Pikaia (@pikapikapikaia)

投稿一覧(最新100件)

堆積構造の一種“皿状構造”の権威になるのは割とハードルが低いらしい。 https://t.co/yvuBcD4gCk より https://t.co/4KzdAkkJ1d

お気に入り一覧(最新100件)

「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai
松原 聰 (2023). 日本新産鉱物情報(2022年). 岩石鉱物科学, gkk231004 [Adv. Publ.]. https://t.co/lO5hoeDiFD
@pikapikapikaia 根上隕石(1995)は、落ちたその翌日には回収して、Ge-γ線測定器で、その最大破片の非破壊測定を開始しました(1995a)。その後モックアップを作って、補正して定量した記憶があります。 半減期が数日の核種も見られて、いい報告ができました。 https://t.co/HuwX2N3O0k https://t.co/oIPmpGFPXW
今日「地質学のいま」で発表します! 5/24 M-IS13 地質学のいま 14:15~14:30 https://t.co/8Ib7k2Uu6w https://t.co/ZnBgJtT9Ay
何をもって「わかった」とするかによりますが、有馬型についてはだいぶ前から指摘されているかと。産総研グループの研究とか。例えば⏬ https://t.co/O28shM45Qs https://t.co/QoDuwAgg4Z https://t.co/xcugJmwWss
【雑誌火山 67巻1号 p. 21-30】 霧島火山群,大幡山及び大幡池の噴火史(筒井・小林)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/i2VGZANvKL https://t.co/R2OWPMsiCF
割と頻繁にこの論文紹介していますが、首都圏下は沈み込む2枚のプレート、その沈み込みに依って生じた不均質構造や関東堆積盆地の影響で、揺れの様子は非常に複雑になります。  https://t.co/hLcHpb3SFP

フォロー(1075ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3803ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)