ogawab (@ogawab)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 微笑

「微笑」は祥伝社ではと気になったけど、3巻までは発行のみで、小学館発売なのね。勉強になった。https://t.co/Ib7DoXbQcs
RT @tomo_int: 【論文公開(追記)】なお、J-STAGEではソノラマ文庫に関する論文のほかに、『出版研究』第49号(2018)掲載の拙稿「徳間書店の雑誌と文庫レーベルの歴史的位置―1980年代の『アニメージュ』とアニメージュ文庫の軌跡から」も公開中です。こちらもよろ…
RT @tomo_int: 【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下…
なるほど、今度の単行本はこの博論がもとになっているのね>CiNii 博士論文 - 円谷英二の「卓越化」 : 特撮の社会学 https://t.co/SiY6QPAzFc #CiNii
@makoto9 マスメディアというよりパーソナルなつながりが大きいようですね。米国の日本人社会にも及んだようなので。https://t.co/E0ZxjHbsT1
RT @Rsider: 【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです…
RT @tatsuzawa: 大塚英志は国際日本文化研究センターの紀要『日本研究』の第57号「特集 日本研究の道しるべ:必読の一〇〇冊」でポピュラーカルチャーを担当し、それなりの分量で在野研究について書いている。 https://t.co/Kjjlkw3Q78
RT @digitalarchivej: 「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第1号 [特集:「メディア芸術」のアーカイブ]アニメ作品の集約的なデータ整備における課題. 大坪 英之 https://t.co/0oEDIUDn5u
RT @tanosensei: これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
RT @nekonoizumi: PDFあり。これは探偵小説好きには注目の連載論文になりそう。 ⇒井上貴翔 「日本における〈指紋小説〉の展開(1)」 『北海道医療大学看護福祉学部紀要』27 (2020/12) https://t.co/iACsjYh5hb
女性蔑視ではなくいじめと考えれば、何が起きているかわかるのではないか>「日本では他国より、「傍観者」の割合が多く、「通報者」「仲裁者」が少ない」https://t.co/LFnsOqMBZP
むむ、こんな論文があったのか>古田尚輝 「映画法施行下の漫画映画」成城文藝237・238号、153-125頁、2016年 https://t.co/LNRPbihmP8
RT @komiya_aoyama: 小宮京は「『nicola』小史 チャイドルからニコ㋲へ」『史友』52号(2020年3月)を寄稿しました。ゲラを見たとある先生から「これはいいのかと思った」とのコメントを頂きました。昨年の「問題作」こと、読モ論文(https://t.co/C…
こんなところにも「社会派しぐさ」が…….>“松本清張に代表される「社会派」ミステリが登場すると本格ミステリは一時期退潮するが” https://t.co/IUusz5oT9F
RT @DN_networks: 【拡散希望】永田大輔・松永伸太朗「多様な表現を可能にする制作者の労働規範の変容――1970~80 年代のアニメ産業を事例として」『マス・コミュニケーション研究95』 https://t.co/35BJKoBMEl 電子公開になっておりました!よ…
RT @DN_networks: 【拡散希望】コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程  一九八〇年代におけるビデオテープのコマ送り・編集をめぐる語りからhttps://t.co/ITNMS7eSdZ 4年前ですが電子公開になったのでこの機会にご笑覧ください。コマ…
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
こんなものもあるのか>『おそ松さん』現象にみるアニメと雑誌の関係 山中智省, 田島悠来, 中川裕美 出版研究 47,41-64,2016 https://t.co/7zrUa8D5sX
@tsysoba 前に「図書」に関連する小論文が分載されてましたね。東農大が深く関与していたようです。https://t.co/xPWMOyVwU4
RT @morita11: "CiNii 論文 -  現代日本における声優の歴史 -声優の誕生と黎明期- "https://t.co/HXh1OiP9L9 ※本文リンクあり
RT @DN_networks: 松永伸太朗・永田大輔 フリーランスとして「キャリア」を積む アニメーターの二つの職業観から https://t.co/GEFOq248Us 松永さんとの共著論文が電子公開されました。フリーランス労働・キャリア・アニメーターに学術的関心がある方は…
RT @EelExtinguish: 稚魚の量が海流の変化でゆらぐ程度のことをもって我々うなぎ絶滅キャンペーンの成果を否定されては困りますな。 なお、ウナギの成魚の漁獲量は着実な成果をあげておりますよ https://t.co/KqPp1z2Rur 「日本におけるニホンウナギ…
RT @hrhtm2011: 昨日のマンガ学会での「ニューウェーブ」をめぐるラウンドテーブルの話題が盛り上がってますが、この頃のマンガ論の状況の概要については以前論文を書いていますので未読の方はぜひ。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/At…
RT @DaisukeP: 国会図書館月報18年4月号必読。MANGAナショナル・センター整備推進法案のミソの1つ、支部図書館の沿革と実態に関する紹介記事、広く知られることは素晴らしい。「実態概念より機能概念」(16頁)は当にその通り。だのに未だ…それにつけても、林野庁平田係長…
RT @rongyang: で、これ読めと言われたのが鈴木良「歴史意識と歴史小説のあいだ--歴史家は司馬遼太郎をどう評価するか」(『歴史評論』567、1997)であった。https://t.co/Tp5vML3PQA
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
pdfで公開されていたのでメモ。n渡邉大輔「初期東映動画における教育映画の位置」演劇研究37巻97-114頁 http://t.co/SUeFl0CGB1
お、「タイムテーブルからみたフジテレビ50年史」東大経済学部に入っているんだ。 http://t.co/qOc6zus9MS #CiNii
RT @myrmecoleon: 手塚治虫の博士論文あった。 CiNii 博士論文 - 異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究 http://t.co/Kh1uMdhO7o #CiNii
マンガ・アニメ文献目録のつづき。藤津さんや前Qさんの名前で牽いてみるといった使い方(索引に項目があるのです)ができるのは大変楽しい。赤星さんが「国文学」に『一休さん』について書いているとは初めて知りました http://t.co/1dcecBwSvW
魔女っ子大全集を国内教育・研究機関で唯一保有している沖縄県立芸術大学もすごいぜ http://t.co/gi7ZkiVH
「TVアニメ25年史」を3冊も保有しているのか。やるな学習院大学! http://t.co/lwSqp87j
TV洋画時代の声優ブームへの認識が薄い点、鈴木敏夫をアニメージュ創刊編集長とするなどの(ちょっとありえない)間違い等が気になる> http://t.co/4lMAK2P1
浅野俊和「細田守版『時をかける少女』論序説--アニメーション的表現を手がかりとして」http://t.co/qxs9B4pt

お気に入り一覧(最新100件)

木村智哉 残された人びと : 「それ以降」の東映動画 https://t.co/BtusVH5Cqf #CiNii #知り合いの論文を紹介する テレビアニメが中心になり「スター」がさり、「企画」が中心になるまでの過渡期(70年代前半)の東映動画に着目し、そこで何が起こっていたかを歴史的に論じたもの

フォロー(2827ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2031ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)