カゲさんの再エネnews (@re_procon)

投稿一覧(最新100件)

RT @PVrecycle_com: @re_procon 再エネの共食い効果って、ググっても論文がちょろちょろって感じで、あまり話題になっていないんですかね? https://t.co/IIWTbAjpEV 横文字でかっこよく、再エネ・カニバリゼーションとか云わないと、流行…
LNGタンクの爆発といえば、スターテン島の事例https://t.co/tHupTpiipnでしょうか https://t.co/d1rOoupSvP 韓国東部の大規模山火事 原発やLNGプラントに火の手迫る
参考 https://t.co/kuHvyOhUqX https://t.co/e6Izssokia
TLPの運動方程式 https://t.co/ucd7LoBqai https://t.co/ChHPSvO4Kw https://t.co/7ovBbQ6Jgk
“待ち行列を用いたEVステーションの最適設備数の検討” #EV https://t.co/Jpl4sCGkeK
なるほど、化石燃料だけではなく、産業廃棄物の最終処分場も枯渇資源と考えることができるのか。やはり、太陽光パネルのリサイクルや減容化は重要。 「最終処分場の枯渇問題とホテリングルール」 https://t.co/FwU9tQTmTK
中国の鉄鋼事情(1960年) https://t.co/haVMZQMYUV
安くなる要素も一応あるのね。 #水素還元製鉄 https://t.co/jmfNWrYj75 https://t.co/xIszsvT1Vy https://t.co/lySA8XsnV0
参考: 軽油のガスタービン発電 https://t.co/CxnYR0egKz https://t.co/NyjPKORUGI
風力タービンの製造は意外と?人件費の割合が高い。労働集約型産業とも言えるか。 > 製造コストの構成要素として、材料費 36%、人件 費 31%、経費および利益 21%、輸送費 7%となる。 #風力 #ブレード https://t.co/U32VxjNnh7
関連: 風力発電連系系統の周波数制御のための風車ピッチ角制御とその蓄電池容量削減効果 (2009) #風力 #蓄電池 #ピッチ角制御 https://t.co/7aWNmOX5MU https://t.co/mO6iPkgKyO
なるほど、興味深いです!エネルギーの分野(表だと電気に入るかな?)だと、邦訳がまだまだ追いついていないですが、数学の分野だとかなり日本語化が行われているようです。 https://t.co/OCYHMjjM1W https://t.co/b2WDW47l5G https://t.co/DK52X3bIbW
液化アンモニアの自動車への利用が書いてある↓ 杉山幹雄、2004 https://t.co/snBpHjiNbD

お気に入り一覧(最新100件)

@re_procon チョークポイント比率とかは、エネルギー白書とかでも、ちょいちょい目にしますが、 リスクと価格に関するお話っていうのは、さっと検索しただけでは、出てこないようですね。 商社とか金融関係の人は、こういうのでピンと来るのですかね。 https://t.co/8haYJYy0iA https://t.co/55ULbjb1Ym
SA/PAでの休憩時間って、だいたい半分が15分以下なんよね。一方で30分以上は2割、60分以上も5%ぐらいは居る。 https://t.co/y9B9r4Ue97 でも今の日本の多くのSA/PAの充電インフラは、そんなニーズに応える設計になっていない。 https://t.co/CH9qObeCdz
@re_procon 再エネの共食い効果って、ググっても論文がちょろちょろって感じで、あまり話題になっていないんですかね? https://t.co/IIWTbAjpEV 横文字でかっこよく、再エネ・カニバリゼーションとか云わないと、流行んないですかね。 略して再エネカーニバル。
@re_procon なんかハウスメーカーの回し者みたいですけど、ヒートショックで結構お亡くなりになってるようですね。 https://t.co/3CZ7ahu2Wt 風呂場とかトイレとかに、死神が居座ってるそうなんですが、それには『床暖房』だそうです。 https://t.co/S6b2dXNvKB
@re_procon 都市潜熱のポテンシャルって、それくらい無いものかな。 https://t.co/xasYhdeeaE
@re_procon https://t.co/mLAaUk3vFp 遊具じゃなくベンチでした。記憶ボロボロです。汗
アジア圏の石炭火力投資を阻害する動きを https://t.co/9yHMj8NBoj 科研費が支援するのは政治的に問題あるんじゃないかな。 https://t.co/InKz9GG3xv
石油タンカーは座礁したら原油を流出させるけど、 LNG輸送船が事故ったら温暖化原因のメタンが漏れるよなぁ
このタイミングで、太陽光や風力が大量導入した時のコスト試算の論文が発表されるとは。。 詳細は省きますが、太陽光導入率0⇒100%で電源の供給コスト単価が2.7倍、太陽光の供給コスト単価が4.3倍という試算です J-STAGE Articles - 太陽光,風力発電の供給特性の基礎的検討 https://t.co/otZbPvki4h

フォロー(589ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。E-journal GEO 外国船の航海日誌に記録された気象測器データによる江戸時代末期に日本に接近した台風の解析 久保田 尚之,塚原 東吾,平野 淳平,松本 淳,財城 真寿美,三上 岳彦,ALLAN Rob,WILKINSO…
RT @usa_hakase: ドロマイトはチョークなどの続成作用でできると理解してたんだが、先日の研究プレスリリースは堆積性の成因を前提としていて違和感を覚えた。2009年時点でのドロマイトのレビューは以下https://t.co/q19tFhRmLg
RT @Polaris_sky: その代わり、アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。 日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。 アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出る。 https://…
乗り心地を考慮した旅客船の評価の論文あったー https://t.co/f5xv0JK7u7
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 観光の経済効果の地域格差──観光政策による格差再生産とCOVID-19 福井 一喜 https://t.co/eVtuNEggia

フォロワー(1808ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

RT @geoengineering1: Researchers from the University of Tokyo & Nagoya University have developed a method to confirm whether carbon in conc…
RT @BirdResearch: 調べたところ、餌として食べたオニビシの実の皮色が反映されて、糞が紫色になるそうです。 食性データベース https://t.co/SR2S1yXqGe 紫色の糞についてこちらを参照 https://t.co/8mRRGVxNuf 2/2 ht…
RT @hikaru627siira: @sakanakudo こちら寄生性のカイアシ類と思われます。腹腔内に大きな膨瘤を形成します。 以下の文献をご確認ください。よく似た種が載ってます。 そしてサンプル今後も手に入るようでしたらお譲りいただきたいです。 https://t.c…
RT @N_Licht: 主著論文がでておりました。 https://t.co/hONJoi5qe0 コイに寄生する単生類 Gyrodactylus cyprini(オオカギサンダイチュウ、新称)の日本新記録+@です。 比較的よく調べられているコイから未記録種が出るとは思ってい…
RT @plana3225: Description of a New Genus of Candimboididae (Polycladida: Acotylea) from the Coast of Sagami Bay https://t.co/DuO6DYP5Vk…
RT @W3diLyEWXkRhJ7s: 北大アイヌ先住民研究センターの北原モコットゥナシ准教授 アイヌについて肯定的な事を言っても差別と解釈し,かといってアイヌに関わらない寄り添わない事も差別と取らえる… 共生社会を望んでるではなく分断社会を作る事が目的なのか… https:…
J-STAGE Articles - 複素解析空間の特異点の理論について https://t.co/E71CEvQ3nz
RT @mathraphsody: これほんとに好い論説だな.1979でそれからずいぶん進んでるんだろうけれど. 複素解析空間の特異点の理論について,藤木明 https://t.co/QFeYv3FIBE
RT @mathraphsody: 任意の複素代数多様体はホイットニー stratification を持ち,各 strata は stratum に沿って局所自明.任意の stratification は W-stratification に細分化できる. すげー. 藤木明さ…
作り話の可能性はあるが、それは貴方次第。 インターネット上のモラルハザード事例 https://t.co/6tO318QXVr 事実であれば、患者情報を一般人に見せるのは守秘義務違反。治療法検討など善意でもカルテやレントゲンアップして問題になった例ある。 その人は性的興味だから盗撮も該当するかもな。 https://t.co/xknEGYcSeG
RT @yukiyalates: 2021年の秋~冬に宮崎県門川湾と石垣島から得られた各1個体がを基に日本初で報告されたアジ科魚類。 門川湾ではその後毎年得られている。 他のイケカツオ属魚類と比べてひれや体が黄色味を帯びることに加え、宮崎県で秋に採れたことから紅葉を連想しこの和…
RT @Polaris_sky: その代わり、アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。 日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。 アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出る。 https://…
@moja99758134 仕方ないな……千葉からヤベヅルを輸出するから輸入しろ https://t.co/gtvuZAYNyl 枯れないぞ!やったね
RT @nagato1941: 中国とイスラエルの軍事協力の歴史、結構掘り下げ甲斐のあるテーマだと思うんだけど(当然非公然の話ばかりなので)噂レベル以上のものはなかなかお目にかかれないんだよぬ 日本語だと池内先生の書かれたやつとか▽ https://t.co/guOVSo6Ner
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。その数式の物理的意味は? https://t.co/DVTHbtNIOw 物理屋さんのあいだで使われるこの用法は、国語辞典には載っていない。国会での物理的対決とは乱闘を意味する。こっちが通常の用法。業界のなかだけ…
RT @Panda_51: "特殊作戦"に留まらず、それらの作戦の連続体としての戦役(campaign)をも同様の原理で指導できるような作戦術の創出が求められている、ということなんでしょうか…"operational art"への直接の言及は記事後半部の2か所しかありませんが、…
RT @kiba_r: 再分配しない修羅の国ジャパン 消費税みたいな逆進的なクソ税制を中心にしてるから、再分配効果がこんなに低いんだろが もっと再分配しないと https://t.co/uLExvlgUZP https://t.co/v4Zr649ZRj
RT @r_kikyoya: シカとクマと植生の関係ついてはこちらを参考に。 “クマの生息地域の多くで、近年は高密度化したニホンジカ(以下、シカ)による森林植生の衰退が広がっており、このようなシカによる生態系改変が、森林域においてクマの利用可能な餌資源を大きく減少させている可…
乗り心地を考慮した旅客船の評価の論文あったー https://t.co/f5xv0JK7u7
J-STAGE Articles - アダマンタンの不斉修飾法の開発と活用 https://t.co/hm3z7CX2oa