かつどん (@nozma)

投稿一覧(最新100件)

有機農業の話、プレスリリースには書かれてなくて論文の方に書かれてんだな > “Organic farming accounted for only 0.4% of Japan’s total arable land in 2010. Therefore, organic farming contributed little to the reduction of the ecological risk of pesticides.” https://t.co/z7jLLAyPmc
“CVR予測のためのノンパラメトリックDelayed Feedbackモデル” https://t.co/CJOGB3t9h4
グリセリン酢酸脂肪酸エステル乳剤、この総説の最後の方にちょろっと出てきて知ったんだけど2014年の研究とかがあるってことは普通に前職やってたしただの勉強不足が露呈した感がある… https://t.co/w0NTh2dzuQ
“施設果菜類のコナジラミ類(カメムシ目:コナジラミ科)に対する音と振動を用いた防除技術開発に向けて” https://t.co/OjwbOqvxzs

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
酒飲むと体脂肪率の測定値が減るの、理由調べた文献無いかなと思って昨晩調べてたけど案外なかった。現象として押さえてるのはあって、飲酒後は生体インピーダンス法だと体脂肪率が低め、骨格筋が多めに測定されるっぽいから測定値から除外したほうが良さそうとのこと。 https://t.co/YvNiEChs7Z
ササの花、60年に1度とか120年に1度が信憑性ないのは当然なんだけど、逆に4年連続で開花を確認した例もあるらしい https://t.co/fpuinptN1u
“水稲の室内育苗技術の創案〈昭和49年度農業技術功労賞受賞記 その4〉 | AgriKnowledge” https://t.co/5wQXLCm8RP
「メンデルはダーウィン的な進化論と対立していた」という点についての説明を含む日本語の研究報告 > メンデルを継ぐ者?――J・P・ロッツィの交雑に基づく進化論 - https://t.co/H3zlt1ocjQ
この定説自体にもまだ議論があり、メンデル論争は決して決着していない。近年の論文としては次のようなものがある。 https://t.co/9Cw3awYVeb https://t.co/erCiIHbuAz https://t.co/Njokerm3x1
2日以内という数字を出してる論文もあるな(この論文の結論は3〜4日以内だけど) > https://t.co/cRBhOlBrYr
“メンデルは遺伝学の祖か” https://t.co/D7klfCDePL
“線虫<i>C. elegans</i>の嗅覚を応用した早期がん検出法の開発” https://t.co/4PoyAerGAL
へぇ > "驚くべきことにテントウムシとは系統的に遠い関係にあるウンカやゴキブリ、クモにおいてもテントウムシそっくりの種が存在する。" / “テントウムシに関連した擬態” https://t.co/N2NRYTN5YE
“Prediction of heading dates of rice plants by using 30-yr averaged normal heading date” https://t.co/BOQ9p6Hqf3
“有効積算温度の簡易な新算出法“三角法”について” https://t.co/GNz9cyeQgd
“日本における蛍光ランプ普及の背景” https://t.co/EYRYV0Hebw
“Development of grid square air temperature and precipitation data compiled from observed, forecasted, and climati…” https://t.co/zW4IzG6RVv

2 0 0 0 OA 光の利用

“光の利用” https://t.co/O3OcGxcJdc
“アルミ蒸着フィルムのマルチ利用によるトルコギキョウえそモザイク病の防除” https://t.co/1mjlBKbkfB
“微気象調節による減農薬・多収型水稲栽培の検討” https://t.co/aY7ATrYe7Y
“ポリエチレンフィルムによる地表面被覆が気温と湿度に及ぼす影響” https://t.co/cjD5yI76fZ
“シルバーストライプマルチによるダイコンモザイク病の防除” https://t.co/yOsk4Mf4KS
“液状マルチ資材の散布がコマツナの生育,収量ならびに地温に及ぼす影響” https://t.co/1sZlkTgFBe
“シルバーストライプ入りマルチによるダイコンモザイク病の防除” https://t.co/VbySXjkGUe
“畑地の埋土種子量に対するフィルムマルチの影響” https://t.co/YodiRLXm24
“土壌環境調節資料-マルチ” https://t.co/4kCzN7Cmzv
“Fundamental Approaches to Chemical Control of Noxious Weeds in Thailand(タイ国における有害雑草の化学的防除に関する基礎研究)” http://t.co/kfsOhfgOgl
“Fundamental Approaches to Chemical Control of Noxious Weeds in Thailand(タイ国における有害雑草の化学的防除に関する基礎研究)” http://t.co/kfsOhfgOgl
“ストレプトマイシン利用によるブドウの無核果生産技術の確立 (1) | AgriKnowledge” http://t.co/I2ymq2zcfb
あった Browsing: ストレプトマイシン利用によるブドウの無核果生産技術の確立 (1) | AgriKnowledge - http://t.co/uoFBCrLnB4
“ホウ素の植物生理学―最近の展開―” http://t.co/iO4Hr33Q
“KAKEN - ホウ素の細胞壁-細胞膜界面における機能の解明(11660061)” http://t.co/xzOgRkD9
これか Browsing: CiNii -  昼休みの過ごし方が小学生の腋窩温に及ぼす影響 : 1年生と6年生の比較 http://ci.nii.ac.jp/Detail/detail.do?LOCALID=ART0002216514&lang=ja
Browsing: CiNii -  PAMクロロフィル蛍光計による光合成測定の原理と応用 http://ci.nii.ac.jp/Detail/detail.do?LOCALID=ART0002010532&lang=ja

お気に入り一覧(最新100件)

矢印の頭を英語でarrowheadと呼び、対応する日本語は鏃(やじり)で、矢尻とも表記されたりする。これを、英語の略として矢頭と呼ぶ例が見受けられるが、日本語では矢頭という言葉は本来ない。とはいえ、言葉は時代とともに変わるものなので、矢頭が定着するかも、とのこと https://t.co/AmIXYuqtvS

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
発生予察事業の調査法ではすくい取りは天気のいい風のない日の11時頃となっているが、風のなさがいちばん大事だよという報告 八谷さんは試験場の研究者としてレベルを99まで上げてから大学に行かれた感じがして本当に推せる https://t.co/7yat8ZSv3f
日農ベンズピリモキサンのQSAR論文出てました 残効のQSAR載せてくれてるの珍しい ただ写真撮って症状違うから作用機序違うかも?は、私みたいなマニアには謎の写真でも嬉しいが、この書きぶりだと有意な差かも分からんし査読で来たら項ごと削除しませんか?と言うかも... https://t.co/RkFc06C9Gz
「めろん」で検索したら海猫沢めろんがたくさん出てきた http://ci.nii.ac.jp/naid/40016554594

フォロー(773ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1133ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)