 2019 – 2021 https://t.co/d1mU2abCU2
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
空襲被害者と国際法 : 重慶大爆撃訴訟を素材として https://t.co/BZKvNoOLFn 面白そうな論文を見つけた。請求権とかよく知らないんですが…
古文書にもとづいて古民家の床下の土から硝石をつくる実験をしたらしい。 https://t.co/4sBIhWSRU4 「煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について」(薬史学雑誌 54(2)、2019)
【プレスリリース】オオアシトガリネズミの消化管に寄生するPseudoleucochloridium ainohelicis(和名オオグチムシ)の生活環を解明しました。これまで不明だった第1中間宿主はヒメマイマイだった!陸貝とトガリネズミの生態を利用した生き様を見てね!論文はこちらhttps://t.co/rSF8BNUDAQ https://t.co/y8angGwWRi
CiNii 論文 -  「伊勢国津城合戦手負討死注文」に関する考察(その1)津城合戦(慶長5年8月)における吉川家の軍事力編成についての検討 https://t.co/Q4VNcE8MJk #CiNii

84 0 0 0 OA 決戦輸送図絵

東京オリンピック期間中の「ネット通販の自粛呼びかけ」「交通統制」について何か感じるものがあった皆さんへ みんなで「決戦輸送図絵」を読もうね https://t.co/pIvqTAoDAG https://t.co/BDDnDrlew6

フォロー(5384ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2701ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)