大久保英樹 (@okokubo)

投稿一覧(最新100件)

RT @yu78730833: こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産して…
RT @awazu21: この記事自体は無料公開されている。 https://t.co/M6smoGZmWl
RT @InterestingEss: 立岩真也「後ろに付いて拾っていくことすこし」 https://t.co/oL74vpiZBY
RT @makotosumii: 巻頭言も執筆しています。映画分析についてのささやかな所感。豪華執筆陣のエッセーとあわせて、ご笑覧いただければ幸いです。 https://t.co/ECYUp2YbbR
森崎和江インタビュー “生む・生まれる” ことば : いのちの思想をめぐって ※pdf直リンク https://t.co/79BtxApjSV
RT @donadona958: 「詩人の罪と罰ー伊藤整と左川ちか、「鏡の中」「幽鬼の街」(1937)論」 https://t.co/3xkbhbprH4 「詩人の青春―伊藤整『青春』と左川ちか「昆虫」「死の髯」」 https://t.co/zgEb1ReUxj 「詩人の救済ー…
RT @donadona958: 【伊藤整文学】 「詩人の誕生 初期伊藤整文学と川崎昇・左川ちか兄妹」 https://t.co/u8ZWua3tqQ 「海の詩人 伊藤整と左川ちか 「海の捨児」から「海の天使」へ」 https://t.co/KVyo7IL6b5 「詩人の終焉…
RT @donadona958: 【概説・研究史】 「左川ちか研究史論」 https://t.co/0AzjjMOaay 【伝記的研究】 「左川ちか年譜稿」 https://t.co/miI1JJxgYB 【詩集について】 「昭森社『左川ちか詩集』(1936)の書誌的考察ー…
RT @odawaranodoka: 74年、東博のモナリザ展で米津は《モナリザ》に赤いスプレーをかけた。文化庁が「付き添いを要する障害者、老人、乳幼児連れの人たちの入場を混雑で危険なため断る」と方針を出したことへの抗議だった。 参考:二階堂祐子「1970年代の障害者運動におけ…
RT @karaimobooks_J: カライモブックス開店しました。晴れ。 今日からは『草の根サステイナビリティの論理とその条件 : 滋賀県粉せっけん運動に着目して』大門信也、を読もう。水俣とのかかわりもしっかりと書かれてそうで楽しみ。恥宣言のとことか。 ここでダウンロードで…
RT @sarutasensei: うわーい、『湯之澤部落60年史稿』(『レプラ』1941)がJ-STAGEで読めるう。 https://t.co/mGZcOToies
RT @KimutetsuHD: @Theopotamos @a24isobe 横から失礼します。話題とされている論文かどうかわかりませんが、ご参考までに。リンク先で全文読めます。 大野ロベルト「アウトサイダー・アーティストとしての北條民雄―〈異端化〉のまなざし」『日本社会事…
RT @KimutetsuHD: 阿部知二によるハンセン病問題への認識の変化については、 西村峰龍「阿部知二のハンセン病認識 : 小川正子像の変遷から」『名古屋大学人文学研究論集』第1号(2018年3月) ここから全文ダウンロードして読めます。 https://t.co/d…
RT @jun_makino: https://t.co/lH8ukwuP3h <研究ノート>纏足とハイヒール まあ同じようなものだと書いてある。
RT @mori_suguru: 「身体障害者の公共交通機関利用権確立運動-1970年代を中心に」 https://t.co/x2C0xJsJDf 「地域防災計画と交通 ―帰宅困難者問題を中心に」 https://t.co/4oLITxNeJM 第196回国会 国土交通委員会…
RT @mori_suguru: 「身体障害者の公共交通機関利用権確立運動-1970年代を中心に」 https://t.co/x2C0xJsJDf 「地域防災計画と交通 ―帰宅困難者問題を中心に」 https://t.co/4oLITxNeJM 第196回国会 国土交通委員会…
RT @makotosumii: 『映像学』101号がJ-Stageでオンライン公開されていますね。『歩く、見る、待つ ペドロ・コスタ映画論講義』(土田環編訳、ソリレス書店)について書かせていただいた書評も掲載されてます。お読みいただければ幸いです! https://t.co/…
RT @shunsukessk: なお、この論文はPDFで読むことができます。/ J-STAGE Articles - 「平和都市」の「原爆スラム」 https://t.co/iG1ZvLfnh6
RT @ccttaa: お金を使った究極の0円ショップ 地の塩の箱運動 お金がある人はこの箱に入れて下さい。無い人はココから持って行って下さい。 地の塩の箱運動を始めた江口榛一に関する論文 「地の塩の箱」と江口榛一の思想 栗原 俊夫 著 https://t.co/8…
RT @soignetongauche: たぶん、マルケルに馴染む最良の方法は、『サン・ソレイユ』をじっくり見ることだと思う。だが、DVDの字幕は字数制限で半分くらいの情報しか拾えていないので、『すばる』1986年9月号に載っているスクリプトを熟読するとよい(福崎裕子訳)。ht…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @kentaro666: 渡米後のフィッシンガーについては次の論文が詳しい。ディズニーとの確執についても書かれている。赤塚若樹『アメリカのオスカー・フィッシンガー』https://t.co/7OUn20Dxav …...
RT @nakajima1975: 橋迫瑞穂さんの学会発表要旨「モノと女性のスピリチュアリティ : 「布ナプキン」の事例から」が面白い。https://t.co/DcRA7eUjXo 「布ナプキン」の普及・礼賛が「女性の月経/身体性の再聖化」の象徴となり、スピリチュアリティの日…
RT @bowwowolf: 小高良友「ゲイ・カミングアウトの社会学をめざして―自分の事例をてがかりに」(東海女子大学紀要24号)を読んで殆ど流涕せんばかりに感動している。小高先生は1954年生まれの社会学博士で、既婚で子息がいるゲイ、そして創価学会員である。https://t…
RT @NorichikaHorie: 今日の目玉は熊澤喜久雄「足尾銅山鉱毒事件外史〜事態の推移と農学者群像」であった。https://t.co/oFuz3znVJ5 政府寄りと民衆寄りの構図。現代の話になると出てくる写真が運動側から撮られている。だが先生は運動には所属せず、個…
RT @sayawudon: ご参考まで 津波災害予測図についての論文 http://t.co/xhRCk1hQqN … … もとになったマニュアル http://t.co/BE2WAQVKFX … 開示された文書 http://t.co/gENQ3Qoqap https:/…
RT @kenkenir: 宮本議員と岸田外相の国会での議論読んでて、ふと思いついてググったら面白い資料見つけた。集団的自衛権の行使が国連安保理に報告された14事例について。こりゃぁいい。 http://t.co/A6BmZYbw1q
RT @morita11: "CiNii 論文 -  民話における怪異と児童文学における神秘をつなぐもの〜『ふたりのイーダ』にみる異界への回路〜" http://t.co/g7XzZk8KWb ※本文リンクあり
RT @k_kazama: 水声社からフアン・ホセ・サエール「孤児」を恵贈賜った。アルゼンチンにおけるボルヘスなきあとの最重要作家。本邦初紹介だ。これは期待の一冊。ちなみに、彼のゴンブローヴィッチ論がこちらで日本語で読める。http://t.co/Njk1L4jACm ガイブン…
RT @ryomichico: きょうは福井県小浜市で「お水送り」の儀礼。この水が十日間をかけて地下水路を通り奈良に出て「お水取り」に。かつて論文『東大寺修二会「お水取り」の起源に関する仮説』書いた。「お水=みずかね=水銀」説。修二会は大仏の金メッキの年に開始 http://t…
RT @ryomichico: きょうは福井県小浜市で「お水送り」の儀礼。この水が十日間をかけて地下水路を通り奈良に出て「お水取り」に。かつて論文『東大寺修二会「お水取り」の起源に関する仮説』書いた。「お水=みずかね=水銀」説。修二会は大仏の金メッキの年に開始 http://t…
RT @yuukakubu: 国会図書館デジタルコレクションは見飽きることがありませんが、少しばかりご紹介。大正11年に発行された、地方からの上京者のための東京ガイドブック『欺されぬ東京案内』 http://t.co/Bygu80o0QR http://t.co/nDLFPdU…
RT @editions_azert: メモ。城殿智行氏による溝口論。PDFあり。「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年):http://t.co/FytJSGhnVf 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年):http:…
RT @editions_azert: メモ。城殿智行氏による溝口論。PDFあり。「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年):http://t.co/FytJSGhnVf 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年):http:…
RT @HWAshitani: 幻灯『日鋼室蘭首切り反対斗争記録 嵐ふきすさぶとも』第1巻を、8月10日に室蘭市民会館で上映予定ですが、同作品について論じた拙稿「戦後労働運動のメディアとしての幻灯」の電子テキスト版が公開されました。 http://t.co/zKoQ0kYmMj
RT @r_vert: 「漫画漫文叢書」 宮原しげる『今一休と今弁慶』(1928年5月、春江堂) http://t.co/JTkcUZtDy0 『その後の団子串助』(1928年6月) http://t.co/d6y9XMgnjM
RT @r_vert: 「漫画漫文叢書」 宮原しげる『今一休と今弁慶』(1928年5月、春江堂) http://t.co/JTkcUZtDy0 『その後の団子串助』(1928年6月) http://t.co/d6y9XMgnjM
RT @r_vert: 「漫画漫文叢書」 宮原しげる『今一休と今弁慶』(1928年5月、春江堂) http://t.co/JTkcUZtDy0 『その後の団子串助』(1928年6月) http://t.co/d6y9XMgnjM
RT @r_vert: 佐藤みどり『猿蟹蜂郎漫遊記』(1926年12月、日吉堂本店) http://t.co/83NepuOpWL 『花咲智留男漫遊記』(1927年1月) http://t.co/jIXiJMjVOj
RT @r_vert: 佐藤みどり『猿蟹蜂郎漫遊記』(1926年12月、日吉堂本店) http://t.co/83NepuOpWL 『花咲智留男漫遊記』(1927年1月) http://t.co/jIXiJMjVOj
RT @matuda: 明治漫画ぽいの、興味持たれた方が多かったので貼っておきます。続きはないですよ。 銃猟新書 : 傍訓図解 http://t.co/thqZfgBcNa
RT @r_vert: 宮本明子  『青春放課後』制作の過程(PDF) http://t.co/BoW2rceOtt
RT @taiwan_about: 「台湾に渡った北大卒業生たち」、台湾総督府・製糖会社の技師や台北帝国大学等の教官として、台湾に対する日 本の植民地経営の技術的・学術的な担い手となった。 http://t.co/XGaZf3skeP 新渡戸稲造はもとより、蓬莱米の磯永吉、明治…

お気に入り一覧(最新100件)

たぶん、マルケルに馴染む最良の方法は、『サン・ソレイユ』をじっくり見ることだと思う。だが、DVDの字幕は字数制限で半分くらいの情報しか拾えていないので、『すばる』1986年9月号に載っているスクリプトを熟読するとよい(福崎裕子訳)。https://t.co/XTLcugNedS
すげー真剣に読んだ RT @yagena こんな研究があるんですね〜。第1報が気になる(笑)「ブラジャーのズレに関する研究(第2報) : カップ形態とズレ量の分布傾向について」:http://ci.nii.ac.jp/naid/110000971346/

フォロー(1455ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1288ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)