経済学部教授 (@rits_economist)

投稿一覧(最新100件)

RT @high190: “CiNii 博士論文 - 女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ” https://t.co/EIsatzk7IV #高等教育研究 #博士論文
RT @wssj_1977: 遠山日出也:日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化等の概念の多義性と資本主義認識を中心に (リンク先は同論文のpdf) https://t.co/Njm4wBsvE7 コメンテーター:菊地夏野
RT @hahaguma: 会議での発言/無言に関してはこちらの論文も想起。 「学校運営協議会における「無言委員」の所在ー学校参加 と学校をめぐるミクロ社会関係」仲田康一 https://t.co/nyQ2KkXb99

お気に入り一覧(最新100件)

日経学会サイト: https://t.co/KYSx4nNKAu 特集では、更に色々なタイプの実験、教室実験等を含み、最前線の動向+チュートリアル的な情報をまとめてお届けすることを目指します。 実験経済学、興味ある! やってみたい(参加してみたい)かも…という皆様にお役立て頂けるよう頑張ります
数理社会学会論文賞をいただきました。本論文の執筆や査読、および論文賞の選考に関わってくださったすべての方々に、感謝と御礼を申し上げます。これを励みに、引き続き頑張ります。https://t.co/rbDh2A3FMM
「高校生の高等教育進学動向に関する調査研究 第一次報告書」 https://t.co/uuSylgu44E
小山治「人文・社会科学分野の専門分野別習得度と関連する大学教育は何か : 日本学術会議の参照基準に着目して」 https://t.co/ArbkYNUQKf
戦後教育史研究の論点 その射程と位相をめぐって 香川七海 - 人文× 社会, 2022 https://t.co/xBScViqYuf 「戦後教育史研究の課題としては,①戦後初期に研究対象が集中していること,② 1960 年代以降の通史の叙述が法制史,制度史や政策史となる傾向があること,(続く
(メモ)科学技術活動の計量と研究評価(その3)学問分野間の論文産出様式の差違について https://t.co/HhoK9WrGTN 古い論文だが面白い
額賀 美紗子, 藤田 結子「働く母親はどのように家庭教育に関わるのか―就学前から形成される〈教育する家族〉の格差と葛藤―」『家族社会学研究』2021 年 33 巻 2 号 p. 130-143 https://t.co/qhwAZFRX9e
『 「対テロ」戦争と女性の均質化――アフガニスタンにみる〈女性解放〉という陥穽』(清末 愛砂)2014-8 / 室蘭工業大学学術資源アーカイブ (https://t.co/ocOP4QT2X7) #NewsPicks https://t.co/AlJOhrKMIz
古田和久(2016)「学業的自己概念の形成におけるジェンダーと学校環境の影響」『 教育学研究』第83巻第1号 https://t.co/a6DT9yNDZUジェンダーと教育に関する必読文献。15歳時点で数学と科学の成績については男女差は無く、読解(国語)は女子の成績が高い。しかし理系科目についての自信は女子が低い
莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
“CiNii 博士論文 - 女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ” https://t.co/EIsatzk7IV #高等教育研究 #博士論文
遠山日出也:日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化等の概念の多義性と資本主義認識を中心に (リンク先は同論文のpdf) https://t.co/Njm4wBsvE7 コメンテーター:菊地夏野
会議での発言/無言に関してはこちらの論文も想起。 「学校運営協議会における「無言委員」の所在ー学校参加 と学校をめぐるミクロ社会関係」仲田康一 https://t.co/nyQ2KkXb99
(メモ)「新型コロナウイルス感染症と学生支援―主要国の状況と取組―」国立国会図書館『調査と情報―ISSUE BRIEF―』No. 1116(2020.10.20) https://t.co/uh0dDV3O5k

フォロー(92ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)