Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
WATANABE, Yasushi
WATANABE, Yasushi (
@nabe87
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
61
0
0
0
OA
国際環境の変化――論文数の分析より
RT @ShojiHashimoto3: https://t.co/FTxLf3KEVH 研究力低下の原因は「基盤的資金の削減」と「選択と集中」。一方、政府の認識は「研究生産性が低いから」。これまでの政策で疲弊した大学にいっそう鞭を振るう政策が続く。「日本の研究力がどこまで低下…
8
0
0
0
OA
Usefulness of the whole-body counter for infants and small children (BABYSCAN) as a risk communication tool after the Fukushima Daiichi nuclear power plant incident
RT @hayano: Tsubokura et el., Usefulness of the whole-body counter for infants and small children (BABYSCAN) as a risk communication tool a…
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
RT @konamih: 日本リスク研究学会誌28(2): 67–76 (2019)「福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―」高野徹 科学に基づかない医療は誰も幸せにしない(結び) https://t.co/Tnvh2Wzx6Z
108
0
0
0
テーラーメード教育開発を支援するための学習者の読解認知特性診断テストの開発
RT @noricoco: リーディングスキルテスト(RST)の研究開発は、科研費基盤A「テーラーメード教育開発を支援するための学習者の読解認知特性診断テストの開発」で支援されています。 RSTの形式や調査方法はその申請時2015年10月に提案したことを念のためお伝えしておきま…
29
0
0
0
OA
宇宙の始まり
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌46巻7号(1991年)に、1990年9月に行われた国際会議の一般講演会で講演されたホーキング博士の講演録「宇宙の始まり」が掲載されています。本文PDFをどなたでもご覧になれます。 J-STAGE Articles - 宇宙の始まり…
37
0
0
0
重力波
RT @Historyoflife: 平川浩正先生が物理学会誌に書いた重力波の解説記事です。1973年。ぼくが学科にいたころだ。https://t.co/5CyQjVsBha
37
0
0
0
重力波
RT @Historyoflife: 平川浩正先生が物理学会誌に書いた重力波の解説記事です。1973年。ぼくが学科にいたころだ。https://t.co/5CyQjVsBha
429
0
0
0
OA
Office365 Educationの真実:カイゼンの裏にあるもの
参考になります。「Office365 Educationの真実:カイゼンの裏にあるもの」 http://t.co/RJl3smMD6e
2
0
0
0
RIKEN Gas-filled Recoil Ion Separator (GARIS) as a Promising Interface for Superheavy Element Chemistry—Production of Element 104, 261Rf, Using the GARIS/Gas-jet System—
@mkuze @hayano まだ小規模ですが理研でも始めています。http://t.co/gH7bpHjyUR 例えば、こんな論文が出ています。 https://t.co/gbNRG79Fm7
1245
0
0
0
OA
Internal radiocesium contamination of adults and children in Fukushima 7 to 20 months after the Fukushima NPP accident as measured by extensive whole-body-counter surveys
RT @hayano: 早野坪倉宮崎論文,本日公開(英文) http://t.co/qCmBoNod10 日本語抄訳もどうぞ http://t.co/7OCOXt1rOj @nhk_news: 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし http://t.co/YRn2wnXG ...
657
0
0
0
IR
5055 研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究 : 大学研究室の研究 その2(大学,建築計画I)
RT @kantaro_ohashi: 研究室にソファを入れるべきかどうか迷っているので最新の研究を参照しようと思いました。ありました。 真境名 達哉 、上松 謙太 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」、2003年。 http://t.co/0da ...
657
0
0
0
IR
5055 研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究 : 大学研究室の研究 その2(大学,建築計画I)
RT @kantaro_ohashi: 研究室にソファを入れるべきかどうか迷っているので最新の研究を参照しようと思いました。ありました。 真境名 達哉 、上松 謙太 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」、2003年。 http://t.co/0da ...
215
0
0
0
不確定性原理・保存法則・量子計算
朝日新聞の1面に載っていた不確定性原理について QT @aki_kuwa 小澤先生自身による不確定性原理の解説記事(2004年)が日本物理学会誌にあった 有り難いことにオープンアクセスRT 不確定性原理・保存法則・量子計算 http://t.co/BgSVKDwh #FB
お気に入り一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
光格子時計―シュタルク効果をエンジニアリングする―
2022年基礎物理学ブレークスルー賞を受賞された香取秀俊先生の日本物理学会誌「光格子時計―シュタルク効果をエンジニアリングする―」の記事。 「従来の原子時計の設計思想を覆そうと,2001年9月のスコットランドの会議で提案し,物理学会誌を書く際に光格子時計と名付けた」 https://t.co/x3nvSWh9iO
12
0
0
0
OA
誌上展示・理化学研究所の歩み1917~48年
戦前の理化学研究所と仁科芳雄については、科博でおこなった展示をもとにした一般向けの記事も書いたのだったと思い出した。原爆開発には触れていないが、番組を補完する意味ではちょうどよいかもしれない。こちらはオープンアクセスで読めます。https://t.co/d3ActeXccK
1
0
0
0
蛋白質立体構造解析の新しい技術 電子線結晶学
「蛋白質立体構造解析の新しい技術――電子線結晶学――」日本物理学会誌50巻9月号(1995年)https://t.co/rXnb6AJ5Jq
37
0
0
0
重力波
平川浩正先生が物理学会誌に書いた重力波の解説記事です。1973年。ぼくが学科にいたころだ。https://t.co/5CyQjVsBha
37
0
0
0
重力波
平川浩正先生が物理学会誌に書いた重力波の解説記事です。1973年。ぼくが学科にいたころだ。https://t.co/5CyQjVsBha
フォロー(219ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(696ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)